キッチンの失敗例大全|失敗事例から対策を学ぼう

キッチンはこだわりたい!と考えている方も多いと思います。

キッチンは料理をするだけではなく、後片付けや食材の収納、ゴミ捨てなど様々な場面で立ち入る場所です。

しかし、こだわったはずのキッチンでも住んでみると「もっとこうすればよかった」という後悔の声が多く聞かれます。

今回は実際の失敗例をもとに、キッチンで失敗しないための対策を考えていきましょう。

■この記事のポイント

・キッチンの失敗例がわかる

・失敗しないための対策がわかる

目次

1.キッチンスタイルの失敗例と対策

 1−1.I型対面キッチンの失敗例と対策

 1−2.フルフラットキッチンの失敗例と対策

 1−3.アイランドキッチンの失敗例と対策

 1−4.Ⅱ型(セパレート)キッチンの失敗例と対策

 1−5.L型キッチン・コの字型キッチンの失敗例と対策

 1−6.クローズド(個室)型キッチンの失敗例と対策

 1−7.キッチンスタイルの失敗例と対策のまとめ

2.IH・ガスコンロの失敗例と対策

 2−1.IHの失敗例と対策|やっぱりガスが良い?

 2−2.ガスコンロの失敗例と対策|IHにすればよかった!

 2−3.IH・ガスコンロ共通の失敗例と対策

 2−4.IHとガスコンロの失敗例と対策のまとめ

3.ワークトップの失敗例と対策

 3−1.人大カウンターの失敗例

 3−2.ステンレスカウンターの失敗例と対策

 3−3.ワークトップの高さの失敗例と対策

 3−4.ワークトップの失敗例と対策のまとめ

4.シンクの失敗例と対策

 4−1.シンクをステンレス、ワークトップを人造大理石にしたらジョイント部分に汚れが・・

 4−2.シンクが深くて、洗い物で腰に負担がかかる

 4−3.シンク位置が端に寄りすぎて荷物置きに使えない

 4−4.2シンクにしたら排水溝などの掃除の手間が2倍に増えた

 4−5.2シンクにしたら大きいフライパンなどが洗いづらい

 4−6.シンクの失敗例と対策のまとめ

5.水栓・浄水器の失敗例と対策

 5−1.タッチレス水栓の失敗例と対策

 5−2.浄水器の失敗例と対策

 5−3.水栓・浄水器の失敗例と対策のまとめ

 

6.食器洗浄機の失敗例と対策

 6−1.幅45㎝の引出し型を選んだら、収納量が足りなかった

 6−2.引出し型を選んだら朝のゴミ出しが面倒だった

 6−3.浅型食洗機は大皿が入らなかった

 6−4.フロントオープン型は光熱費が高かった

 6−5.標準仕様だったけど使わなかった

 6−6.海外製は自動乾燥機能がなかった

 6−7.食器洗浄機の失敗例と対策のまとめ

7.レンジフードの失敗例と対策

 7−1.自動洗浄のレンジフード!10年後には大後悔!?

 7−2.掃除しやすいレンジフードのはずだったけど‥

 7−3.白いレンジフードにしたら油汚れが目立つ

 7−4.主人も料理する時にフードが邪魔だった!

 7−5.レンジフード失敗例と対策のまとめ

8.カップボード・パントリーの失敗例と対策

 8−1.カップボードの失敗例と対策

 8−2.パントリーの失敗例と対策

 8−3.カップボードとパントリー共通の失敗例

 8−4.収納・パントリーの失敗例と対策のまとめ

9.間取りの失敗例と対策

 9−1.キッチンと玄関を近づければよかった

 9−2.キッチンを隠す間取りにしたら家族とコミュニケーション不足に

 9−3.キッチンが丸見えな間取りにして後悔

  9−4.キッチンの横にダイニングテーブルをつけて失敗

 9−5.キッチンとカップボードの間幅が90cmは狭い!?

 9−6.冷蔵庫の位置で失敗

 9−7.パントリーを奥にして失敗

 9−8.キッチンと洗面所が遠くて家事が大変

 9−9.キッチンを広くしてダイニングが狭かった

 9−10.玄関側に換気フードつけたら外壁の汚れがひどい

 9−11.勝手口をつけたら冬場寒い、夏場の西日がつらい

 9−12.勝手口がないからゴミ出しが大変

 9−13.勝手口からゴミ出す時、お隣さんと視線が合う

 9−14.キッチンの間取りに関する失敗例と対策のまとめ

10.キッチンデザインの失敗例と対策

 10−1.好きな色を選んだら内装と合わない

 10−2.壁のタイルの手入れが大変

 10−3.腰壁の上の笠木をタイルにしたら物が滑り落ちる

 10−4.キッチンデザインの失敗例と対策のまとめ

11.その他の失敗例と対策

 11−1.コンセントをキッチン側につけ忘れて後悔

 11−2.標準だけど全然使ってない設備がたくさん!

 11−3.キッチンだけ床暖入れなかったら足元が寒い

 11−4.キッチンの照明を温白色にしたら手元が見えづらい

 11−5.輸入キッチンで見た目は気に入っているけどアフターサービス面で後悔

 11−6.その他の失敗例と対策のまとめ

1.キッチンスタイルの失敗例と対策

まずは、キッチンスタイルでの失敗例と対策・解決策です。

1−1.I型対面キッチンの失敗例と対策

 1−1−1.コンロ前の壁が邪魔だとよく感じちゃう

 1−1−2.吊戸棚付きのキッチンにしたら圧迫感が・・

 1−1−3.ダイニング側のカウンターを付ければ良かった!

1−2.フルフラットキッチンの失敗例と対策

 1−2−1.片づけのストレスが増えた

 1−2−2.水ハネ、油ハネが気になる

 1−2−3.子供の勉強カウンターを兼ねようと思ったらスペースが足りない

 

1−3.アイランドキッチンの失敗例と対策

 1−3−1.子供やペットが知らない間にキッチンへ侵入

 1−3−2.キッチン自体の幅が小さくて使いにくい

1−4.Ⅱ型(セパレート)キッチンの失敗例と対策

 1−4−1.シンク→コンロ移動がストレス

 1−4−2.コンロ使用中に子供の様子がわかりにくい

1−5.L型キッチン・コの字型キッチンの失敗例と対策

 1−5−1.コーナー収納がうまく使えない

 1−5−2.食器棚や冷蔵庫との距離が遠くなる

 1−5−3.一方向からしか出入りができない

1−6.クローズド(個室)型キッチンの失敗例と対策

 1−6−1.コミュニケーションが取りにくい

 1−6−2.空間が狭く感じる

それでは、キッチンスタイル別にまとめましたので、気になる項目だけでも失敗例と対策を参考にしてみてください。

かなりたくさんありますね。

キッチンスタイルをリフォームで変更するのは大変ですから、新築時に後悔ないものを選びましょう。

それでは解説していきます。

1−1.I型対面キッチンの失敗例と対策

I 型対面キッチンとは、コンロとシンクが横1列に並んでいるキッチンです。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN7

コンロ周りに壁があり、シンク・ワークトップ前にはちょっとした壁が立てられるので食卓側から手元が隠せます。

住宅会社の標準仕様で1番多く採用されています。

では、失敗例と対策を確認していきます。

1−1−1.コンロ前の壁が邪魔だと感じてしまう

I型キッチンは下の写真のようにコンロ前に壁がつきます。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN21

壁があるとダイニングやリビングへの油ハネを防ぐことはできますが、視界は遮られてしまいます。

そのため、コンロ前に立つと家族の姿が確認できません。

さらに、コンロで調理をしていると音も聞こえにくくなるため、家族とコミュニケーションを取ることは難しくなってしまいます。

特に小さなお子様がいる奥様から、失敗したとの意見が多くありました。

解決策 ・I型からペニンシュラキッチンへ変更しよう

       ・I型でIHの場合、前の壁の一部をくり抜くか、透明アクリル板をはめ込む

コミュニケーションを積極的に取りたい方は、I型キッチンではなくペニンシュラキッチンに変更しましょう。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN9

ペニンシュラキッチンとは、左右どちらかだけに壁がついているキッチンです。

前面は壁がなくフラットですので、I型キッチンと比べて開放感が出ます。

目線が通りやすくなるので、家族とコミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

LIXILのキッチン「リシェルSI」では、I型キッチンからペニンシュラキッチンへの変更は、定価で約43万円追加です。

詳しくは各住宅会社へ確認しましょう。

やはりI型で手元を隠したい場合はコンロの前の壁の一部をくり抜いたタイプを選びましょう。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN22

また、油ハネを防ぐために透明な強化アクリルやガラス板をはめ込んだ例もあります。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN9

ただし、ガラスは油ハネが目立ちやすいのでお手入れは大変です。

メリット・デメリットを考慮してタイプを決めましょう。

1−1−2.吊戸棚付きのキッチンにしたら圧迫感が・・

I型対面キッチンは上の空間に吊戸棚をつけても違和感がないです。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN12

失敗例として、取り付けられたキッチンを見て後悔‥。

かなり圧迫感が出てしまった!と感じる方もいらっしゃいます。

吊戸棚は天井から高さ50cmのものから90cmを超えるタイプまであります。

出典:20リシェルSIカタログ | カタログビュー (lixil.co.jp)(232ページ参照)

2m50cmの天井高の場合、90cmの吊戸棚をつけたら1m60cmの所まで収納が来てしまいます。

物の取り出しやすさはありますが、圧迫感はすごいです。

目線のすぐ先に収納があるイメージです。

またダイニングやリビングから見ても存在感が大きく、空間を狭く感じてしまいますよね。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN12

キッチンやLDに開放感を求める方は、収納が欲しくても吊戸棚を選ぶことはやめましょう。

解決策 ・吊戸棚はやめて、パントリーをつけたりカップボードの収納を増やそう

      ・吊戸棚を付ける時は、実物で高さ・圧迫感を確認する

実際に吊戸棚を採用しても、高さがあって使いにくいという意見も多いです。

結局、使っていない調理器具や食器を収納しているなんて方も‥。

思い切って断捨離するか、使いやすいパントリーを採用したり、カップボードの収納を充実させましょう。

パントリーは、可動棚だけでなく固定棚をつければ重さのある調理器具なども安全に収納できます。

出典:Pinterest

また、収納が足りない方は、トールタイプのカップボードを選ぶといいでしょう。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN13

自分のキッチン用品の量を確認し、適量の収納を選ぶようにしてください。

それでも吊戸棚を付けたい方はキッチンショールームなどで実物の高さや圧迫感を確認しましょう。

その時はキッチンの中から見るだけでなく、ダイニング側からも見て確認しましょう。

補足としては、高さ60㎝の吊戸棚でも、天井すぐから吊戸棚をつけないことも少なくないということです。

出典:人気のカウンターキッチン、使いやすいレイアウトやメリット・デメリットは? | 住まいのお役立ち記事 (suumo.jp)

これは、設計図を見てもわからないことが多いです。

住宅メーカーや設計によるので、設計士に実際の棚の下場の高さを確認しましょう。

1−1−3.ダイニング側のカウンターを付ければ良かった!

シンクのダイニング側を奥行のない袖壁だけ付けたが、皿を置けず不便だったと後悔している人もいます。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | 対面キッチンユニット

キッチン前の壁に厚みがないと、盛り付けや下膳・配膳のスペースがなく不便です。

なぜなら、カウンターがないと、自分が持てる量の皿を持って、ダイニングとキッチンを行ったり来たりしなければなりません。

また、盛り付けた皿やこれから使う皿や食材の置き場がなく、困っているという意見もありました。

解決策 ・ダイニング側の壁にはカウンターをつける

ダイニング側にカウンターをつけることで、皿を置くスペースができるため、ダイニング・キッチン間の往復回数を減らすことができます。

カウンターがあることで、ダイニング側から子供に配膳・下膳の手伝ってもらうこともできます。

また、奥行のあるカウンターであれば、食器を置くだけでなく、軽い食事を済ませることも可能です。

1−2.フルフラットキッチンの失敗例と対策

フルフラットキッチンとは、キッチン周りに立ち上がりや段差のない、すっきりとした見た目のキッチンです。

LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN11

それでは、フルフラットキッチンの失敗例と対策を確認していきましょう。

1−2−1.片づけのストレスが増えた

フルフラット対面は、アイランドとぺニンシュラで採用されることがあります。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN5

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN2

これらのキッチンは開放感が出て、平らなスペースが広いことが最大のメリットですが、失敗したと感じる方もいます。

それは、片づけへのストレスです。

もちろん、いつスッキリ片付け得意という方はこのキッチンは向いています。

ただ、キッチンの手元がいつも見えてしまいます。

いつもキレイにしていなくてはと思うとストレスになり、汚れているキッチンを見るたびに気が滅入る方もいらっしゃいます。

展示場のキッチンはおしゃれにレイアウトされていますので、憧れる気持ちはわかりますが、現実のキッチンを思い出してみましょう。

・よく使うキッチングッズ、調味料が出しっぱなし

・フキンなどを干している

・洗ったお皿が作業台の上に出ている

あなたのキッチンはこのような状態ではないでしょうか。

では、上記の状態をキレイな状態へ改善するための解決策を考えます。

解決策 ・見せる技を習得する、見えない位置へ移動させる

具体的な解決策を見ていきましょう。

・よく使うキッチングッズ、調味料が出しっぱなし

 →おしゃれなキッチングッズや調味料は見せる、生活感が出るものは隠す

出典:緑に包まれ、ゆったりと暮らす家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

色味や材質が統一されているキッチングッズやおしゃれな調味料は、あえてキッチンの上に出しておきましょう。

レイアウトが素敵であれば、キッチン上に出ていても汚いというイメージは持たれにくいです。

対して、色味や大きさの揃っていないものは、キッチン下の収納にしまいましょう。

すぐに出しやすいように、1番手元に近い位置にしまってください。

そして、大切なことは「使ったらしまう」を徹底することです。

散らかったキッチンを一気に片づけることはストレスに感じますが、使ったらすぐしまうことを徹底すれば片づけがそこまでストレスになりません。

・フキンなどを干している

 →キッチン収納の扉を活用してフキンを干す

フルフラットキッチンは手元が見えてしまいますが、キッチン扉は見えません。

そこで、キッチン扉を利用してフキンなどを干すのも一つです。

出典:【楽天市場】キッチンタオル掛け リッチェル ラクール キッチン扉用 タオルハンガー ( タオル掛け タオルバー タオルリング タオルホルダー ドア用 扉用 キッチン扉用 ふきん掛け ふきんハンガー キッチンハンガー )【39ショップ】:インテリアパレット (rakuten.co.jp)

最近では、様々な扉に対応した物が販売されています。

大きさや枚数に応じて購入し、すっきりと隠してしまいましょう。

また、干すために多少の移動をしてもいいという方は、通気が取れればパントリー内に干すこともおすすめです。

・洗ったお皿が作業台の上に出ている

 →大型の食器洗浄機を使う

4人家族であれば幅45㎝ではなく、60㎝の大き目の食洗機を使えば、洗った食器を調理台の上で乾かす必要がありませんので、キレイな状態を保つことができます。

ウチは一回の食事でお皿の量が多く使うという方は、引出し型よりも扉が手前にバタンと倒れるフロントタイプの食洗機の方が容量が大きくて便利です。

出典:フロントオープン型食器洗い乾燥機|リンナイ (rinnai.jp)

直ぐ洗って拭いてしまうというのが苦手な方は、フライパンなども取っ手が外れて食洗器で洗えるタイプを選ぶなどもコツです。

片づけが苦手だからと言って、憧れのフルフラットキッチンを諦めてしまってはもったいないです。

事前に対策を知った上で、自分でも実践できそうであればぜひフルフラットキッチンを採用して、気分を上げて料理をしましょう。

1−2−2.水ハネ、油ハネが気になる

フルフラットキッチンあるあるの失敗例が水ハネ、油ハネ問題です。

壁がないタイプのキッチンでは、床や家具などに水や油が跳ねてしまいます。

床や家具であれば掃除すれば済みますが、子供やペットに油が跳ねてケガをしたら大変です。

教科書やノートが置けても夕飯の準備中だとシンクから水がカウンターに飛び散ったりするので、フルフラットカウンターで勉強するのは現実的ではないという声も良く聞きます。

解決策 ・I型キッチン+カウンターを採用する

空間の開放感よりも、安全性や実用性を優先する方は、I型キッチンを採用しましょう。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

I型キッチンはコンロ前には壁、作業台・シンク前には立ち上がり壁がつくので、水や油が飛び散りにくく安全です。

また、立ち上がり壁の前にカウンターをつけることもできるため、子供の勉強スペースとして使うこともできます。

その方が、キッチンカウンターの高さが85㎝以上に対して、実際の勉強机のように高さ70㎝ほどにでき、奥行もある程度自由にできるので便利です。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | 対面キッチンユニット

別途用意した座面が高いスツールで脚がブラブラすることもなく、座り心地が良いダイニングテーブルの椅子を兼用して使うこともできます。

もちろん油がハネてケガをしたり、勉強道具が汚れる心配もありません。

補足としては、I型カウンターでも立ちあがった面は水はねなどがあります。私もそうですが、フルフラット対面カウンターを利用している方は、同じ平らな面をさっと拭けるから楽と言う声もあります。

1−2−3.子供の勉強カウンターを兼ねようと思ったらスペースが足りない

オープンキッチンカウンターは、通常のフラットキッチンよりもキッチンの奥行きがあり、キッチンの反対側からも作業台として使うことができるタイプです。

このタイプの失敗例として、子供の勉強スペースとして奥行きの深いキッチンを選んだが、スペースが足りなかったという意見が多いです。

LIXILの人気のリシェルでもアレスタでも、カウンターの奥行を97cmまで広げることができます。

一見、広そうに思える97cmの奥行きのキッチンですが、勉強スペースとしてはどうでしょうか。

詳しく確認していきましょう。

次の画像は、LIXIL「リシェルSI」のペニンシュラI型の奥行き97cmのキッチン図面です。

出典:20リシェルSI商品ガイド | カタログビュー (lixil.co.jp)(527ページ参照)

シンクからカウンターの奥行きは、32cmとの記載があります。

では、勉強にはどのくらいの奥行きが必要なのでしょうか。

勉強道具として使われるノートやプリントは、A4サイズのものが多いです。

出典:A4サイズの大きさとは – A判用紙寸法 | デザイン作成依頼はASOBO DESIGN™ | 用紙サイズについて (asobo-design.com)

A4サイズは、縦29.7cm×横21cmです。

使えるカウンターの奥行きは32cmですので、ノートやプリントがギリギリ乗るサイズです。

確かに、これでは勉強スペースとしては物足りないですね。

他のメーカーのオープンキッチンカウンターの奥行きも確認してみましょう。

・クリナップ「ステディア」 キッチン奥行き98cm(カウンター有効奥行き 33cm)

出典:クリナップ株式会社 | STEDIAプランニング用カタログ | カタログビュー (catalabo.org)(167ページ参照)

・TOTO「ミッテ」  キッチン奥行き97cm(カウンター有効奥行き 29.6cm)

出典:TOTO株式会社 | システムキッチン ミッテ | カタログビュー (catalabo.org)(207ページ参照)

・タカラスタンダード「レミュー・トレーシア」 キッチン奥行き104.5cm(カウンター有効奥行き39.5cm)

出典:タカラスタンダード株式会社 | システムキッチン資料集 | カタログビュー (catalabo.org)(31ページ参照)

・トクラス「ベリー」 キッチン奥行101cm(カウンター有効奥行35.5cm)

出典:トクラス株式会社 | トクラスキッチン ベリー 部材集 | カタログビュー (catalabo.org)(264ページ参照)

タカラスタンダードとトクラスでは、A4のノートを置いても5cm以上余裕があるので、ゆとりを持って学習スペースを活用できるでしょう。

解決策 ・カウンターの有効奥行きを確認してキッチンを選ぶ

    

同じメーカーでも商品によってサイズ感が違います。

メーカーにしっかりと確認してから採用を決めましょう。

1−3.アイランドキッチンの失敗例と対策

キッチンまわりに壁がくっついていないタイプがアイランドキッチンです。

アイランドキッチンも人気です。

ぐるっと回れるのって良いですよね。

出典:開放的なLDKで 木のぬくもり感じる平屋|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

コンロが壁側で、シンクが壁なく中央にあるタイプもアイランドという場合があります。

では、アイランドキッチンの失敗例と対策を見ていきましょう。

1−3−1.子供やペットが知らない間にキッチンへ侵入

アイランドキッチンにしたら、子供やペットが知らない間にキッチン内にいてヒヤッとしたという経験をした方もいます。

火を使いながら冷蔵庫へ食材を取りに行っている間に、反対側から子供が回り込んで火元にいたなどという危険なシーンが想像できますね。

使う人にとってはとても便利な動線ですが、危険も持ち合わせています。

どうしてもアイランドキッチンを採用したい場合は、キッチンの配置を意識してみましょう。

解決策 ・キッチンの両サイドにベビーゲートを取り付けられる間取りを意識する

アイランドキッチンを採用するときは、キッチン周りに壁がなくても、キッチンの近くに壁がある間取りを作りましょう。

出典:空と街と山並みを望む、眺望を活かした2階リビングの家 | 建築実例 | 戸建住宅 | 積水ハウス (sekisuihouse.co.jp)

上記の写真のようにキッチンの両側に壁があればベビーゲートを取り付けることができます。

どうしても壁の配置が難しい場合は、独立型のベビーサークルを活用して、キッチン内に子供やペットが入れないような工夫をしましょう。

今回はアイランドキッチンに焦点を当てて説明しましたが、間取りによってはI型やペニンシュラキッチンでも両サイドからキッチンに出入りできてしまいます。

出典:好きな物だけに囲まれて暮らす平屋|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

同様の対策を取って、危険を取り除くようにしましょう。

1−3−2.キッチン自体の幅が小さくなってしまった

間取りを変更せずに、ペニンシュラからアイランドへ変更した方の意見です。

キッチン幅よりも動線を優先した結果、キッチンが小さくて使いにくくなってしまいました。

出典:私たちらしく! スタイルのある住まい|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

アイランドでは両側に通路を確保しなければなりません。

対して、ペニンシュラの通路は片側だけで良いので、その分キッチンの幅を広く取れます。

解決策 ・ペニンシュラを採用し、他の空間とキッチンをつなげよう

キッチンの両側からの動線を作りたい人は、ペニンシュラキッチンを採用してパントリーや洗面所とつなげることをおすすめします。

出典:検索結果一覧(インテリア写真から探す) | 建築実例 | 戸建住宅 | 積水ハウス (sekisuihouse.co.jp)

他の空間とつなげることで動線が短くなり、家事の時短につながります。

また、通路や廊下をなくせるので、建物の面積を削減することもできます。

1−4.Ⅱ型(セパレート)キッチンの失敗例と対策

Ⅱ型キッチンとはコンロとシンクのキッチンが別々になっているキッチンです。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN4

コンロが壁付けになっているケースがほとんどです。

Ⅱ型キッチンはどのような失敗例があるのでしょうか。

1−4−1.シンク→コンロ移動がストレス

Ⅱ型キッチンは2つに分かれているので、複数人で料理がしやすいですよね。

そんなⅡ型キッチンの失敗とは、シンクからコンロに移動する際のストレスです。

とは言ってもシンクからコンロへは振り返ればすぐ移動できると思う方もいらっしゃると思います。

使い方を少しイメージしてみましょう。

出典:セパレート型:プラン17|キッチン(台所) – TOTOのシステムキッチン『ザ・クラッソ』

・野菜をシンクで洗って、コンロに置いた鍋やフライパンへ入れるときに水が垂れる

・鍋に水を入れてコンロまで移動するときが大変

・パスタのゆで汁を捨てるときにシンクまで持っていくのが危険

いかがでしょうか。確かにストレスかもと思った方も少なくないのではないでしょうか?

それでもⅡ型キッチンを採用したい方は、次のような対策を取りましょう。

解決策 ・キャスター付カウンターを購入しよう

     ・キッチンスペースが無い方はI型、スペースが取れる方はL型やコの字型にする

キッチンにキャスターの付いたカウンターを置いておくようにしましょう。

出典:【楽天市場】【完成品も選べる】 キッチンワゴン キャスター付き キッチンカウンター バタフライ キッチン 収納 作業台 折りたたみ ワゴン キッチン収納 背面化粧仕上げ ストック収納 ブラウン/ホワイト KWG450009:インテリアのゲキカグ (rakuten.co.jp)

つまりシンクとコンロに熱い鍋や洗った食材を載せて移動作戦です。

写真のような、収納と一体型になっているカウンターを選んでも便利だと思います。

と言いつつも、そのキャスター付き置く場所ないし、折り畳み式のキャスターを出すのも面倒!いちいち2,3歩の距離なのに、キャスター載せて移動ってかえって面倒!と思ってしまう自分がいます。

そんな方は、

キッチンの広さが5帖ほどであれば、I型を採用しましょう。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN7

キッチンに8帖前後とれる方は、コンロを壁側にしたL型かコの字型を選びましょう。

シンクで洗った野菜をコンロに持っていったり、フライパンなどの洗い物をシンクに持って行くときに床を汚すことなく、作業台の上で移動ができます。

出典:キッチン収納術とレイアウトを考えるときのポイントを紹介 | LIXIL SQUARE

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN19

自分に合った対策を選びましょう。

1−4−2.コンロ使用中に子供の様子がわかりにくい

Ⅱ型キッチンの失敗例はまだあります。

コンロを使用していると、子供の様子がわかりにくくてヒヤヒヤしたという意見もありました。

Ⅱ型キッチンは、コンロで調理するときは壁付けキッチンと同じ目線になります。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN4

つまり、写真のように壁の方を向いて料理をするということです。

目の前に窓があれば、開放感が出て素敵ですよね。

しかし、小さいお子様がいる家庭では、失敗したと感じる方がたくさんいます。

これはわかりますよね。

コンロ前に立つと、ダイニングやリビングにいる子供の様子がわからないからです。

見ていない間に子供がいたずらをしていたり、危険な行動をしていたらと思うと、何度も振り返ってまい料理に集中できないとのことでした。

このような失敗例は、キッチンスタイルを変えることが1番の解決策です。

しかし、Ⅱ型キッチンがいいとこだわりを持っている方もいるでしょう。

その様な方は、こんな対策で悩みを解決しましょう。

解決策 ・LDKを横並びに配列しよう

LDKを縦に並べて配置をしてしまうと、コンロに立ったときにダイニングとリビングが背面にきてしまいます。そこで、LDKを横並びに変えてみましょう。

出典:セパレート型キッチンの特徴 | 八王子市、日野市で中古住宅を購入してリフォームするなら新井建設 (athome-arai.com)

シンクにいても、コンロ側にいても、チラッと横を向けばダイニング・リビングの様子がわかりますよね。

因みにこのスタイルは、料理の出し下げも直線上ででき、最近人気です。

振り返って確認するよりも負担が減りますし、背後よりも横の方が気配も感じやすいです。

どうしてもⅡ型キッチンを諦めたくない!という方は、LDKの配置を工夫してみてください。

1−5.L型キッチン・コの字型キッチンの失敗例と対策

キッチンがLやコの形をしたキッチンもあります。

これらのキッチンは、作業台を広く取れたり、シンク・コンロ間の移動距離が短いため、根強い人気があります。

独特な形ならではの失敗例がありますので、対策と一緒に確認していきましょう。

1−5−1.コーナー収納がうまく使えない

L型キッチンを使っている方の悩みが、角の部分の収納の使いにくさです。

各メーカーのL型キッチンの角の収納を確認してみましょう。

・LIXIL「リシェルSI」 

次の3種類から、コーナー収納を選択可能です。

①コーナークローゼット

出典:LIXILリクシルおしゃれな☆コーナークローゼット☆:システムキッチン・流し台・バス・トイレがお得 (lixil-ft.jp)

ウォークインなのでコーナーの物が取り出しやすいです。

また、収納内にはLEDライトもついていて視界良好です。

②コーナーストッカー

出典:大容量!LIXILのキッチンクローゼット☆:システムキッチン・流し台・バス・トイレがお得 (lixil-ft.jp)

・クリナップ「ステディア」 

クリナップのコーナーキャビネットは、ワゴンタイプと棚板タイプの2種類です。

ワゴンタイプは、キャスター付きの収納がそっくり収納してあります。

出典:クリナップ株式会社 | STEDIAカタログ | カタログビュー (catalabo.org)(114ページ参照)

ワゴンを引き出して物を出し入れできるため、無駄な空間もなく使いやすい収納だと思います。

棚板タイプは、両開き戸がついていて、それぞれに収納ができるタイプです。

出典:上画像と同じ

角部分に仕切りがないため、とても使いやすい設計になっています。

また中には2枚の棚板が縦方向・横方向に設置されていてし収納がしやすいです。

・TOTO「ミッテ」 L型コーナー用フロアキャビネット

TOTOのコーナー用キャビネットは開き扉の1種類です。

両開き戸がついていて、中に棚板が1枚入っています。

出典:TOTO株式会社 | システムキッチン ミッテ | カタログビュー (catalabo.org)(90ページ参照)

・タカラスタンダード L型コーナーキャビネット

タカラスタンダードのコーナーキャビネットは開き戸タイプです。オプションでワゴンタイプも選択できます。

開き戸は片開き戸がついています。

出典:タカラスタンダード株式会社 | システムキッチンカタログ | カタログビュー (catalabo.org)(96ページ参照)

特徴は収納内のユニットです。

ユニットに通常の板の棚ではなく回転棚が使われています。

出典:上画像と同じ

回転棚がくるくると回転するため、奥の物も取り出しやすいです。

間口900mmのキッチンでは回転棚がついていますが、間口が1050mmになると上段にスライドかご1段、その下に回転棚が1段つきます。

出典:上画像と同じ

スライドの収納は回転棚のデメリットである、角のデッドスペースも有効的に使うことができます。

オプションのワゴンタイプは、クリナップと同じくキャスター付きの収納が丸ごと引き出すことができます。

出典:上画像と同じ

収納量や取り出しやすさ、掃除のしやすさなどで考えるとワゴンタイプの評価は高いです。

各メーカーで様々な違いがありました。

解決策 ・L型キッチンはコーナー収納の形状にも着目してメーカーを選ぶ

各社で様々な違いがありました。

収納したいものと量を考えて、自分に合ったコーナー収納を選びましょう。

1−5−2.食器棚や冷蔵庫との距離が遠くなる

L字やコの字のキッチンは2~3方向に伸びているので、食器棚や冷蔵庫との距離が長くなります。

・L字型キッチン

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN17

・コの字型キッチン

出典:キッチン収納術とレイアウトを考えるときのポイントを紹介 | LIXIL SQUARE

コンロ・シンク間の移動は楽ですが、コンロ・シンクから冷蔵庫やカップボードへの移動は大変です。

解決策 ・作業台の広いタイプを選ぶ

L字やコの字は作業台が広く取れることが多いので、あらかじめ使う皿や食材を出しておくといいでしょう。

出典:上画像と同じ

そうすることで、何度も冷蔵庫やカップボードへ移動しなくて済むので、時短につながります。

1−5−3.一方向からしか出入りができない

キッチンへの動線が片方しかないので使いにくいという意見もありました。

使ってみたら、アイランドキッチンのような2方向の動線が良かったと後悔したそうです。

ペニンシュラ・I型などは壁があっても間取り次第で2方向からの動線を確保することができます。

しかし、2~3方向を囲まれているL字やこの字では、1方向からしか動線が取れませんね。

解決策 ・L字、コの字以外のキッチンスタイルを選ぶ

キッチンへの動線を2方向確保したい方は、L字・コの字のキッチンは諦めましょう。

その他のキッチンであれば、間取り次第で2方向の動線を作ることができます。

1−6.クローズド(個室)型キッチンの失敗例と対策

クローズドキッチンとは、キッチン以外の3方が壁で囲まれたキッチンです。

出典:【ナスラック】システムキッチンのサイズ(寸法)・レイアウトとは?決め方とコツをご紹介 (nasluck.co.jp)

キッチンには壁に向かって調理する壁付キッチンが採用されます。

クローズドキッチン内にダイニングを設置することもあります。

昔の家では壁付けキッチンが主流でしたが、最近では採用率は低いです。

では、クローズドキッチンの失敗例と対策を見てみましょう。

1−6−1.コミュニケーションが取りにくい

みなさんわかっていると思いますが、クローズドキッチンは家族のコミュニケーションが取りにくいです。

扉を閉めてしまえばキッチンが個室になってしまいますので当たり前ですね。

目線や臭いを気にする方がクローズドキッチンを採用しますが、このメリットを取り入れたオープンキッチンはないのでしょうか。

解決策 ・目線は手元の腰壁の高くする

     ・臭いはI型キッチンを選ぶか、ハンクローズドキッチンを採用する

目線が気になる方は、ダイニング側の腰壁の高さを調節しましょう。

出典:家事も子育ても、 のびのびと楽しめる家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

写真のようなキッチンなら、家族とコミュニケーションを図ることができます。

そして、キッチンの手元の視線も気になりませんよね。

臭いが気になる方はI型キッチンを選びましょう。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

または、次の画像のような半クローズドキッチンもおすすめです。

出典:3つの中庭で、開放感を室内へ。住宅地の中の「森に住まう家」 | 建築実例 | 戸建住宅 | 積水ハウス (sekisuihouse.co.jp)

キッチン前に扉がついているので、全て閉めることで臭いをシャットダウンできます。

また、扉上部の高さはガラスにしておくことで、目線を遮ることもありません。

1−6−2.空間が狭く感じる

クローズドキッチンにしたら、開放感がなくて後悔したという意見も多いです。

同じ畳数のLDKでも1つの空間と2つに分かれた空間では、広さの感じ方は変わります。

出典:デザイン住宅 – 間仕切りで様々な空間を創るナチュラルデザインのお家 (ad-home.jp)

出典:流行に左右されない端正な表情の家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

同じI型対面キッチンですが、壁や枠の有無で開放感は大きく変わりますね。

解決策 ・クリアパネルで空間を分ける

どうしてもクローズドキッチンを諦められないという方は、クリアタイプの扉を採用しましょう。

出典:施工例|インテリア建材 AMiS(アミス)|三協アルミ (st-grp.co.jp)

ハイドアタイプなら、天井ぴったりに施工できるので、余計な垂れ壁もありません。

通常の建具と比べて圧迫感の少ないクローズドキッチンが完成します。

1−7.キッチンスタイルによる失敗例のまとめ

キッチンスタイルによる失敗例と解決策をまとめます。

自分が選びたいスタイルのキッチンで、同じ失敗をしないように再度チェックしておきましょう。

キッチンスタイル

失敗例

解決策

I型対面キッチン

コンロ前の壁が邪魔

・ペニンシュラキッチンを採用する

・ガラスか強化アクリル板を採用

吊戸棚付きのキッチンにしたら圧迫感が

・カップボードなどの収納を増やす

・吊戸棚をつけるときは施工サイズを要確認

ダイニング側のカウンターを付ければ良かった

・ダイニングにはカウンターをつけて、配膳や下膳を楽に

フルフラットキッチン

片づけのストレスが増えた

・見せる技を習得する、見えない場所を利用

・大容量食洗機を採用

水ハネ、油ハネが気になる

・I型対面キッチン+カウンターを採用

子供の勉強カウンターにするにはスペースが足りない

・カウンターの奥行をチェックして採用(A4の長辺は約30cm)

アイランドキッチン

子供やペットが知らない間にキッチンへ侵入

・キッチンの両側にベビーゲートと設置できる間取りに

キッチン自体の幅が小さくて使いにくい

・ペニンシュラキッチンを採用し、通路ではなく他空間とつながりを

Ⅱ型(セパレート)キッチン

シンク→コンロ移動がストレス

・キャスター付きカウンターを利用

・I型対面やコの字・L字を採用

コンロ使用中に子供の様子がわかりにくい

・LDKを横並びに配置

L型キッチン・コの字型キッチン

コーナー収納がうまく使えない

・各メーカーのコーナー収納を確認し、使いやすい物を選ぶ

食器棚や冷蔵庫との距離が遠くなる

・空いてる空間に使う物をまとめて出しておく

一方向からしか出入りができない

・L字、コの字以外のキッチンを採用する

クローズド(個室)型キッチン

コミュニケーションが取りにくい

・目線が気になるなら、腰壁の高さを上げる

・臭いが気になるならI型対面を選ぶ

・半クローズドキッチンにすれば臭いが気にならない

空間が狭く感じる

・クリアな建具で仕切る

2.IH・ガスコンロの失敗例と対策

IHとガスコンロは料理の質を左右する重要な設備です。

ないものねだりなのか「ガスにすればよかった、IHにすればよかった」という意見がたくさんありました。

2−1.IHの失敗例と対策|やっぱりガスが良い?

 2−1−1.フライパンを振れない、使えないフライパンがある

 2−1−2.停電時に使えない

 2−1−3.「あぶり」料理ができない

 2−1−4.操作ボタンが10年経ってすり減ってきた

 2−1−5.火が見えなくて熱いと思わず火傷した

 2−1−6.ラジエントヒーターを採用したが使っていない

2−2.ガスコンロの失敗例と対策|IHにすればよかった!

 2−2−1.ガスコンロはやっぱり危険

 2−2−2.五徳の掃除に手間がかかる

 2−2−3.夏場に暑い

 2−2−4.友人宅でIHを使ったら加熱の早さにびっくり

 2−2−5.震災時にガスの復旧が遅かった!

2−3.IH・ガスコンロ共通の失敗例と対策

 2−3−1.コンロとワークトップの溝に汚れが溜まる

 2−3−2.輸入キッチンだからコンロの交換に苦労した

それでは確認していきましょう。

2−1.IHの失敗例と対策|やっぱりガスが良い?

コンロ選びでまず最初に考えることが「IH・ガス」の問題です。

オール電化の住宅であれば、IHしか選択肢はありませんが、ガス併用を考えている家庭はガスコンロという選択肢もあります。

IHではなくてガスにすればよかった!と感じた方の失敗例を6つ紹介します。

2−1−1.フライパンを振れない、使えないフライパンがある

2−1−2.停電時に使えない

2−1−3.「あぶり」料理ができない

2−1−4.操作ボタンが10年経ってすり減ってきた

2−1−5.火が見えなくて熱いと思わず火傷した

2−1−6.ラジエントヒーターを採用したが使っていない

では、1つずつ確認していきましょう。

2−1−1.フライパンを振れない、使えないフライパンがある

わかってはいたけど、やっぱり失敗した!という声が多いのが、フライパンが振れない・対応していないというデメリットです。

長年ガスを使っていた方だと、ついつい癖で振ってしまいますよね。

しかし、家庭用のIHの場合はフライパンを振ってしまうと、熱がフライパンに伝わらなくなってしまい加熱されません。

また、使い慣れたフライパンもIHヒーターに対応していないと使用することができません。

IHヒーターでは使えない調理器具は、フライパン以外にも様々なものがあります。

・アルミが挟まれているフライパン(なべ底に磁石がないため使用不可)

・アルミや銅のやかんや鍋

・ガラスや陶磁器などの土鍋など

・直火用の焼網

いま自分が使っている調理器具を再確認し、新居では使えなさそうであれば買い替えが必要です。

解決策 ・ガスコンロを採用する、または慣れる

1番の解決策はガスコンロを採用することですが、オール電化を選択した方はIHヒーターを使わなければなりません。

大抵の場合、IHヒーターを使い始めると「慣れてしまった」と言う方がほとんどです。

使い慣れたガス用の調理器具があったとしても、いつかは古くなって買い替えるときがきます。

少し買い替えるタイミングが早くなったと思って買い替えましょう。

また、IHヒーターの中でもオールメタルの加熱タイプであれば、使える調理器具が増えます。

出典:オールメタル | 特長 | IHクッキングヒーター | システムキッチン | Panasonic

使用できる種類がかなり増えますね。

3口IHから2口IH+オールメタルにすると、多少金額は増えますが使える調理器具の幅は広がります。

パナソニック製のIHヒーターであれば、定価で3万円の費用追加です。

どうしても使いたいガス用のフライパンや鍋がある方は検討してみてください。

補足ですが、昔は重かったIH用のフライパンも軽くなってきていますよね。

2−1−2.停電時に使えない

IHヒーターは電気の力で動くので、停電時は使うことができません。

対して、ガスコンロはガス供給がされていれば、災害時でも使うことが可能です。

天災によって停電になったときに、ガスにすればよかったと感じる方が多くいます。

特に東日本大震災後や大型台風時の停電では、多くの方がIHヒーターの不便さを感じたことでしょう。

では、停電が起きた場合、IHヒーターでは何か対応はできないのでしょうか。

解決策 ・太陽光発電システムを採用する

      ・蓄電池も採用するとなおよい

天災による停電に対応するために、太陽光発電システムの搭載をおすすめします。

出典:エネルギーを創る – ゼロエコ – パナソニック ホームズ – Panasonic

太陽光発電システムは、発電している間であればその電力を使って電気を使うことが可能です。

つまり、理論上は発電していればIHヒーターも使用できます。

逆に、発電をしていない夜間などは電気を使うことができません。

蓄電池を合わせて採用することで、昼間に発電した電力を夜間に使うことができます。

出典:シャープエネルギーソリューション株式会社 (sharp-sesj.co.jp)

蓄電池はまだ費用が高いため、買取の期間が終わってから導入すると考える方も多いです。

しかし、防災面で考えると新築時からあった方が安心して生活することができます。

オール電化でを採用する家庭は、太陽光発電システムと蓄電池の採用も検討してみてください。

2−1−3.「あぶり」料理ができない

IHヒーターでできない調理法が「あぶり」です。

ガスコンロであれば、直火に食材をサッと通して炙ることができます。

出典:コンロの基本「炙り」 | 生活情報 | Gaspo(ガスポ)|岡山のグルメ&暮らしの情報サイト

また、コンロの上部で網を持ち、その上に食材を乗せることで炙ることが可能です。

「あぶる」という調理方法が手軽にできるため、料理のクオリティも上がります。

IHヒーターでは、食材を炙ることができないのでしょうか。

解決策 ラジエントヒーターを利用する

画像などのような、すぐに火が通るものはラジエントヒーターで炙ることが可能です。

出典:Mシリーズ G318M 製品仕様 | IHクッキングヒーター | 三菱電機 (mitsubishielectric.co.jp)

ラジエントヒーターとは、IHの磁力ではなく熱源が入っているため、ヒーター自体が熱くなる加熱機器です。

3口IHの他に、一番奥側の1口がラジエントヒータータイプがあります。

ネットなどで専用の網が売っているので、その上に海苔を乗せることでパリパリに仕上がります。

ただし、ラジエントヒーターは火力が弱いため、熱が通りにくい魚などは炙ることができません。

その様なときは、ガスバーナーなどを利用してください。

小鍋などの保温に使用できます。

LIXIL「リシェルSI」の日立グローバルライフソリューションズ製のラジエントヒーター付きIHは、3口IHのものと比較して定価で63,000円安くなります。

参考サイト:20リシェルSIカタログ | カタログビュー (lixil.co.jp)(207ページ参照)

2−1−4.操作ボタンが10年経ってすり減ってきた

IHヒーターにはたくさんのボタンがついていて、そのボタンを操作することで火力や温度を設定することができます。

出典:らく楽IH CS-G20AKS 特長 | IHクッキングヒーター | 三菱電機 (mitsubishielectric.co.jp)

しかし、長年使っているとそのボタンのプリントが磨り減ってしまい、何のボタンかわからなくなってしまうという声も聞きます。

いつも使っている方は、ボタンの配置を覚えているので使いこなすことができます。

しかし、たまにしか料理をしないお子様などが使う時に危なかったという意見がありました。

また、長い期間使っていると、ボタンが作動しにくくなってきてしまいます。

解決策 全面ガラストップのIHヒーターを採用する

全面ガラストップのIHヒーターを使うことで、ボタンのプリントの磨り減りをなくすことができます。

出典:レンジグリルIH RE-320SR 特長 | IHクッキングヒーター | 三菱電機 (mitsubishielectric.co.jp)

全面ガラストップのIHヒーターはボタン面がプリントではなく、タッチパネルのようなボタンが採用されています。

そのため、ボタンが磨り減る心配がありません。

長い間快適にIHを使うことができるでしょう。

ただし、ボタンがない分、誤操作がしやすいので注意して操作してください。

2−1−5.火が見えなくて熱いと思わず火傷した

こちらもIHヒーターあるあるの失敗例です。

IHは火が出ないから安全性が高いというメリットがあります。

しかし、火が出ないからこその危険を持っています。

出典:IHクッキングヒーターとは | IHクッキングヒーター | 三菱電機 (mitsubishielectric.co.jp)

IHヒーターは、磁力で熱が伝導する仕組みです。

熱を伝えるフライパンなどを置かないと熱くなりませんが、調理したすぐ後にIHヒーターを触るとかなり高温になっています。

熱くないと思い込み、触って火傷をしたという方もいます。

また、キッチンに手が届くようになったお子様などがいる家庭は大変危険です。

火が見えないからこそ、細心の注意を払って使用してください。

解決策 ・温度お知らせ機能の付いたIHヒーターを選ぶ

多くのIHヒーターは、火を消した後でも熱さを知らせてくれる機能がついています。

パナソニック製のIHヒーターでは、「光るリング」という名前の機能です。

出典:快適な操作性 | 特長 | IHクッキングヒーター | システムキッチン | Panasonic

光るリングとは、調理中の天板の厚さを、10段階でお知らせしてくれる機能です。

調理器具を置く位置辺りにリング状のライトが内蔵されていて、熱いと赤く光る仕組みです。

出典:上画像と同じ

また、電源を切っても天板が熱い場合は、ボタン付近に「高温注意」の文字が出るのに加えて、赤いリングが転倒します。

そのため、一目で天板が熱いことがわかり、子供でも気づきやすいです。

他のメーカーもそれぞれに安全機能を装備していますので、しっかり確認してみましょう。

2−1−6.ラジエントヒーターを採用したが使っていない

ラジエントヒーターを採用したが使っていないという方も多いです。

ラジエントヒーターを使っていないのであれば、実質2口のIHと同じことになってしまいます。

せっかく3口あるのにもったいないです。

改めて、ラジエントヒーターの機能や使い方を振り返ってみましょう。

ラジエントヒーターとは、発熱体が本体内部に埋め込まれていて、直接トッププレートが熱せられるものです。

出典:卓上ラジエントヒーター – 健康人生100年クラブ (healthspan100.jp)

通常のIHは、フライパンなどの熱伝導体がないと熱くなりませんが、ラジエントヒーターな何も置かなくても熱くなるため注意が必要です。

ラジエントヒーターの特徴は次の3点です。

①土鍋やガラスの調理器具などが使用できる

②網を使って海苔を炙ったり、餅を焼くことができる(推奨していないメーカーもあります。)

③3口IHと比べて価格が安い

IHでは使えない調理器具を使いたい方や、炙りや保温などをしたい方はラジエントヒーターを使う機会がありそうですね。

では、使わなそうな方は、どのIHを選べば良いのでしょうか。

解決策 ・3口IHヒーター または オールメタル+IHヒーターの組み合わせ

ラジエントヒーターを使わない方は、3口ともIHヒーターのタイプか、オールメタルとIHヒーターを組み合わせたタイプを選びましょう。

それぞれのメリットをお伝えします。

・3口IHヒーター

出典:ビルトインタイプ G33 | IHクッキングヒーター | Panasonic

3口ヒーターとは、同じ機能のIHヒーターが3つついている物のことです。

多くのIHヒーターは手前の2つが電力が強く、奥の1つが弱くなっています。

手前で焼く・炒めるなどの調理、奥で煮込みや保温などを行うことを推奨しています。

3口ともIHヒーターなので、最低限の調理器具だけを揃えればOKです。

また、オールメタルタイプよりも安く採用できます。

LIXIL「リシェルSI」で採用されているPanasonic製のIHヒーターを比べると、3口IHの方が定価で3万円安いです。

・オールメタル+IHヒーターの組み合わせ

オールメタルでは、通常のIHでは使用できなかったアルミや銅の鍋やフライパンを使用することができます。

オールメタルが1口+IHヒーター2口のタイプと、オールメタルが2口とIHヒーターが1口のタイプの2つから選択可能です。

出典:ビルトインタイプ Yシリーズ | IHクッキングヒーター | Panasonic

3口IHヒーターよりも価格は高いですが、使える調理器具の幅は広がります。

自分に合ったタイプのIHヒーターを選んで、無駄なく活用していきましょう。

2−2.ガスコンロの失敗例と対策|IHにすればよかった!

これまでは、IHヒーターに対する失敗例を紹介しましたが、反対にガスコンロに対する失敗例もあります。

2−2−1.ガスコンロはやっぱり危険

2−2−2.五徳の掃除に手間がかかる

2−2−3.夏場に暑い

2−2−4.友人宅でIHを使ったら加熱の早さにびっくり

2−2−5.震災時にガスの復旧が遅かった!

では、それぞれ確認してみましょう。

2−2−1.ガスコンロはやっぱり危険

みなさん、年間でどれだけガスコンロからの火災の事例があるかご存じでしょうか?

なんと1年間に2,864件も火災が起きています。

住宅火災の約13.6%がコンロによる火災で、1番大きな割合を占めています。

参考資料:令和元年(1月~12月)における火災の状況(確定値)(令和2年10月15日) (fdma.go.jp)

実際にこれは火災とまでなり報告された件数ですが、私の実家、そして妻の実家でもプチ火災を起こしていますので、他人事ではありません。

ガスコンロも安全機能がしっかりとついている物を選びましょう。

解決策 調理台の広い物を選ぶ、ガスコンロの安全機能が充実しているものを選ぶ

まずは、広い調理台を確保しましょう。

奥行きの広いキッチンであれば、手前で食材を切って、切り終わった食材を奥に置くこともできます。

また、幅が広ければ、まだ使ってない食材をコンロから離れた位置に置いて置くことが可能です。

スペースにゆとりを持った状態で、料理をしましょう。

そして、ガスコンロの安全機能にも注目してみましょう。

LIXIL「リシェルSI」で採用されているガスコンロは、全部のバーナーに3つの安全機能が採用されています。

・調理油過熱防止装置  

鍋底の異常な過熱を検知して、自動消火します。揚げ物時の高温防止や鍋の空焚きなどを防ぎます。

・立ち消え安全装置

煮こぼれして火が消えてしまったときに、自動でガスを消す装置です。

・コンロ、グリル消し忘れ消火機能

一定時間経ってもガスが消されないときには、自動で消してくれる機能です。

消し忘れによる火災を防ぐことができます。

コンロだけでなく、火が確認しづらいグリルにも搭載されています。

さらに、強化力のバーナーには、早切れ防止装置がついています。

これは、250℃に達してもガスが消えないように、自動で火力調整をしてくれる機能です。

高温での炒め物なども、安全においしく調理することができます。

自分が使うガスコンロの安全機能をしっかり理解した上で、ガスコンロを選択しましょう。

参考サイト:日本LPガス協会ホームページ Siセンサーコンロ

https://www.j-lpgas.gr.jp/kiki/home/si.html

2−2−2.五徳の掃除に手間がかかる

IHヒーターになくてガスコンロにあるものが五徳です。

出典:DELICIA(デリシア):ラインアップ AC100V電源タイプ - リンナイ (rinnai.jp)

五徳があることで、火と調理器具に空間ができるので、火力調節を効率的に行うことができています。

ガスコンロに取って五徳はなくてはならない存在です。

しかし、五徳の掃除をしているときに「IHヒーターの方がよかったな」と後悔する人も多いようです。

では、五徳の掃除を楽にする解決策はあるのでしょうか。

解決策 ホーロー製の五徳を選んで、重曹で掃除をする

ガスコンロの五徳には、ホーロー製とステンレス製があります。

それぞれの特徴を確認してみましょう。

・ホーロー製の五徳

ホーロー製の五徳は、鉄・アルミニウムなどの金属に表面塗装をして焼き付けた物です。

出典:DELICIA GRiLLER(デリシア グリレ):ラインアップ - リンナイ (rinnai.jp)

黒っぽい色味で少し重みがあれば、ホーロー製の五徳でしょう。

汚れが落としやすく、目立ちにくいというメリットがあります。

デメリットは、長く使ってると塗装が剥がれてサビやすくなる点です。

・ステンレス製の五徳

ステンレス製の五徳は、ステンレスでできていて塗装はされていません。

出典:ビルトイン ガスコンロ - リンナイ (rinnai.jp)

そのため、ピカピカと光って明るい印象を与えてくれます。

また、ホーロー製と比べて耐久性が高い点もメリットです。

しかし、使っていくうちに火が当たる所は黒ずんでいき、下の写真のようになります。

出典:<ガスコンロのゴトク>どっちがいいの?ステンレスorホーロー製 | ありもとようこ<姫路市の整理収納アドバイザー> (forhouseworks.com)

元々がきれいなシルバーなので、変色や汚れが目立ちやすいですね。

ホーロー製の五徳をおすすめする理由は2つです。

①重曹が使える

ホーロー製の五徳は重曹を使って簡単にキレイにすることができます。

出典:重曹で五徳を煮込んで油の焦げつき汚れを落とす | 家事ネタ (sanikleen.co.jp)

ポイントは、重曹を入れたぬるま湯でつけ置きをすることです。

1時間程つけ置きをすれば、あとは歯ブラシなどでこするだけで汚れが取れます。

1週間に1度くらいのペースでお手入れできたら、汚れを落とすのはかなり楽です。

対してステンレス製は、専用クリーナーでの掃除が必要になります。

出典:Amazon|ピュアステンレス専用クリーナー 820-086-000|キッチン用品 オンライン通販

汚れがひどくないときは中性洗剤などでも可能ですが、火による変色を落とすためには、クリーナーを購入しなければなりません。

重曹であれば他の箇所の掃除にも使えますので、コストパフォーマンスが高いです。

そのため、ホーロー製の五徳をおすすめします。

②汚れが目立たない

ステンレス製は火に当たると黒く変色するとお伝えしましたが、実はホーロー製の五徳も変色しています。

しかし、元々の色が黒っぽいので目立たないのです。

この変色を落とすのはなかなか大変ですが、ホーロー製であれば変色は気にせず汚れだけを落とせばいいのでお手入れが楽です。

五徳のお手入れを楽にしたい方は、ホーローの五徳を選びましょう。

ステンレス製の五徳のキレイさに魅力を感じる方は、こまめに掃除をしる覚悟をして採用しましょう。

2−2−3.夏場に暑い

ガスコンロは火が出るので、夏場は暑いという意見も多いです。

逆に、冬場は火で暖まれるのでメリットでもあります。

では、なぜガスコンロを使うと部屋が熱くなるのでしょうか。

IHヒーターの場合、ヒーターから直接調理器具へ熱が伝わります。

出典:IHの熱効率を教えてください。(IHに関して) – IH調理器/IHクッキングヒーター – Panasonic

そのため、熱効率がとても高く、約90%と言われています。

つまり、10%の熱しか空気中に逃げていかないのです。

対して、ガスコンロはどうでしょうか。

ガスコンロの熱効率は約40~55%と言われています。

出典:ビルトイン ガスコンロ Udea éf(ユーディア・エフ):コンロ機能 - リンナイ (rinnai.jp)

約半分の熱は空気中の放出されているということですね。

そのため、ガスコンロで料理をしている方が身体が熱くなってしまうのです。

解決策 エアコンの設置位置を工夫する

ガスコンロによる体感の暑さに対する解決策は正直ありません。

1番の方法はIHヒーターを採用することですが、ガスコンロを使いたいという方もいるでしょう。

そのような方は、LDKにつけるエアコンの設置位置を調節してください。

通常は長手方向に風が流れるように設置しますが、キッチンに風がいきやすいような位置に設置してもいいと思います。

そして、リビングダイニング方向にサーキュレーターを向けて風を送り込みます。

そうすることで、エアコンの効率は悪くなりますが、部屋全体を涼しくすることは可能です。

キッチンに向けてサーキュレーターを置いてしまうと、火の危険性が上がりますので避けてください。

どうしてもサーキュレーターを置きたいという方は、足元にだけ風が届くようにしましょう。

2−2−4.友人宅でIHを使ったら加熱の早さにびっくり

IHヒーターを実際に使ってみたら使い勝手がよく、ガスコンロにしたことを後悔した方もいます。

IHヒーターは火が見えないので火力が弱いと思っていませんか?

しかし、実はIHヒーターでは湯沸かしが圧倒的にガスコンロより早いのです。

500mlの水を沸かす実験をしたときに、沸騰するまでの時間は以下の通りでした。

出典:IH・ガスコンロ湯沸かし比較 – YouTube

IHヒーター

1分46秒

ガスコンロ

2分43秒

どちらも最大の火力で湯を沸かした場合です。

約1分の差がありますね。

前項でもお伝えした、熱効率が大きく関係しています。

出典:上画像と同じ

ガスでお湯を沸かすより、電気ケトルが選ばれる理由も納得できますね。

解決策 ・料理内容でIHヒーターかガスコンロか選ぼう

    ・熱効率のいいガスコンロを選ぶ

湯沸かし対決はIHヒーターの勝利となりましたが、すべての調理方法でIHヒーターが優れているということはありません。

むしろ、煮る・焼く・炒めるなどは、鍋全体に火が通るガスコンロの方がおいしくできると言われています。

食材をしんなり仕上げたい方はIHヒーターを、ホクホクやシャキシャキに仕上げたい方はガスコンロを選ぶなど、自分の料理の仕上がりの好みで選ぶといいでしょう。

また、中には熱効率の良いガスコンロも販売されています。

様々なメーカーのガスコンロを検討し、高効率な物を選びましょう。

2−2−5.震災時にガスの復旧が遅かった!

震災時のライフラインの確保は非常に大切です。

実際の地震でガスの復旧の遅さに悩まされた方もいました。

東日本大震災と阪神淡路大震災のライフラインの復旧日数を確認してみましょう。

出典:復旧に電気9日 ガス55日 水道90日 防災備蓄の必要性 [マンション管理] All About

電気と都市ガスを比べるとかなりの差があることがわかります。

東北電力管内は原子力発電所の問題もあったため時間がかかりましたが、その他は1週間前後で復旧しました。

解決策 ・電気またはプロパンガスを選択する

震災に備えるためには、電気またはプロパンガスを採用しましょう。

電気は先ほどもお伝えした通り、ガスに比べて復旧期間が短いです。

では、プロパンガスはどうでしょうか。

プロパンガスは、震度5以上の揺れを察知するとガス供給が遮断される仕組みになっています。

そして、個人の手続きで再供給を開始できます。

配管が短く点検が簡単なプロパンガスは供給速度が早いので、仮設住宅でも利用されているのです。

震災対策をするのなら、オール電化かプロパンガスを選びましょう。

2−3.IH・ガスコンロ共通の失敗例と対策

それぞれに共通する失敗例もありますので、対策と一緒に確認して行きましょう。

2−3−1.コンロとワークトップの溝に汚れが溜まる

2−3−2.輸入キッチンだからコンロの交換に苦労した 

2−3−1.コンロとワークトップの溝に汚れが溜まる

コンロとワークトップの溝に汚れが溜まり、掃除が大変という意見もありました。

出典:快適な操作性 | 特長 | IHクッキングヒーター | システムキッチン | Panasonic

コンロとワークトップトップの隙間をみると、ほんの少しですが溝があります。

そこに油や食べ物のカスが入り込んでしまうのです。

また、IHヒーターやガスコンロ本体のフチに溝があり、油汚れが溜まるという意見も多くありました。

では、このような状況を防ぐために、または簡単に掃除するためには、どのような解決策があるのでしょうか。

解決策 ・コンロとワークトップの間にはカバーをつけ、本体はフチなしを選んで溝をなくす

まずコンロとワークトップの隙間についてです。

下の画像のような専用カバーが販売されています。

出典:Amazon.co.jp: 東洋アルミ フレームカバーNEW フリーサイズ 2415: ホーム&キッチン

カバーをつけておくことで、油や食べ物のカスの侵入を防ぐことが可能です。

カバー自体が汚れてきたら取り替えればいいので、お掃除も楽です。

また、中にはマスキングテープを隙間部分に貼るという方もいました。

出典:マスキングテープの斬新アイデア! 「掃除」と「オシャレ」の一石二鳥 | となりのカインズさん (cainz.com)

カバーに比べて耐久性は落ちますが、頻繁に取り替えられるなら効果を発揮すると思います。

次に、本体のフチにある溝についてです。

ガスコンロやIHヒーターによっては、本体のフチがないタイプも販売されています。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | 加熱機器

掃除のしやすさは格段に上がりますね。

お手入れを楽にしたい方は検討してみてください。

2−3−2.輸入キッチンだからコンロの交換に苦労した

近年、デザインを気に入って輸入キッチンを採用する方も増えてきていますよね。

しかし、輸入キッチンを採用する際は、コンロや食洗器などのビルトインの設備には注意しましょう。

なぜなら、日本製の設備が対応していないことがあるからです。

コンロが故障してしまったときに、日本製であればすぐに買い替えることができます。

しかし、海外製のものしか対応していない場合、日本製でも限られたものしか対応していない場合などは、納品に時間がかかるケースもあるのです。

また、修理できるとわかっても、すぐに対応してもらえない場合もありますので注意しましょう。

解決策 ・日本製の設備も対応できるか確認する、修理対応を確認する

     ・海外キッチンのようなデザインの国内製造キッチンを採用する

採用したい輸入キッチンがあったら、日本製の設備も対応できるか確認しましょう。

新築時から日本製を採用しなくてもいいですが、10年後や20年後の故障に備えて知っておく必要があります。

また、故障の際のメーカーの対応も非常に大切です。

必ず事前に確認して、安心してから採用してください。

日本製の設備が採用できる海外キッチンメーカーを3社紹介します。

・Euromobil(ユーロモビル)

出典:Euromobil|ユーロモビル|イタリア システムキッチン

ユーロモビルはイタリアのキッチンメーカーです。

日本では東京・大阪・金沢・名古屋にショールームを構えています。

日本での販売実績も多く、日本製のガスコンロやIHヒーターはもちろん、食洗機や大型シンクなども対応可能です。

・DeWils(デウィルズ)

出典:商品のご案内 | 輸入キッチンのオーダーメイド|DeWils「デウィルズ」 (dewils-tokyo.jp)

デヴィルズはアメリカのキッチンメーカーで、フルオーダーなキッチンを提供しています。

国内の設備にも対応しています。

ショールームは大阪と横浜の2店舗です。

・Poggenpohl(ポーゲンポール)

出典:機能的で、美しいキッチン|ポーゲンポール システムキッチン (actus-interior.com)

ポーゲンポールはドイツのキッチンメーカーです。

日本ではアクタスが正規の輸入代理店となっています。

アクタスと言えば、日本の有名家具メーカーですので、安心できますね。

ショールームは東京と大阪にあり、どちらもアクタスの店舗内に構えています。

他にも様々な海外のキッチンメーカーがあります。

日本製設備の取り扱いとアフターサービス面をしっかりチェックして、好みのキッチンメーカーに依頼をしましょう。 

もう1つの解決策は、海外キッチンのようなデザインの国内製造キッチンを採用することです。

こちらも、2社紹介します。

・クッチーナ

出典:CUCINA Life – キッチン | カスタムオーダーキッチンのクチーナ – CUCINA (cucinastyle.jp)

クッチーナは40年以上の歴史のあるキッチンメーカーです。

カスタマイズフリー・完全受注生産の自社工場製造のため、こだわり抜いたデザインのキッチンを作り上げることができます。

南は沖縄、北は仙台まで幅広く展開している点も強みの1つです。

・キッチンハウス

出典:PRODUCT 01|製品情報|キッチンハウス : kitchenhouse|オーダーキッチン・カスタム

海外にも拠点を置くキッチンハウスでは、世界各国のデザイナーが作り出した、デザイン性の高いキッチン魅力です。

15のスターティングモデルから、自分の使い勝手のいいようにカスタマイズし、オンリーワンのキッチンを作り出すことができます。

海外製のキッチンだけでなく、国内で製造されているデザイン性の高いキッチンにも目を向けてみましょう。

2−4.IHとガスコンロの失敗例と対策のまとめ

IHヒーターとガスコンロにはたくさんの失敗例がありました。

後から、「IH(ガス)にすればよかった」とならないためにもしっかり振り返りましょう。

失敗例

対策

IHヒーター

フライパンを振れない、使えないフライパンがある

・ガスコンロを採用する

・使っているとIHに慣れる人がほとんど

・オールメタルIHを採用する

停電時に使えない

・太陽光発電システムを採用する、蓄電池も採用すると尚よい

「あぶり」料理ができない

・海苔などの火が通りやすい物は、ラジエントヒーターで炙る

長年使用すると

操作ボタンがすり減る

・全面ガラストップのIHヒーターを採用する

火が見えなくて熱いと思わず火傷した

・温度お知らせ機能の付いたIHヒーターを選ぶ

ラジエントヒーターを

使用していない

・3口IHヒーターを選ぶ

・オールメタル+IHヒーターの組み合わせを選ぶ

ガスコンロ

火が出ることによって

危険な思いをした

・調理台の広い物を選んでコンロ近くに物を置かない

・ガスコンロの安全機能が充実しているものを選ぶ

五徳の掃除が大変

・ホーロー製の五徳を選んで、重曹で掃除をする

夏場は暑い

・エアコンの設置位置を工夫する

IHを使ったら加熱の早さにびっくり

・料理内容でIHヒーターかガスコンロか選ぶ

・湯沸かしの早さだけでなく、料理の仕上がりの好みで選ぶ

・熱効率のいいガスコンロを選ぶ

IH・ガスコンロ共通

コンロとワークトップの隙間に

汚れが溜まる。

本体のフチの隙間に

汚れが溜まる。

・コンロとワークトップの間にはカバーをつける

・本体はフチなしを選んで溝をなくす

輸入キッチンにしたら

設備機器の交換が大変だった

・日本製の設備も対応できるか確認する

・修理対応を確認する

・海外キッチンのようなデザインの国内製造キッチンを採用する

3.ワークトップの失敗例と対策

ワークトップとは、キッチンの天板のことです。

ワークトップには様々な種類がありますが、一般住宅で多く採用されている人工大理石とステンレスの失敗例が多くありました。

3−1.人大カウンターの失敗例

 3−1−1.長年使ってたら黄ばんできた

 3−1−2.シミがついてしまった 

3−2.ステンレスカウンターの失敗例と対策

 3−2−1.磨いたらキズだらけに

 3−2−2.水垢やキズが目立つ

3−3.ワークトップの高さの失敗例と対策

 3−3−1.高くしすぎて肩がこる、低くすぎて腰が痛い

詳しく確認してみましょう。

3−1.人大カウンターの失敗例

人工大理石と人造大理石があり、使われている素材が異なります。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

どちらもカラーが豊富というメリットがありますが、熱に弱く変色しやすいデメリットもあります。

失敗例は次の2点です。

3−1−1.長年使ってたら黄ばんできた

3−1−2.シミがついてしまった 

では、確認していきましょう。

3−1−1.長年使ってたら黄ばんできた

人大カウンターは、様々な色味のワークトップを選ぶことができます。

ステンレスにはない魅力の1つですね。

出典:20リシェルSIカタログ | カタログビュー (lixil.co.jp)(171ページ参照)

どれもホワイト系に近い色味ですが、長年使っていると黄ばんできて後悔したと言う声が多く聞かれます。

キレイなホワイトの人大カウンターを選んでも、黄ばんでしまっては汚らしい印象を与えてしまいます。

黄ばみを防ぐ方法はないのでしょうか。

解決策 ・直射日光が当たりにくい位置にキッチンを配置

      ・アクリル系の人大カウンターを採用

黄ばみの原因は汚れの付着もありますが、全体的な黄ばみは紫外線によるものです。

そのため、キッチンのワークトップに紫外線が当たらないような配置にすることをおすすめします。

ただし、それではキッチンが暗くなってしまいますので、紫外線カットのカーテンをつけるなどの工夫をしてみてください。

また、人大カウンターには、ポリエステル系とアクリル系の2種類があり、黄ばみに強いのはアクリル系の人大カウンターです。

アクリル系の人大カウンターは耐候性や耐久性に優れているため、ポリエステル系に比べて黄ばみにくいです。

タカラスタンダードでは、アクリル系の人大カウンターを標準で採用しています。

出典:アクリル人造大理石ワークトップ | タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)

アクリル系の人大カウンターは熱にも強いため、180℃の鍋を置いても変色しません。

出典:上画像と同じ

従来の人大カウンターの弱点を補うようなメリットを持っています。

その他にも、LIXILやクリナップでもアクリル系人大カウンターが使われています。

3−1−1.シミがついてしまった

人大カウンターは、長期的な使用による黄ばみの他に、調味料などが垂れたときにシミができてしまうことがあります。

このような汚れにはどのように対処するべきでしょうか。

解決策 ・メラミンスポンジやクリームクレンザーでこすり取る

日常のお手入れは、水拭きや中性洗剤のついたスポンジでこすれば十分です。

出典:人造大理石カウンターのお手入れについて教えてください。 – カウンター – Panasonic

少しの汚れなら簡単に落ちるでしょう。

黄ばみがひどくなってしまったら、メラミンスポンジやクリームクレンザーが効果的です。

出典:上画像と同じ

元の白さに近い状態まで復活することが多いです。

ただし、こすりすぎると元の色よりも白くなってしまうこともありますので、注意してください。

メーカーによっては表面にコートが施してあるため、研磨系のお手入れを推奨していない場合もあります。

また、人大カウンターは熱い鍋などを置くことも変色の原因となります。

必ず鍋敷きなどを使用し、直接ワークトップに置かないようにしましょう。

3−2.ステンレスカウンターの失敗例と対策

ステンレスカウンターはシルバー輝きが魅力のワークトップです。

出典システムキッチン│セントロ│ワークトップ│クリナップ (cleanup.jp)

人大のワークトップとは違った失敗例がありました。

3−2−1.磨いたらキズだらけに

3−2−2.水垢やキズが目立つ

詳しく確認します。

3−2−1.磨いたらキズだらけに

ステンレスはお手入れ方法を間違えると、たくさんのキズが付いてしまいます。

間違えたお手入れ方法とは、クレンザーで磨くことです。

人大カウンターのときはおすすめしたクレンザーですが、ステンレスカウンターのときは使わないようにしましょう。

ただし、研磨剤が20%以下のクリームクレンザーであれば使用しても大丈夫です。

小さなキズであれば、クリームクレンザーで軽くこすることでキレイになるでしょう。

ネットなどでもクレンザーを使った掃除の記事がありますが、すべて研磨剤20%以下のクリームクレンザーで行った事例です。

解決策 ・威力の高い研磨剤が入ったクレンザーは使わない

研磨剤20%以下のクリームクレンザーは「ジフ」が有名ですね。

出典:Amazon | ジフ レモン クリームクレンザー 270ml×4個セット | ジフ | ビューティー 通販

日常的な掃除は中性洗剤で手入れをし、汚れがひどいときは研磨剤が20%以下のクリームクレンザーを使って落としましょう。

3−2−2.水垢やキズが目立つ

ステンレスカウンターの水垢やキズに悩まされているという声もよく聞きます。

ステンレスは手入れが行き届いていればピカピカに光ってキレイですが、手入れを怠るとすぐに水垢だらけになってしまいます。

人大カウンターも水垢は同じようにつきますが、ホワイト系を選んでいればステンレスほどは目立ちません。

ステンレスカウンターの水垢やキズを少しでも減らす方法はないのでしょうか。

解決策 ・表面コート&エンボス加工されたステンレスカウンターを選ぶ

      ・使用後はすぐに拭く

ステンレスカウンターを採用するときは、表面にコートやエンボス加工されたステンレスカウンターを選ぶことで、キズが目立ちにくくなります。

表面コートが標準採用されている商品を見てみましょう。

・LIXIL「リシェルSI」

LIXILでは、標準仕様で「スムースドットエンボス」という表面コートがされています。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | ワークトップ

大きさの違うドット調のエンボスを最適な位置と角度で配置しています。

出典:上画像と同じ

そのため、フキンがそこまで届きやすく、汚れや水の拭き残しを逃しません。

出典:上画像と同じ

また、大きなドットにキズが集中するため、大きなキズがつきにくく、目立たない仕組みになっています。

・クリナップ「セントロ」

クリナップの「セントロ」では「美コート」というコートが施されています。

出典:システムキッチン│セントロ│ワークトップ│クリナップ (cleanup.jp)

美コートは親水性のセラミック系特殊コートのため、汚れの下に水が入り込んで、汚れを浮かします。

そのため、汚れをふき取りやすく、キレイな状態を保つことができます。

出典:上画像と同じ

また、親水性といってもステンレス内に水が染み込むわけではないので、水もしっかりふき取れて水垢も防ぐことができます。

LIXILと同じくドット部分にキズが集中するため、全体的なキズは目立ちません。

各メーカーで様々な工夫がされていますが、水垢防止のために大切なのはすぐお手入れをすることです。

調理が終わったらさっと乾拭きするだけで、大抵の水垢は防ぐことができます。

こまめに拭くことを心がけて、キレイなキッチンを保ちましょう。

3−3.ワークトップの高さの失敗例と対策

ワークトップの高さに対する失敗例も1つ紹介します。

3−3−1.高くしすぎて肩がこる、低くすぎて腰が痛い

高すぎた、低すぎたと両方の意見がありますので、ベストな高さを見つけることが必要ですね。

出典:LIXIL | キッチン | 選び方のヒント | 基本構成・収納(高さ、サイズ、タイプ)

ワークトップが低いと、洗い物や炒める際に前かがみになり腰に負担がかかります。

高い場合は、作業台で野菜を切ったり、コンロから鍋を下ろすときなどに腕を持ち上げなければならず、肩に負担がかかってしまいます。

では、どうすれば腰にも肩にも負担がかかりにくい、自分に合った高さを見つけられるのでしょうか。

解決策 ・身長÷2+5cmでベストな高さを算出する

ワークトップのベストな高さを算出するために使われる公式が、「身長÷2+5cm」という計算式です。

この計算式を使って、自分にとって最適なワークトップの高さを算出してみましょう。

LIXILの場合、最上位グレードのリシェルSIでは、上記の表の5段階から選択可能です。

出典:上画像と同じ

他の商品やメーカーでも、お客様の身長に合わせてキッチンの高さが選べるようになっています。

ただし、5cm刻みの80cm、85cm、90cmしか選択肢のないメーカーも多いです。

では、身長が155cmや165cm前後の方はどのように選べばいいのでしょうか。

ポイントは、スリッパを履くかどうかを考えることです。

例えば、155cmの方の場合、ベストなワークトップの高さは82.5cmです。

普段スリッパを履いている方は85cmを選んだ方が使いやすいでしょう。

スリッパを履かない場合は、実際に切る動作や洗う動作をしてみて、使いやすさを確認しましょう。

注意点は、シミュレーションをする時に靴を脱ぐことです。

設備メーカーのショールームは基本的に靴を履いたまま見学しますよね。

しかし、靴を履いたままだと正確なシミュレーションができませんので注意しましょう。

3−4.ワークトップの失敗例と対策のまとめ

ワークトップでの失敗例を表でまとめます。

失敗例

解決策

人代カウンター

長年使ったら黄ばんできた

・直射日光が当たりにくい位置にキッチンを配置する

・アクリル系の人大カウンターを採用する

シミがついてしまった

・メラミンスポンジやクリームクレンザーでこすり取る

ステンレスカウンター

クレンザーで磨いたらキズだらけになった

・威力の高い研磨剤が入ったクレンザーは使わない

・使うなら研磨剤20%以下のクリームクレンザーを使用する

水垢や汚れが目立つ

・表面コート&エンボス加工されたステンレスカウンターを選ぶ

・水垢対策で大切なことは使用後はすぐに拭くこと

ワークトップの高さ

高さが高すぎた(低すぎた)

・身長÷2+5cmでベストな高さを算出する

・スリッパなどの高さの考慮も忘れずに

ワークトップトップによって見た目や使いやすさが大きく変わります。

また、どちらのメリットも取り入れられる「セラミックワークトップ」も人気があります。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | ワークトップ

自分に合ったワークトップを選んで、キレイな調理台を保ちましょう。

4.シンクの失敗例と対策

シンクは選んだ素材や位置、数に対する失敗の声がありました。

4−1.シンクをステンレス、ワークトップを人造大理石にしたらジョイント部分に汚れが・・

4−2.シンクが深くて、洗い物で腰に負担がかかる

4−3.シンク位置が端に寄りすぎて荷物置きに使えない

4−4.2シンクにしたら排水溝などの掃除の手間が2倍に増えた

4−5.2シンクにしたら大きいフライパンなどが洗いづらい

それでは詳しく解説していきます。

4−1.シンクをステンレス、ワークトップを人造大理石にしたらジョイント部分に汚れが・・

シンクとワークトップの素材を別にしたらジョイント部分に溝ができ、失敗してしまったという事例です。

出典:ステディア│システムキッチン│クリナップ (cleanup.jp)

シンクとワークトップの素材を合わせると溝ができません。そのため、汚れが溜まりにくくお手入れも楽です。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | シンク

しかし、機能性や見た目を考えて、異素材のシンクとワークトップを採用したい気持ちもわかります。

では、ジョイント部分にはどのような対策をしたらいいのでしょうか。

解決策 ・こまめな掃除を心がける、ジョイントする目地が表面に出ていないキッチンを選ぶ

原則はこまめな掃除です。

ワークトップやシンクを掃除するついでに、間の溝の汚れや水も忘れずに拭き取ってしまいましょう。

また、ジョイントのコーキングが表面に出ていないタイプのキッチンもあります。

例えば、クリナップのキッチンでは、ワークトップはセラミックですがシンクはステンレスという商品があります。また、ワークトップが人工大理石ですが、シンクはステンレスを選ぶ方が多いです。

出典:セラミック×クリナップで最高なキッチンに! (cleanup.jp)

当然別の素材なので、ワークトップとシンクの間には継ぎ目があります。

しかし、クリナップでは継ぎ目に使用するコーキング材を天板の裏側に付けているのです。

そのため、表面が汚れにくくなっています。

別素材のシンクとワークトップを採用したいと考えている方は、コーキングの箇所にも着目してキッチン選びをしてみましょう。

4−2.シンクが深くて、洗い物のときに腰に負担がかかる

シンクが深すぎると腰に負担がかかるので、深さにも着目する必要があります。

ショールームでワークトップの高さを体感する方は多いですが、シンクの深さまで確かめる方は少ないです。

各メーカーのシンク深さを確認してみましょう。

メーカー・商品名

深さ

・LIXIL「リシェルSI」

・ハイブリッドクォーツシンク:19.5cm

出典:20リシェルSI商品ガイド | カタログビュー (lixil.co.jp)(454ページ参照)

・Wサポートシンク:22.5cm

出典:上画像と同じ(455ページ参照)

Panasonic「Lクラス」

・スキマレスシンク:19.5cm

出典:Lクラス キッチン 設計資料編 | WEBカタログ | Panasonic(169ページ参照)

クリナップ「セントロ」

・SCシンク・SHシンク:18.5cm

出典:クリナップ株式会社 | CENTROカタログ | カタログビュー (catalabo.org)(97ページ参照)

TOTO「ミッテ」

・すべり台シンク:18cm

出典:TOTO株式会社 | システムキッチン ミッテ | カタログビュー (catalabo.org)(66ページ参照)

・スマイルクリーンシンク

出典:上画像と同じ(67ページ参照)

1番深いのがLIXIL「リシェルSI」のWサポートシンクで22.5cm、1番浅いのがTOTO「ミッテ」のスマイルクリーンシンクで17.3cmでした。

シンクにプレートがついているような機能性の高いシンクは奥行が深いです。

解決策 ・ショールームではシンク深さのチェックも忘れずに

ショールームで実際に洗い物のシミュレーションを行いましょう。

ショールームにはフライパンや皿などもあるので、実際に洗う動作をしてみてください。

また、今の住まいのシンク深さと比較して考えることもおすすめです。

4−3.シンク位置が端に寄りすぎて荷物置きに使えない

シンクの位置に対する後悔も多いです。

それはシンクが端に寄りすぎていて、荷物や食器などのちょい置きができないという失敗です。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

キッチン選びの時に、なかなかシンク位置までは意識がいきにくいですが、実際に使ってみると重要なポイントになってきます。

例えば、洗う前の野菜をちょっと置いておいたり、洗った食器を置いておいたりと、シンク横のスペースは意外と活用方法があります。

逆にシンク横にスペースがないと、作業台などに置かなければならず、調理をするスペースを狭めてしまいます。

解決策 ・必ずショールームで現物を確認する

メーカーや商品はもちろん、キッチンスタイルやキッチンの間口によっても、シンク横のスペースの広さは違います。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

必ずショールームへ行って現物を確認するようにしましょう。

また、あらかじめシンク横に置きたいものがある場合は、サイズを測っておくことをおすすめします。

4−4.2シンクにしたら排水溝などの掃除の手間が2倍に増えた

2シンクとは、シンクが横並びに2つあることを指し、シンクごとに用途を使い分けることができます。

出典:キッチンシンク・台所流し台‐Homezakka

採用してから後悔したと感じるポイントは、掃除も手間が2倍になるということです。

確かにシンク内や排水溝の掃除が増えるのはストレスですよね。

では、掃除の手間がかからずに2シンクのような使い方ができるシンクはないのでしょうか。

解決策 ・機能性の高いシンクを選ぶ

各メーカーで機能性の高いシンクが販売されていますので紹介します。中でもおすすめは、トーヨーキッチンスタイルのパラレロシンクです。

・トーヨーキッチンスタイル「パラレロシンク」

パラレロシンクは「シンクの中で料理が完結する」とメーカーが紹介しているほど機能性の高いシンクです。

出典:シンク[システムキッチン]|製品情報|トーヨーキッチンスタイル (toyokitchen.co.jp)

ゼロ動線キッチンで採用されているパラレロシンクは、コンロとシンクの距離が近く、作業台がほとんどありません。

出典:上画像と同じ

シンクには2つのプレートがついているため、シンク内を3段階に分けることが可能です。

そのため、シンクを作業台や食材のつけ置き・下ごしらえの場としても使えますし、もちろん同時進行で洗い物も可能です。

トーヨーキッチンスタイルのキッチンシンクは、価格帯が高いですが機能性は非常に優れています。

キッチンにこだわりたい方はぜひ検討してみてください。

また、そこまで価格帯を上げずに、機能性シンクを採用できるメーカーもあります。

・タカラスタンダード「家事らくシンク」

タカラスタンダードの「家事楽シンク」では、シンク内に3枚のプレートを設置しています。

出典:家事らくシンク | タカラスタンダード (takara-standard.co.jp)

シンクで洗い物をしながら、つけ置きや水きりの場としても使うことができます。

また、1番上のスライドまな板のすぐ上部にゴミポケットがあるため、生ごみの処理も楽々です。

出典:上画像と同じ

トーヨーキッチンスタイルに比べてシンクが狭いので、使い勝手は劣ってしまいますが、機能性としては非常に高い多機能シンクです。

2シンクにしなくても、機能性の高いシンクはたくさんあります。

掃除の手間を減らしつつ、作業効率が上がるようなシンクを選びましょう。

4−5.2シンクにしたら大きいフライパンなどが洗いづらい

キッチン全体の大きさを意識たら、各シンクが小さくなってしまったという失敗例もあります。

シンクが小さいと大きな鍋やフライパンが洗いづらかったり、洗い物をシンク内に置きにくくなってしまいます。

出典:シンク (homezakka.com)

2シンクを採用する場合、どのくらいのサイズを選ぶべきなのでしょうか。

解決策 同じサイズではなく、片方は1番大きい調理器具が入るサイズを選ぶ

2シンクを選ぶときは、片方のシンクには家にある中で1番大きな調理器具が置けるようにしましょう。

出典:CK ステンレスシンク(オーバー) A1m/m1140-520W-N | E:kitchen (e-kitchen.biz)

ただし、その調理器具をつけ置きする必要がない場合は、カウントする必要はありません。

キッチンサイズのバランスを見ながら、ストレスなく溜めて置ける広さを選びましょう。

ただし、広すぎるシンクを選ぶと、調理器具を貯め込みすぎてしまう可能性があるので注意しましょう。

1回の料理分の調理器具がしっかりおさまるくらいのシンクを選んでください。

4−6.シンクの失敗例と対策のまとめ

シンクの失敗例をまとめます。

失敗例

解決策

シンクとワークトップを別の素材にしたら、継ぎ目に汚れが溜まる

・こまめな掃除を心がける

・同素材のシンク・ワークトップを選ぶ

・ジョイントの目地が表面に出ていないキッチンを選ぶ

シンクが深くて、洗い物のときに腰に負担がかかる

・ショールームではシンク深さのチェックも忘れずに

シンク横のスペースが狭かった

・ショールームで現物を確認する

2シンクにしたら、掃除の手間が2倍に増えた

・機能性の高いシンクを選ぶ

2シンクにしたら、大きい調理器具が洗いづらい

・片方のシンクは1番大きな調理器具が置けるサイズにする

シンクの素材に対する失敗例は、ワークトップの失敗例と似ているので、ぜひ参考にしてみてください。

5.水栓・浄水器の失敗例と対策

水栓や浄水器についての失敗例と対策も紹介します。

5−1.タッチレス水栓の失敗例と対策

 5−1−1.タッチレス水栓のセンサー反応が良すぎて使いにくい

 5−1−2.タッチレス水栓も水量調節をするから結局水栓を触る

 

5−2.浄水器の失敗例と対策

 5−2−1.採用したが使っていない

 5−2−2.カートリッジの交換を忘れる

 5−2−3.単独型の浄水器周りの掃除が大変

 5−2−4.水栓一体型だが子供が切り替えずに使っている

便利な機能のタッチ水栓にも意外と失敗例がありますね。

それでは確認していきましょう。

5−1.タッチレス水栓の失敗例と対策

水栓に触れなくても水を出せるタッチレス水栓には次の2つの失敗例がありました。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | 水栓金具

5−1−1.タッチレス水栓のセンサー反応が良すぎて使いにくい

5−1−2.タッチレス水栓も水量調節をするから結局水栓を触る

では詳しく紹介します。

5−1−1.タッチレス水栓のセンサー反応が良すぎて使いにくい

タッチレス水栓のセンサーの反応が良すぎるという失敗例です。

センサーの反応が悪くて出したいときに出ないのもイライラしますが、水を使わないときに出てしまってもストレスが溜まりますよね。

食器をシンク内に溜めておいたらにセンサーが反応してしまったり、シンクを掃除しているときに反応してしまうという声がありました。

タッチレス水栓は便利な機能のため、採用したい方も多いでしょう。

では、この場合の解決策を考えてみます。

解決策 ・センサーの位置を確認しよう

メーカーによってセンサーの位置が違います。

誤操作が起こりにくいセンサー位置を採用しているメーカーを確認しましょう。

LIXILのキッチン用ハンズフリー水栓では、センサーが2箇所についています。

出典:上画像と同じ

1箇所は水栓の上部にセンサーがついていて、使いたいとき・止めたいときに手をかざすことで操作ができます。

出典:上画像と同じ

もう1箇所は水栓の先端の方についていて、センサー元に手がある間は水が出続けます。

そして、手をセンサーから遠ざけると、水が止まる仕組みです。

お店のトイレなどでよく採用されているセンサー水栓と同じですね。

2つのセンサーを両方ONにすることもできますし、高性能センサーをOFFにすることもできます。

食器を溜め置きしたい方や、自分が使いたいと思う時だけ反応させたい方は、高性能センサーをOFFにしておきましょう。

そうすることで、誤反応はかなり防ぐことができます。

参考ページ:LIXIL キッチン用ハンズフリー水栓 取扱説明書

https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gms-1967-17030.pdf

また、TOTOの水栓は手を使わずに足で出し止めする「フットスイッチ」を採用しています。

出典:フットスイッチユニット | キッチン用水栓金具 | 商品を選ぶ | TOTO

足元にスイッチがあれば、センサーが誤作動せずに、自分が必要なときにだけ水を出すことができます。

注意点は足元にスイッチがあると、子供がいたずらして押してしまう可能性があります。

しばらく使わないときには、スイッチをOFFにしておいたほうがいいですね。

自分に合ったセンサー位置を見極め、無駄のない使い方ができるセンサー水栓を選びましょう。

5−1−2.タッチレス水栓も水量調節をするから結局水栓を触る

センサー水栓は水量の変更ができなくて失敗したという意見もありました。

もちろん水量変更はできますが、レバーを触って変更しなければならなりません。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | 水栓金具

「それだと普通の水栓と同じ!」と感じる方もいますよね。

水量をこまめに変えたい方にとって、タッチレス水栓は向いていないのでしょうか。

解決策 ・基本的はレバー操作タイプのみ、Panasonicであればボタンタイプもある

現在発売されているタッチレス水栓は、基本的にレバーでの水量調節です。

そのため、水量をこまめに変更したい方は、タッチレス水栓を採用しなくてもいいと思います。

こまめに水量調節したいがタッチレス水栓もどうしても採用したい方は、Panasonicのスリムセンサー水栓をおすすめします。

出典:スリムセンサー水栓| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

スリムセンサー水栓は、レバーではなくボタンで水量や水温の調節ができます。

凹凸や継ぎ目のないすっきりとしたデザインのため、レバーよりもお手入れが楽になるでしょう。

水栓の使い方を考えて、自分に合う物を選んでください。

5−2.浄水器の失敗例と対策

浄水器の失敗例はたくさんありました。

5−2−1.採用したが使っていない

5−2−2.カートリッジの交換を忘れる

5−2−3.単独型の浄水器周りの掃除が大変

5−2−4.水栓一体型だが子供が切り替えずに使っている

失敗例と対策をしっかり確認してから、採用するか決めましょう。

5−2−1.採用したが使っていない

浄水器を採用したが結局使っていないという方、かなり多いです。

最近では、ウォーターサーバーを採用する家庭も増えていますよね。

また、地域によっては浄水していない水道水でもとてもおいしく頂けます。

しかし、標準仕様で浄水器がついてくる住宅会社も多いです。

解決策 ・金額が下がるなら採用しない

      ・単独型の浄水器なら採用しない

浄水器をやめて、金額が下がるなら採用しなくていいと思います。

しかし、やめても金額が変わらないのであれば、浄水器はつけたままでいいでしょう。

浄水器には、単独型と一体型の2つがあります。

単独型は、通常の水栓とは別に浄水器専用の水栓がついています。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | 水栓金具

浄水専用なので、レバーをひねればすぐに浄水が出てきます。

対して、一体型は通常の水栓の中に浄水機能が一緒になっている水栓です。

出典:上画像と同じ

手元などで浄水機能への切り替えボタンが付いており、浄水を使う時は水栓のスイッチを切り替えて使います。

単独型なら掃除の手間がふえるので採用しなくていいでしょう。

一体型であれば、通常の水栓と形状がほとんど変わらないので、あってもなくても掃除の手間はほとんど変わりません。

5−2−2.カートリッジの交換を忘れる

浄水器を使ってはいるが、カートリッジの交換をしばらくしていないという方も多いです。

一般的に浄水器のカートリッジは2~8ヵ月に1回の交換が目安となっています。

しかし、実際には目安期間を守って交換できている方は、そう多くはないはずです。

カートリッジを交換期間しないと、フィルターが目詰まりし、かえって不衛生な水が出てくることもあります。

そして、最悪の場合浄水器の破損や故障の原因にもなってしまうのです。

では、カートリッジの交換の手間を減らす方法はあるのでしょうか。

解決策 ビルトイン型の浄水器を選ぶ、交換のタイミングが一目でわかるものを選ぶ

カートリッジの交換が手間になりそうな方は、ビルトイン型の浄水器を選びましょう。

出典:カートリッジショップ | LIXILカートリッジ | 浄水器水栓 – LIXILオンラインショップ (lixil-online.com)

ビルトイン型の浄水器にもカートリッジはありますが、交換期間の目安は約1年です。

出典:上画像同じ

カートリッジ内蔵型浄水器よりも、数ヵ月ですが交換期間が長引きます。

また、交換を忘れてしまいそうな方は、交換のタイミングが一目でわかるような浄水器を選びましょう。

出典:LIXIL | 水栓金具 | 浄水栓の選び方

これなら、カートリッジの交換を忘れる心配が減りそうですね。

他のメーカーでも、交換時期をお知らせしてくれる物はたくさんありますので、わかりやすい物を選ぶようにしましょう。

また、カートリッジの定期購入をおすすめしているメーカーも多いです。

カートリッジの買い忘れを防ぐためにも、有効的に活用してください。

5−2−3.単独型の浄水器周りの掃除が大変

前項でも話題にあがりましたが、単独型の浄水器は掃除に手間がかかります。

なぜなら、水栓が1つ増えるからです。

水栓や浄水器をキレイに保つためには、こまめに拭き掃除や磨き上げをしなければならず、ストレスを感じてしまう方もいるでしょう。

結局、掃除を諦めてしまい、浄水器が水垢だらけになっているという声も多く聞かれます。

解決策 ・水栓と一体型の浄水器を選ぶ

      ・またはタッチレス浄水器を選ぶ

この場合の解決策は、水栓と一体型になっている浄水器かタッチレスの浄水器を選ぶことです。

水栓と一体型の浄水器であれば、水栓の掃除だけで済むので手間が増えません。

どうしても単独型を採用したい場合は、浄水器もタッチレスのタイプを選ぶと掃除が楽です。

出典:上画像と同じ

デザインもシンプルで掃除が楽そうです。

LIXILの場合、単独型からタッチレス浄水器に変更することで、定価で25,000円金額が上がります。

参考サイト:LIXIL 2020住宅設備機器総合カタログ(934~935ページ参照)

https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogId=12614050000&pageGroupId=469&volumeID=LXL13001&designID=newinter&pagePosition=L

通常の浄水器と比べると価格は上がりますので、費用対効果をよく考えて採用しましょう。

5−2−4.水栓一体型だが子供が切り替えずに使っている

浄水器を水栓と一体型にした方は、子供が切り替えずに使っているのを見て、失敗したなと感じるそうです。

子供の年齢が小さいと浄水の意味が理解できず、切り替えずに使ってしまうことが多いです。

解決策 ・単独型の浄水器を選ぶ

      ・一体型であれば基本的に浄水の設定にしておく

このような悩みを自分も経験しそうであれば、単独型の浄水器を選んでおきましょう。

そして「飲むお水はこっち」と教えておけば、原水と浄水の間違いを減らしやすいです。

しかし、この悩みは子供が小さい頃の一定期間での失敗例です。

そのため、掃除の手間などを気にする方は、一体型の浄水器でもいいと思います。

ただし、一体型の浄水器を採用する際には、基本の切り替えを浄水モードにしておきましょう。

出典:上画像と同じ

そして、家事などをするときにだけ、おとなが原水に切り替えて使う習慣をつけておけておけば問題ありません。

5−3.水栓・浄水器の失敗例と対策のまとめ

では、水栓と浄水器の失敗例を表にまとめます。

失敗例

解決策

タッチレス水栓

センサーの反応が良すぎる

・センサーの位置を確認して、誤操作が起こりにくそうなタイプを選ぶ

水量調節をレバーでしなければならない

・水量調節をこまめにする場合はタッチレス水栓を選ばない

・Panasonicであればボタンタイプもある

浄水器全体

浄水器を採用したが使っていない

・金額が下がるなら採用しない

・単独型の浄水器なら採用しない(掃除の手間を減らすため)

浄水器のカートリッジの交換を忘れる

・ビルトイン型の浄水器を選ぶ

・交換のタイミングが一目でわかるものを選ぶ

・定期購入を利用して買い忘れを防止する

単独型浄水器

掃除の手間が増えた

・水栓と一体型の浄水器を選ぶ

・タッチレス浄水器を選ぶ

一体型浄水器

子供が切り替えをせずに原水のまま飲んでいる

・単独型の浄水器を選ぶ

・一体型ならば基本的に浄水の設定にしておく

タッチレス水栓や浄水器を採用しようと考えている方は、同じ失敗をしないように事前に対策をしておきましょう。

6.食器洗浄機の失敗例と対策

食洗機は新居で初めて使うという方も多く、使い始めてから失敗したと気づくこともあるようです。

食洗機での失敗例は次の6つです。

6−1.幅45㎝の引出し型を選んだら、収納量が足りなかった

6−2.引出し型を選んだら朝のゴミ出しが面倒だった

6−3.浅型食洗機は大皿が入らなかった

6−4.フロントオープン型は光熱費が高かった

6−5.標準仕様だったけど使わなかった

6−6.海外製は自動乾燥機能がなかった

では1つずつ確認して行きましょう。

6−1.幅45㎝の引出し型を選んだら、収納量が足りなかった

食洗機の開け方の違いによる失敗例です。

引き出し型の食洗機を選んだが収納量が足りなかったという声が多いです。

食洗機の開け方には2つのタイプがあります。

1つ目は引き出し型です。

出典:食器洗い乾燥機 洗剤洗浄タイプ:スライドオープンタイプ RSW-404LP – リンナイ (rinnai.jp)

引き出し型の食洗機は、食洗機がボックスのようになっていて、収納の引き出しのように食洗機を引き出します。

もう1つは、フロントオープン型です。

出典:食器洗い乾燥機総合カタログ | カタログビュー (rinnai.jp)(32ページ参照)

フロントオープン型は、扉が手前に倒れて、奥から網かごが出てくるという仕組みです。

引き出し型は引き出しの枠の分だけ、収納量が少なくなってしまいます。

解決策 ・フロントオープン型の食洗機を選ぶ

食洗機の収納量を増やしたい方は、フロントオープン型の食洗機を選びましょう。

フロントオープン型は、食洗機内が2段や3段で仕切られていることが多く、食器の収納容量が多いです。

引き出し型とフロントオープン型の収納容量や最大可能収納サイズを確認してみましょう。

引き出し型

(Panasonic製 K8浅型

引き出し型

(Panasonic製 K8深型

フロントオープン型(リンナイ製)

最大収納点数

40点(約5人分)

44点(約6人分) 

56点(約8人分)

収納可能サイズ

・大皿5点

・小皿8点

・中鉢5点

・茶碗5点

・汁椀5点

・湯呑6点

・グラス6点

・大皿6点

・小皿8点

・中鉢6点

・茶碗6点

・汁椀6点

・湯呑6点

・グラス6点

・大皿8点

・小皿10点

・中鉢9点

・茶碗8点

・汁椀8点

・湯呑、グラス13点

参考サイト:ビルトイン食器洗い乾燥機 総合カタログA | WEBカタログ | Panasonic(29~30ページ参照)

参考サイト:食器洗い乾燥機総合カタログ | カタログビュー (rinnai.jp)(38ページ参照)

収納点数には大きな違いがありました。

特に、引き出しの浅型食洗機とフロントオープン型食洗機では、16点もの差があります。

家族の人数が多い方や、まとめ洗いをしたい方はフロントオープン型の食洗機を選ぶといいでしょう。

6−2.引出し型を選んだら朝のゴミ出しが面倒だった

食洗機は自動で食器を洗ってくれますが、皿についていたゴミは自分で捨てなければなりません。

出典:フル扉材仕様 食器洗い乾燥機| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

オール電化で夜中に食洗機を回す方は多いです。

しかし夜に洗うと、忙しい朝に食器を一旦出して、ゴミ受けのゴミを出さなければならないのです。

想像するだけでかなり面倒くさそうですね。

すぐに捨てなければならないわけではないですが、放置しておくと夏はすぐに菌が繁殖してしまって不衛生です。

では、どのような対策を取ればいいのでしょうか。

解決策 ・予洗いをしっかりする

食洗機で洗浄完了後、すぐにゴミを捨てられない方は予洗いをしっかり行いましょう。

しっかりと言っても、洗剤をつける必要はなく、水で食べかすを落とせばOKです。

食べかすがないと、ゴミ受けはほとんど汚れません。

次の日に苦労しないためにも、前日に一作業こなすことが大切です。

6−3.浅型食洗機は大皿が入らなかった

浅型の食洗機はコンパクトですが、大きな皿や調理器具が入らないというデメリットがあります。

住宅会社の標準仕様の食洗機は浅型のことが多く、知らずにそのまま採用する方が多いです。

では、大皿なども食洗機で洗うためには、どのようなタイプの食洗機を選べばいいのでしょうか。

解決策 引き出しタイプの深型食洗機を選ぶ

引き出しタイプの浅型・深型食洗機、そしてフロントオープン型の食洗機を比較してみましょう。

今回は、収納できるサイズを比較します。

引き出し型

(Panasonic製 浅型

引き出し型

(Panasonic製 深型

フロントオープン型(リンナイ製)

最大収納点数

40点(約5人分)

44点(約6人分) 

56点(約8人分)

収納可能サイズ

・まな板

横41cm×縦22cm×厚さ1.5cm

・大皿直径24cm以下5枚

・グラス高さ11cm以下

・まな板

横41cm×縦22cm×厚さ1.5cm

・大皿直径27cm以下6枚

(30cm以下なら3枚まで)

・グラス高さ14.5cm以下

・まな板

横40cm×縦24cm×1.5cm

・大皿直径26cm以下4枚

さらに、大皿直径24cm以下8枚

参考サイト:ビルトイン食器洗い乾燥機 総合カタログA | WEBカタログ | Panasonic(29~30ページ参照)

参考サイト:食器洗い乾燥機総合カタログ | カタログビュー (rinnai.jp)(38ページ参照)

参考サイト:食器洗い乾燥機|入れられるお皿の最大サイズは? | リンナイ|Q&A(よくあるお問い合わせ) (rinnai.co.jp)

浅型では24cmまでの大皿しか入りませんでしたが、深型やフロントオープンタイプでは26~30cmの大きさの大皿も入ります。

深型とフロントオープンタイプでは、そこまで大きな差は見られませんでした。

1回に洗う食器の量はそこまで多くないが、大きな食器や調理器具を使う方は引き出し型の深型食洗機を選びましょう。

洗う量も多い方は、フロントオープン型の食洗機がおすすめです。

6−4.フロントオープン型は光熱費が高かった

リフォームをしてフロントオープン型食洗機を使ったら、光熱費が高くなったという意見もありました。

1回でたくさんの量を洗えるフロントオープン型食洗機ですが、光熱費の面では引き出し型に劣ってしまうのでしょうか。

解決策 効率よりも節約という方は引き出しタイプの深型食洗機を選ぶ

今回もPanasonic製の引き出し型食洗機とリンナイ製のフロントオープン食洗機を比較します。

今回は、それぞれが使う水量・電力を比較したいと思います。

引き出し型

(Panasonic製 浅型

引き出し型

(Panasonic製 深型

フロントオープン型(リンナイ製)

最大収納点数

40点(約5人分)

44点(約6人分) 

56点(約8人分)

1回の使用水量

約9リットル

約9リットル

約12リットル

1回の最大消費電力電力

675w(50Hz)

700w(60Hz)

675w(50Hz)

700w(60Hz)

930w(50Hz)

970w(60Hz)

参考サイト:ビルトイン食器洗い乾燥機 総合カタログA | WEBカタログ | Panasonic(29~30ページ参照)

参考サイト食器洗い乾燥機総合カタログ | カタログビュー (rinnai.jp)(38ページ参照)

数値単体を比較すると、引き出し型の方が光熱費は安くなることがわかりました。

しかし、フロントオープン型であれば運転させる回数が減ります。

次は、1人分あたりの水量と消費電力を算出してみましょう。

引き出し型

(Panasonic製 浅型

引き出し型

(Panasonic製 深型

フロントオープン型(リンナイ製)

最大収納点数

40点(約5人分)

44点(約6人分) 

56点(約8人分)

1回の使用水量(1人分あたり)

約1.8リットル

約1.5リットル

約1.5リットル

1回の最大消費電力電力(1人分あたり)

135w(50Hz)

140w(60Hz)

112.5w(50Hz)

116.6w(60Hz)

116.5w(50Hz)

121.2w(60Hz)

また、1点あたりでも算出してみます。

引き出し型

(Panasonic製 浅型

引き出し型

(Panasonic製 深型

フロントオープン型(リンナイ製)

最大収納点数

40点(約5人分)

44点(約6人分) 

56点(約8人分)

1回の使用水量(1人分あたり)

約0.225リットル

約0.204リットル

約0.214リットル

1回の最大消費電力電力(1人分あたり)

16.87w(50Hz)

17.5w(60Hz)

15.34w(50Hz)

15.9w(60Hz)

16.6w(50Hz)

17.32w(60Hz)

1番効率がいいのは引き出しタイプの深型ということがわかりました。

Panasonic製の食洗機は浅型も深型も消費する水量も電力も同じなので、浅型は数値的に効率が悪くなってしまいます。

フロントオープンタイプも、1人あたりや1点あたりで計算してみると、そこまで効率が悪いわけではありません。

毎回最大収納点数くらいの食器を入れて、1日の可動回数を減らせるのであればおすすめできます。

可動回数や1回あたりに収納する量を考えて、お得になるタイプを選択しましょう。

6−5.標準仕様だったけど使わなかった

食洗機が標準仕様の住宅会社も多いですが、使っていないという家庭も多いです。

・今まで食洗機を使ってこなかったから使う習慣がない

・手洗いで洗った方がキレイになる

上記のような理由から食洗機を使わない方もいます。

しかし、せっかくつけたのに使わないのはもったいないですよね。

また、使わない食洗機があるせいで収納が減ってしまっては、意味がありません。

では、手洗いする方は標準仕様の食洗機はいらないのでしょうか。

解決策 ・採用せずに金額が下がるのであれば収納に変更する

      ・金額が下がらないのであれば食器乾燥機として活用する

標準仕様の食洗機のキャンセル判断するときは、金額がマイナスになるのかで決めましょう。

もし、マイナスになる場合は食洗機をなしにして、その空間に収納を入れてもらいましょう。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN7

食洗機位置は作業台の下なので、収納にすればキッチンのどこからでも中身が取り出しやすく、使い勝手もいいです。

採用しなくても金額が変わらない場合は、食器乾燥機として使用する使い方もあります。

出典:フル扉材仕様 食器洗い乾燥機| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

高温乾燥は衛生的にもよく、キッチン上で食器を乾かす必要もありません。

フルフラットキッチンでキッチンがよく見える方にもおすすめです。

6−6.海外製は自動乾燥機能がなかった

日本製の食洗器には洗浄後に乾燥機能がついていますが、海外製にはついていません。

海外製の食洗機は洗浄後の余熱で食器を乾かす方法をとっています。

実際に使ってみると、余熱だけでは水分が乾ききらず、乾燥機能があったらよかったと感じる方が多いです。

乾燥機能がない海外製の人気キッチンを一部だけ紹介します。

・ミーレ

出典:Miele ぴかぴかになる食器洗い機 | ミーレ

ミーレはドイツの会社で、食洗機の他にもビルトインのオーブンやコーヒーマシンなどを取り扱っています。

60cm幅のタイプであれば、1回の洗浄でなんと12人分の食器を洗うことができます。

・ボッシュ

出典:ラインナップ | ビルトイン食洗機 (club-bs.jp)

ボッシュもドイツのメーカーですが、日本では電動工具のメーカーとしての方が認知度が高いのではないでしょうか。

ボッシュは食洗機の世界シェア1位という記録も残しています。

どちらも余熱乾燥を標準的な乾燥方法としています。

海外製の食洗機を採用するときは、乾燥機能を諦めればならないのでしょうか。

解決策 ・ボッシュの食洗機なら「ゼオライト・ドライ」という乾燥機能がある

ボッシュの食洗機は、余熱乾燥を活かした乾燥機能があります。

出典:ゼオライト・ドライ | ビルトイン食洗機 (club-bs.jp)

ゼオライトとは、湿気を吸着すると熱を発生する特性を持つ鉱物です。

乾燥時に食器や庫内から放出される湿気を吸収して熱に変え、食器を素早く乾かすことができます。

これにより、通常の余熱乾燥よりも、湿気を取り除きつつ熱を放出できるので、食器が乾きやすくなるのです。

ゼオライト・ドライタイプを採用するとスタンダードタイプに比べて、定価で72,000円の追加です。

価格は高くなりますが、海外の食洗機の乾燥機能に不安を感じている方にはおすすめです。

また、ミーレは洗浄が終わったら自動で扉が開くオートオープン乾燥の機能があります。

出典:Miele ぴかぴかになる食器洗い機 | ミーレ

余熱乾燥には変わりないですが、自動で扉が開くことによって湿気を逃がして乾燥しやすい環境を作ります。

海外の食洗機を選ぶときには、各社の乾燥方法にもしっかり目を向けて選ぶようにしましょう。

6−7.食器洗浄機の失敗例と対策のまとめ

食器洗浄機の失敗例と解決策も表にまとめますので、確認していきましょう。

失敗例

解決策

引出し型を選んだら、収納量が足らなかった

・フロントオープン型の食洗機を選ぶ

引出し型を選んだら朝のゴミ出しが面倒だった

・予洗いをしっかりする

浅型にしたら大皿が入らなかった

・引き出しタイプの深型の食洗機を選ぶ

フロントオープン型にしたら光熱費が高かった

・フロントオープン型でも、容量などを考えると損はしていない

・効率よりも節約という方は引き出しタイプの深型食洗機を選ぶ

標準仕様だけど使わなかった

・金額が下がるのであれば収納に変更する

・金額が下がらないのであれば食器乾燥機として活用する

海外製の食洗機を採用したら自動乾燥機能がなかった

・ボッシュの食洗機なら、「ゼオライト・ドライ」という乾燥機能がある

7.レンジフードの失敗例と対策

レンジフードはお手入れに関する失敗例がありました。

各メーカーとも、レンジフードのお手入れを楽にするような工夫をしている分、各社の違いがあまりわからないという方も多いのではないでしょうか。

7−1.自動洗浄のレンジフード!10年後には大後悔!?

7−2.掃除しやすいレンジフードのはずだったけど‥

7−3.白いレンジフードにしたら油汚れが目立つ

7−4.主人も料理する時にフードが邪魔だった!

詳しく確認していきましょう。

7−1.自動洗浄のレンジフード!10年後には大後悔!?

自動洗浄のレンジフードと言えば、クリナップのレンジフードを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

出典:システムキッチン│セントロ│レンジフード│クリナップ (cleanup.jp)

クリナップでは、「洗エールレンジフード」という自動洗浄のレンジフードが採用されています。

しかし、採用して10年経った方からは、採用しなければよかったという後悔の声もあります。

理由は次の3つのどれかに当てはまることが多いです。

①そもそも汚れが落ちていない

洗エールレンジフードはぬるま湯を入れて洗浄するという仕組みのため、実際にはしっかりと汚れが落ちていないという意見が多いです。

出典:システムキッチン│セントロ│レンジフード│クリナップ (cleanup.jp)

また、フィルターとファンしか洗浄しないため、その他の内部は手入れの必要があります。

それを知らずにお手入れをしないと、早期故障の原因につながります。

クリナップは耐用年数を10年間としていますが、使い方によってはそれ以前に故障するケースも多いようです。

②10年ごとにファンフィルターの交換が必要

洗エールレンジフードでは、10年ごとに約2万円のフィルターの交換が必要です。

10年使って2万円であれば高くないような気がしますが、知らなかった方にとっては大きな出費です。

解決策 こまめに手入れをする、お手入れのしやすいレンジフードを選ぶ

洗エールレンジフードは自動洗浄ですが、10年間全く掃除をしないなんてことは避けましょう。

最低でも月1~2回のレンジフード内部の拭き掃除は必要です。

ただし、メーカーも宣伝しているようにファンは親水性のため、こまめに掃除をする必要はありません。

また、自分で掃除をしたい方は、手入れのしやすいレンジフードを選びましょう。

お手入れしやすいレンジフードを2つ紹介します。

・LIXIL「よごれんフード」

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | レンジフード

よごれんフードは、ファンの下部にある高速ディスクが油煙をキャッチし、油と水に分離します。

出典:上画像と同じ

分離した油は、オイルトレーへ飛ばされますので、お手入れが面倒なファンには油が届きにくい仕組みになっています。

普段のお手入れでは、簡単な拭き掃除ですので負担はかなり減ります。

また、高速ディスクとオイルトレーの洗浄も3ヵ月に1回で大丈夫です。

・Panasonic「ほっとくリーンフード」

出典:ほっとくリーンフード| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

ほっとくリーンフードは、ファンの手前側に「ラクウォッシュプレート」というプレートがついていて、油を80%カットします。

出典:上画像と同じ

残りの20%の油を含んだ油煙はファンに運ばれますが、ファンが使用後に高速回転して油をとばすため、残りの油もラクウォッシュプレートに落とされます。

出典:上画像と同じ

この機能により、ファンの清掃は10年間に1度でいいので、自動洗浄レンジフードと近いくらいのキレイさを保つことができます。

7−2.掃除しやすいレンジフードのはずだったけど‥

掃除しやすいレンジフードを選んだが、使ってみたら掃除が大変だったと後悔してしまう方もいます。

なぜなら、掃除がしやすい=汚れがつきにくいと勘違いしているからです。

もちろん汚れはつきますので、こまめに掃除をしないと、キレイなレンジフードを保つことはできません。

解決策 ・レンジフードを掃除する習慣をつける

      ・外付けフィルターを利用する

各メーカーのレンジフードとも、かなりお手入れのしやすいレンジフードが販売されています。

ファンや内部の細かい掃除は大掃除のときだけと決め、整流板や内部の拭き掃除など簡単な操作で掃除ができる部分はなるべくこまめに掃除を行いましょう。

また、100円均一などで販売している外付けフィルターの利用もおすすめです。

出典:Amazon|東洋アルミエコープロダクツ 東洋アルミ パッと貼るだけレンジフードフィルター 約45cm×60cm 磁石要らずでカンタン 60cm幅のレンジフードにぴったり 換気扇 3091 5枚入 ホワイト|レンジカバー・ガード オンライン通

見た目は悪くなりますが、整流板つく油や内部に入り込む油をキャッチしてくれます。

使い捨てなので洗う必要もありません。

7−3.白いレンジフードにしたら油汚れが目立つ

白いレンジフードは可愛らしい印象を与えてくれ、人とも被りにくいので、検討する人もいます。

出典:株式会社ウッドワン | suijiカタログ(2020) | カタログビュー (catalabo.org)(9ページ参照)

しかし、使ってみたら「油汚れが目立って全然可愛くない!」と後悔してしまうようです。

キッチンパネルは白の人も多いので、白い場所の油汚れが目立つということを実感している方も多いでしょう。

レンジフードをこまめに拭き掃除できるなら、真っ白な状態を保つことができますが、なかなか難しいですよね。

レンジフードを選ぶときは、色についてもしっかり検討しましょう。

解決策 ・油汚れが目立たないレンジフードのシルバー色を選ぶ

油汚れを目立たせたくない方は、シルバー色のレンジフードを選びましょう。

出典:上画像と同じ

メーカーで取り扱っているレンジフードは、シルバー・黒・白の場合が多いです。

白は油汚れが茶色く目立ち、黒は油汚れにホコリなども付着して目立ってしまいます。

シルバーの場合は、白と黒の中間色であり、ラメのような光沢もありますので汚れが目立ちにくいです。

車の場合も白黒は汚れが目立ちやすく、シルバーが目立ちにくいと言われていますよね。

外壁でも、グレーの外壁は汚れが目立ちにくいため、人気が高いです。

レンジフードは掃除がしやすいだけでなく、汚れが目立たないようなカラーも考慮して選びましょう。

7−4.主人も料理する時にフードが邪魔だった!

男性も頻繁にキッチンに立つ家庭は、レンジフードの高さにも注意が必要です。

特に夫婦で身長差があると、ご主人がレンジフードに頭をぶつけてしまうかもしれません。

出典:ほっとくリーンフード| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

ではレンジフードの高さはどのように決めればいいのでしょうか。

解決策 ・様々なメーカーでチェックする

      ・ガスコンロを選ぶ

メーカーによってレンジフードのサイズや奥行きは様々なので、色々なショールームに行って体感しましょう。

夫婦にとってベストなレンジフードが見つかるかもしれません。

見つからない場合は、ガスコンロを選びましょう。

ガスコンロは上昇気流が強いので、煙を吸い込みやすいです。

出典:ガスコンロとIHクッキングヒーター | 主な取扱商品 | 住まいに関するご案内 | 朝日ガスエナジー (asahigas.co.jp)

そのため、IHよりも少し高めな設置が可能なことがあります。

実は、レンジフードの高さは消防法と建築基準法により、加熱機器から80~100cmの間で設置しなければならないと決まっています。

そして、メーカー推奨の高さがあるので、キッチンの高さが決まってしまえば、そのままレンジフードの高さも決まってしまうことがほとんどです。

限られた範囲の中でも、ガスコンロのレンジフードの方が自由度は高いということですね。

ただし、メーカーによって対応する高さは異なりますので必ず確認しましょう。

7−5.レンジフード失敗例と対策のまとめ

では、レンジフードでに失敗例を表にまとめます。

失敗例

解決策

自動洗浄のレンジフードを採用したが10年後に後悔した

・自動洗浄でもこまめに手入れをする

・お手入れのしやすいレンジフードを選ぶ選択肢も考える

掃除しやすいレンジフードでも掃除が大変

・こまめな軽い掃除が大切

・100円均一などの外付けフィルターの利用も効果的

白色のレンジフードを選んだら油汚れが目立つ

・シルバー色のレンジフードなら、汚れが目立ちにくい

主人が料理する時にフードが邪魔

・様々なメーカーでチェックする

・ガスコンロを選ぶ

レンジフードをきれいに保つコツは次の2つです。

①掃除がしやすいレンジフードを選ぶ

②こまめな掃除をする

機械の力に頼っていただけでは、キレイなレンジフードは維持できません。

むしろ、故障のタイミングが早まる可能性もあります。

自分の手でもしっかり掃除をして、レンジフードを長持ちさせましょう。

8.カップボード・パントリーの失敗例と対策

キッチンでも非常に大切なポイントが、収納量と収納のしやすさです。

キッチンの収納は本体の下部の他にカップボード、さらにはパントリーもありますね。

たくさんの失敗例がありましたので、確認してみましょう。

8−1.カップボードの失敗例と対策

 8−1−1.カウンター型にしたら食器が置ききれない

 8−1−2.トールタイプにしたら家電が置ききれない

 8−1−3.透明扉にしたら中が丸見えで後悔

 8−1−4.自動クック(ホットクック)を買い足したら置き場とコンセントが

8−2.パントリーの失敗例と対策

 8−2−1.棚の奥行きを深くしすぎた

 8−2−2.幅広い棚がたるんできた

 8−2−3.木製の棚を採用したらシミがついた

8−3.カップボードとパントリー共通の失敗例

 8−3−1.扉を開き戸にしたら使いにくかった

 8−3−2.ゴミ箱を置くスペースを考えてなかった

それでは対策も合わせて確認していきます。

8−1.カップボードの失敗例と対策

カップボードとは、キッチンに付属する収納棚です。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN4

カップボードには、家電が置けるものや皿がたくさん入るものなど、たくさんの種類があります。

その分、失敗例も多いようです。

8−1−1.カウンター型にしたら食器が置ききれない

8−1−2.トールタイプにしたら家電が置ききれない

8−1−3.透明扉にしたら中が丸見えで後悔

8−1−4.自動クック(ホットクック)を買い足したら置き場とコンセントが

失敗例と対策を確認し、自分にあったカップボードを選びましょう。

8−1−1.カウンター型にしたら食器が置ききれない

カップボードをカウンター型にしたら、食器が置ききらないという失敗例です。

カウンター型とは、カップボードの中心部にカウンターがあり、その上下が引き出しになっているタイプのことです。

出典:上画像と同じ

家電がたくさん置けるというメリットはありますが、食器の収納量は減るというデメリットがあります。

解決策 ・トールタイプのカップボードを組み合わせる

食器が多い方は、トールタイプのカップボードを選びましょう。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN7

トールタイプのカップボードにカウンター型キャビネットを組み合わせると、家電と食器がバランスよく置けます。

家電が多い方は、トールタイプのカップボードに家電収納を組み合わせてください。

上段に電子レンジ、下段に炊飯器と電子ケトルなどをレイアウトすることが可能です。

家電の数よりも食器の数の方が減らしやすいと思います。

家電が置ききれるようなカップボードを優先的に選びましょう。

8−1−2.トールタイプにしたら家電が置ききれない

今度は、家電を置ききれないという失敗例です。

家電をたくさん置きたい方は、カウンタータイプか家電収納タイプのカップボードがおすすめです。

しかし、それでも家電が置ききれないという方は、どうすればいいでしょうか。

解決策 ・パントリー収納も活用する

家電がカップボードの中に置ききれない方は、パントリーも家電収納として利用しましょう。

出典:大型パントリーシリーズ レンジラック 下オープン 幅75.5cm 通販 – ディノス (dinos.co.jp)

パントリーに家電を置くときの注意点は2つです。

①事前にコンセント位置を計画する

②重い家電のときは固定棚にする

可動棚にすると、荷重に耐えられず棚が歪んでしまったり、割れてしまう危険性がありますので注意しましょう。

8−1−3.透明扉にしたら中が丸見えで後悔

食器棚の扉の色で後悔したという方もいます。

キッチンの扉カラーの中からカップボードの色を選ぶことが多いです。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

しかし、開き戸や引違戸の場合には、クリアカラーの扉を選ぶことも可能です。

クリアカラーと言っても、透明ではなく乳白色のような色なので完全に中が見えるわけではありません。

しかし、透けて見えるので、乱雑に置いていると何となくその様子がわかってしまうのです。

カップボードがリビングから丸見えの場合は、住んでから後悔するかもしれません。

解決策 ・キッチンの扉カラーの色にする

      ・カップボードを見えにくい位置に配置する

この場合の解決策は2つです。

①キッチンの扉カラーの色にする

キッチンの扉カラーの中からカップボードの色も決めますが、扉も全て同じ色で統一しましょう。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

圧迫感を消したい方は、カップボードを白系の明るい色味にすることをおすすめします。

クリアの扉を選んで、うっすらと食器が透けているより、白で統一した方がすっきり見えます。

②カップボードがリビングなどから見えにくい位置に配置する

どうしてもクリアタイプの扉を採用したい場合は、キッチンの位置を考慮しましょう。

リビングからキッチンをなるべく遠ざけたり、カップボードが死角になる位置に配置すれば、カップボードの中は見えにくくなります。

ただし、キッチンからリビングも見えにくくなる可能性が高いので、デメリットも理解した上で検討してください。

8−1−4.自動クック(ホットクック)を買い足したら置き場とコンセントが

マイホームを建てたときには発売してなかった自動クックを採用したけど、置き場がなくて困ったという意見です。

このように住んでいくうちに家電が増えてしまうことは、経験しそうですよね。

マイホームの打合せでは、どうしても現状の物で収納量を考えがちです。

しかし、将来的に物が増えることを仮定して設計しましょう。

特に家電などは、常に最新の便利アイテムが販売されるので、買い足す方も多いと思います。

では、その時のためのどのくらいスペースを確保すべきでしょうか。

解決策 ・カップボードには小型家電1つ分くらいのゆとりを

      ・パントリーには1段は固定棚+コンセントを施工しておく

まず、カップボードです。

カップボードは元々置く家電が多いので、広めの空間を確保するのは難しいと思います。

そのため、小型家電が1つ置けるくらいの広さの余裕とコンセントの数があるといいでしょう。

大型の調理家電を買い足したいときのために、パントリーに設置スペースを確保しておきましょう。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

家電が増えるまでは収納として使えますので、空間が無駄になることはありません。

8−2.パントリーの失敗例と対策

キッチン周りにパントリーを採用する方、かなり多いですよね。

しかし、棚にこだわらないと、これから紹介する失敗例のようになってしまいます。

 8−2−1.棚の奥行きを深くしすぎた

 8−2−2.幅広い棚がたるんできた

 8−2−3.木製の棚を採用したらシミがついた

同じ失敗を繰り返さないために、対策を学んでいきましょう。

8−2−1.棚の奥行きを深くしすぎた

パントリーに置くものは細々としたものが多いため、奥行きが深いと奥の物が取り出しにくくなってしまいます。

奥の物が取り出しにくいと、せっかく買ったのに使わなかったり、賞味期限が切れているのを気づかない場合が多いです。

このような失敗をなくすための対策はあるのでしょうか。

解決策 ・パントリーの棚の奥行きは30cm以下にする

      ・収納カゴをうまく活用する

パントリーの棚の奥行きは30cm以下にすると使いやすいでしょう。

出典:キッチン・ダイニングは収納密度ナンバーワン、わが家のコックピット|収納について考える|生活を考える|TRY家guide(トライエガイド)|ダイワハウス (daiwahouse.co.jp)

30cm以下にしておけば、買い置きの食料を取り出しやすくしまうことができます。

しかし、棚の手前に少し余裕がないと、食料を取り出したときに他のものが落ちてしまう可能性があります。

また、地震などの際に落下する危険性も高いです。

ゆとりを持ってしまうことができる、棚の奥行を選びましょう。

また、大きい物を置くときのことを考えて、奥行を深めにしたい方は収納カゴをうまく活用しましょう。

出典:上画像と同じ

カゴを引き出せば、奥のものでも楽に取り出すことができます。

100円均一でもたくさんの収納かごが販売されていますので、ぜひ利用してみてください。

8−2−2.幅広い棚がたるんできた

共働きの夫婦などはたくさん買い溜めをするため、広めのパントリーを設計することも多いですよね。

しかし、広いパントリーのときに注意するポイントが棚の幅です。

棚の幅が広すぎてしまうと、物を収納したときに棚がたるんでしまう可能性があります。

では、広いパントリーをつけるときは、棚をどのように施工すればいいのでしょうか。

解決策 ・棚と棚の間に壁を挟む

      ・棚にかえしをつける

      ・棚をつけずに収納棚を購入する

・棚と棚の間に壁を挟む

出典:空間がつながる回遊動線で家事と育児を応援する平屋コートハウス | 建築実例 | 戸建住宅 | 積水ハウス (sekisuihouse.co.jp)

そうすることで、収納量はあまり変えずに棚の耐久性を強めることができます。

 ・棚にかえしをつける

棚の下を補強するかえしをつけてもいいでしょう。

出典:パントリー収納|間取り(プラン)写真集|セキスイハイム (sekisuiheim.com)

・棚をつけずに収納棚を購入する

出典:【楽天市場】食器棚 キッチンストッカー パントリー 幅60cm メラミン樹脂コート Face Neat Calm FY-0041/FY-0042/FY-0043-NS:わくわく生活 (rakuten.co.jp)

作り付けの棚は置く物の幅に制限が出てしまいますが、購入した収納棚であれば買い替えることが可能です。

パントリーの使い方を考えながら、自分に合ったパントリー収納を作り込んでいきましょう。

8−2−3.木製の棚を採用したらシミがついた

パントリーには木製の棚を使うことが多いですが、水が染み込みやすいというデメリットがあります。

しかし、カラーの豊富さで選ばれることが多いです。

出典:収納棚・可動棚 | ランバーシリーズ+棚柱 | 収納なら南海プライウッド (nankaiplywood.co.jp)

また、耐荷重も樹脂の物に比べて大きいという点も大きなメリットです。

出典:2020-21総合カタログ(受発注用)【流通業者様向け】 | カタログビュー (daiken.jp)(877ページ参照)

しかし、棚に液体が染み込んでしまうと、棚の耐久性が弱まる可能性や変色する可能性があります。

木製棚のシミを防ぐための方法はあるのでしょうか。

解決策 ・軽い物を置く場所は樹脂製の棚を採用

      ・重い物の場合は木製棚+クリアマットを採用する

軽い物を置く場合は、樹脂製の棚を採用しましょう。

出典:内部ユニット カンタナ | 収納 | 製品情報 | DAIKEN-大建工業

樹脂製の棚は耐荷重は低いですが、汚れが染み込まずお手入れがしやすいです。

そうは言っても、パントリーは調味料や米、飲み物などの重さがあるものも多いですよね。

そのような場合は、木製の棚の上にクリアマットを敷いて、水分の染み込みを予防しましょう。

出典:【楽天市場】テーブルクロス ビニール 透明 おしゃれ 透明テーブルマット(80X135 厚み1.5mm) ビニール テーブルマット 北欧 汚れ防止 家庭用 業務用 汚れ キズ カット ニトリ 【玄関先迄納品】:ニトリ (rakuten.co.jp)

クリアマットであれば見た目を損なうことなく、棚への水分の染み込みを防ぐことが可能です。

クリアマットは、ホームセンターなどで購入することができます。

規格サイズの収納であればお店でカットしてくれますが、そうでない場合もありますので、自分でカット可能な厚みのマットを選びましょう。

パントリーの棚は置くものや重さを考慮して、しっかりと対策をとりましょう。

8−3.カップボードとパントリー共通の失敗例

カップボードとパントリーに共通する失敗例は次の2つです。

8−3−1.扉を開き戸にしたら使いにくかった

8−3−2.ゴミ箱を置くスペースを考えてなかった

キッチンの収納をこだわりたい方は、しっかりと対策しましょう。

8−3−1.扉を開き戸にしたら使いにくかった

扉を開き戸にして失敗したという声もたくさん聞きました。

まずは、カップボードの扉を開き戸にした場合です。

出典:20リシェルSIカタログ | カタログビュー (lixil.co.jp)(248ページ参照)

確かに、開き戸の収納で奥のものを取り出そうとすると、手前にある食器などを1度どかさないと行けないので手間ですよね。

次に、パントリーの開き戸です。

開き戸はドアの周辺に物が置けません。

なぜなら、ドアを開けたときに物にぶつかってしまうからです。

この2つの失敗例の対策を考えていきましょう。

解決策 ・カップボードは引き出しタイプを選ぶ

      ・パントリーは引き戸かロールスクリーンをつける

カップボードには開き戸の他に、引き出しタイプもあります。

出典:スライドイン家電収納| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

最近では、キッチン下の収納も含め、引き出しタイプの収納が主流になっています。

様々な食器を使うという方は、引き出しタイプのカップボードを選びましょう。

パントリーは引き戸かロールスクリーンです。

引き戸であれば、壁に沿ってレールが取り付けられるので、入り口にちょっと物があっても問題ありません。

ドアなので目線や臭いなども気にならないでしょう。

また、目線を隠したいだけなのであれば、ロールスクリーンもおすすめです。

出典:お部屋をオシャレに♪快適に!たくさんの施工例*16.5.2 | ブログ | マリメッコなどの北欧生地・オーダーカーテンの通販ならドロフィーズ (dlofres-fabric.jp)

ロールスクリーンであればパントリーの入り口上部にくるくると巻き取られるので、普段は開けておいてもすっきりとして見えます。

洗えるタイプなどの機能性の高い物を選びましょう。

8−3−2.ゴミ箱を置くスペースを考えてなかった

住み始めてからゴミ箱を置くスペースがなくて困ったという意見もありました。

そして、キッチンの端などに置いてしまい、キッチンのスペースが狭くなっているという家庭もあります。

ゴミ箱は毎日使う物ですが、なるべくであれば目立たないように設置したいものです。

では、キッチンのどこに設置すればいいでしょうか。

解決策 ・カップボードの下部をオープンタイプにする

      ・パントリーに設置する

①カップボード下部

カップボードの下部に収納をつけず、オープンタイプを選択することができます。

出典:20リシェルSIカタログ | カタログビュー (lixil.co.jp)(253ページ参照)

LIXILのカップボードでは、オープンスペースのサイズに合わせたダストボックスの採用も可能です。

ぴったりカップボードの下におさまるので、キッチンの空間をすっきりと使うことができます。

②パントリー内にゴミ箱を設置する

もう1つの場所はパントリー内に収納することです。

出典:パントリー収納|間取り(プラン)写真集|セキスイハイム (sekisuiheim.com)

また、キッチンとパントリーに少し距離がある場合は、キャスター付きのゴミ箱を選ぶと便利です。

調理の際や後片付けの際にパントリーからゴミ箱を転がしてくれば、ストレスなくゴミを片づけることができます。

カップボードには家電や食器をたくさんしまいたいという方は、パントリー内に置くゴミ箱を検討してみましょう。

8−4.収納・パントリーの失敗例と対策のまとめ

収納・パントリーの失敗例を表にして確認していきましょう。

失敗例

解決策

カップボード

カウンター型にしたら食器が置ききれなかった

・トールタイプのカップボードを組み合わせる

トールタイプにしたら家電が置ききれなかった

パントリー収納も活用する

(固定棚+コンセントは忘れずに)

透明扉にしたら、中が見えてしまって後悔した

・キッチンの扉カラーの色にする

・カップボードを見えにくい位置に配置する

最新家電を購入したら置き場とコンセントがない

・カップボードには小型家電1つ分くらいのゆとりを残せるとベスト

・パントリーには1段は固定棚+コンセントを施工しておく

パントリー

パントリーの棚の奥行を深くしすぎた

・パントリーの棚の奥行きは30cm以下にする

・収納カゴをうまく活用する

パントリーに幅の広い棚をつけたら、棚がたるんでしまった

・棚と棚の間に壁を挟む

・棚にかえしをつける

・棚をつけずに収納棚を購入する

パントリーの棚を木製にしたらシミができてしまった

・軽い物を置く場所は樹脂製の棚を採用

・重い物の場合は木製棚+クリアマットを採用する

カップボード・パントリー共通

開き戸にしたら使いにくい

・カップボードは引き出しタイプ

・パントリーは引き戸がロールスクリーン

ゴミ箱を置くスペースを考えていなくて、キッチンが狭くなった

・カップボードの下部をオープンタイプにする

・パントリー内に設置する

カップボードの失敗は、別のタイプのカップボードを採用することで、解決できることが多いです。

パントリーの失敗例は、ケースによって対応が様々ですので、設計士と相談しながら作り込んでいきましょう。

9.間取りの失敗例と対策

キッチンの配置などの間取りに対する失敗例も多いです。

実際に住んでからでないと、目線や動線の距離はわかりにくいですよね。

同じ失敗をしないために、しっかりと失敗例と解決策を覚えていきましょう。

9−1.キッチンと玄関を近づければよかった

9−2.キッチンを隠す間取りにしたら家族とコミュニケーション不足に

9−3.キッチンが丸見えな間取りにして後悔

9−4.キッチンの横にダイニングテーブルをつけて失敗

9−5.キッチンとカップボードの間幅が90cmは狭い!?

9−6.冷蔵庫の位置で失敗

9−7.パントリーを奥にして失敗

9−8.キッチンと洗面所が遠くて家事が大変

9−9.キッチンを広くしてダイニングが狭かった

9−10.玄関側に換気フードつけたら外壁の汚れがひどい

9−11.勝手口をつけたら冬場寒い、夏場の西日がつらい

9−12.勝手口がないからゴミ出しが大変

9−13.勝手口からゴミ出す時、お隣さんと視線が合う

かなりたくさんありますね。では、解説していきます。

9−1.キッチンと玄関を近づければよかった

キッチンと玄関の距離を近づければよかったという意見です。

この2つの空間は、どのようなタイミングで行き来するか考えてみましょう。

・買い物から帰ってきてキッチンに食材を運ぶとき

買い物から帰ってくると荷物を持ったままキッチンへ直行する方も多いのではないでしょうか。

帰ってきて一息ついてから、冷蔵庫に食材をしまう方はあまりいないと思います。

そのため、重い荷物を持っているときに「キッチンと玄関が近ければ楽だったのに」と感じる方が多いです。

・ゴミ出しをするとき

勝手口がない家では、玄関からゴミ出しへ行きます。

キッチンでたくさんのゴミが出ると、玄関まで運ぶだけでも一苦労です。

そんな時に「キッチンと玄関が近ければよかった」と感じてしまいます。

このような失敗を解決できる、おすすめの間取りを紹介します。

解決策 ・玄関→パントリー→キッチンの動線を作る

      ・玄関とキッチンが遠くなってしまう場合は土間つき勝手口を採用する

おすすめの間取りを2つ紹介します。

①玄関→パントリー→キッチンの動線を作る

玄関とキッチンだけでなく、パントリーもセットで近づけた間取りを作りましょう。

出典:使いやすさ倍増! パントリー&勝手口で快適なキッチンに|ブログ|アイムの家|岡山倉敷の住宅会社(工務店) (im-c.jp)

そうすることで、買い物から帰ってきたら、パントリーとキッチンへ直接行くことができます。

パントリーには買い溜めの米や調味料、水などの重い物をしまうと思いますので、玄関とより近い方がおすすめです。

また、ゴミ捨てに行くときも、キッチンやパントリーでまとめたゴミを玄関先に置いておけるので、室内にゴミが溜まることがありません。

②土間つき勝手口を採用する

土地の向きやプランの要望によって、どうしても玄関とキッチンの距離が遠くなってしまうこともあります。

そのようなときは、土間つきの勝手口を採用して第2の玄関を作りましょう。

出典:注文住宅ならではの造り方~玄関・勝手口~|水戸市|新築・注文住宅|イサカホーム (isaka-home.co.jp)

ただし、以下のようなときは勝手口を作る必要はありません。

・駐車スペースからかなり遠い

・ゴミ捨て場へ行くときに玄関から行った方が近い

駐車スペースやゴミ捨て場から遠いと、結局勝手口は使わずに玄関を使うようになってしまいます。

自分に合った方法を見つけ、玄関とキッチンの距離をなるべく近づけられるような工夫をしましょう。

9−2.キッチンを隠す間取りにしたら家族とコミュニケーション不足に

キッチンは生活感の出るスペースなので、来客に見られたくないという方も多いでしょう。

そのため、キッチンが見えにくい位置にある間取りも需要があります。

しかし、リビングやダイニングから距離を取りすぎてしまうと、目線が通らず家族とのコミュニケーションが取りにくくなります。

料理中に家族がリビングで談笑していても会話に入れないと寂しいですし、小さなお子様の様子がわからないと危険です。

ではどうしたら、来客の目線をキッチンに向けずに、コミュニケーションの取りやすいLDKになるのでしょうか。

解決策 ・キッチンの立ち上がり壁の高さを高めにする

      ・リビングのソファ位置を工夫する

この場合の、解決策は2つです。

まず1つ目は、配置を変えるのではなく見えにくいキッチンを選ぶという方法です。

立ち上がりの壁を少し高めに設計して、手元は見えにくくしましょう。

そのため、来客時にシンクにお皿が溜まっていたり、調理台に食材が出ていても気になりません。

キッチンを工夫をして、間取りはLDKに一体感があるタイプを選びましょう。

また、カップボードなどは引き戸で隠しましょう。

出典:開放的なLDKで 木のぬくもり感じる平屋|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

来客が来たときに引き戸を全て閉めてしまえば、目線が気になることはありません。

2つ目は、ソファの位置を工夫することです。

リビングのソファに座った時に、キッチンが背面に来るような間取りがおすすめです。

出典:2つの庭を愉しみ憩う 高台に建つ家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

来客が来てもすぐにソファへ通してしまえば、キッチンが目線に入るのは一瞬です。

キッチンからはリビングの様子がしっかり確認できますので、家族とコミュニケーションを取りやすい間取りになります。

来客の頻度などにもよりますが、基本的にはLDKに一体感の出る間取りの方がコミュニケーションが取りやすく人気です。

キッチンや家具の配置を工夫して、目線に配慮したLDKを作って行きましょう。

9−3.キッチンが丸見えな間取りにして後悔

おしゃれなキッチンを採用して、LDKの中心にキッチンを配置する方もいます。

デザイン性の高いキッチンはインテリアの一部にもなるので、とてもかっこいいLDKが仕上がります。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN1

しかし、暮らし始めると、いつもキレイでおしゃれなキッチンを保ち続けることはとても難しいです。

そのため、急な来客のときに汚いキッチンが目立ってしまうなんてこともあります。

では、おしゃれなキッチンを採用した時のおすすめな配置はどこなのでしょうか。

解決策 ・リビングに入った時に目線の奥にキッチンがあるようにする

      ・キッチン横にリビングは配置しない

玄関からリビングへ入ってすぐキッチンがあると、キッチン全体のデザインよりも、キッチンの手元の物や油汚れに目が行きがちです。

そのため、リビングとキッチンは少し距離を保つようにしましょう。

出典:いつもお互いの気配を感じられる家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

来客はキッチンに目線が行きにくく、見たとしてもキッチン全体がに入ってくるので、汚れよりもキッチンデザインに目が行きやすいです。

また、リビング横にキッチンを配置することは避けましょう。

なぜなら、ソファに座った時の目線が、キッチンの手元の高さと近くなってしまうからです。

おしゃれキッチンを採用するときは、リビングとキッチンの距離感に注意して間取りを考えましょう。

9−4.キッチンの横にダイニングテーブルをつけて失敗

配膳・下膳が楽という理由で人気のキッチン・ダイニングの横並びですが、暮らしてみると次のような理由で失敗したと感じる方もいます。

・シンクの生ごみの臭いが食卓にいてもわかる

・キッチンへ行くのにわざわざダイニングをぐるりと回るのが面倒

出典:空と朝日をつかまえる、2階リビングの家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

ではどのような配置が使い勝手がいいのでしょう。

解決策 ・キッチンとダイニングの間に通路を設ける

      ・ディスポーザーを設置する

動線を確保するために、キッチンとダイニングとの間に通路を設けましょう。

出典:キッチンがコミュニケーションの 中心になった家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

動線の確保できたキッチンは家事効率が上がります。

また、臭い対策としてディスポーザーの導入も効果的です。

出典:家庭用ディスポーザ:家庭用ディスポーザTOP (frominfo.com)

ディスポーザーを使えば排水溝に生ごみは溜まりませんので、臭いの元がなくなります。

キッチン横にダイニングを置きたい方は、ぜひ検討してみてください。

9−5.キッチンとカップボードの間幅が90cmは狭い!?

キッチンとカップボードの通路幅を90cmにしたら狭かったという意見もあります。

では、キッチンの通路幅が90cmだと、どのような状況なのか考えてみましょう。

出典:LIXIL | キッチン | 選び方のヒント | 間取り・レイアウト(アイランド、対面式、ペニンシェラ、I型)

1人で料理をする分には問題ありませんし、引き出しを開けても特に圧迫感を感じることはありません。

では、どのような方が90cm以上の通路幅にすべきなのでしょうか。

解決策 ・複数人で料理をする人

      ・冷蔵庫をキッチンの背面に置く計画の人

複数人で料理をする人や、冷蔵庫をキッチンの背面に置く計画の人は、90cm以上の通路幅を確保してもいいでしょう。

まず、複数人で料理をする場合です。

2人以上で料理をする場合は、キッチン内ですれ違うことが考えられます。

出典:上画像と同じ

90cmの通路幅は2人が向かい合って、ギリギリすれ違える幅です。

しかし、お皿などを持っていると必要なスペースは広がりますので、ぶつからないためにも広めな通路幅が望ましいです。

そのため、ゆとりを持たせた通路幅にするには120cmくらいの幅にする必要があります。

次に冷蔵庫をキッチンの背面に置く計画をしている人です。

出典:上画像と同じ

冷蔵庫の奥行を考慮して、キッチンの通路幅も90cmに15~35cm足さなければなりません。

結果、キッチンと冷蔵庫の間を90cm確保する場合、105~125cmの通路幅が必要です。

必要以上の通路幅を取ってしまうと移動が多くなり、作業効率が悪くなってしまうこともあります。

日常の使い方を優先して、最適な通路幅を採用しましょう。

また、自分が計画している通路幅を体感することは非常に大切です。

広めの通路幅であれば展示場やショールームで体感してみてください。

90cm前後であれば、採用している家庭も多いので、友人宅などでも体感できると思います。

9−6.冷蔵庫の位置で失敗

冷蔵庫位置での失敗例はかなり多いです。

特に多いのが次の2つの位置です。

・シンク後ろに冷蔵庫がある場合

シンク後ろの冷蔵庫は食材を取り出しやすいので、採用する方も多いです。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

この場合、キッチンと冷蔵庫の間が狭くなってしまい、皿洗いをしているときに、家族が冷蔵庫のものを取りに来るとかなり狭く感じます。

・コンロ後ろに冷蔵庫がある場合

冷蔵庫をリビングから見えづらくしたいという理由から、コンロ後ろに冷蔵庫を設置する方もいます。しかし、先ほどと同様「キッチンの通路幅が狭くなってしまい後悔した」という意見が多いです。

出典:上画像と同じ

料理中に家族が何度もキッチン内を通ると邪魔になりますし、ぶつかってケガをする恐れもあります。

では冷蔵庫はどの位置の配置することがベストなのでしょうか。

解決策 ・キッチン位置と冷蔵庫をずらす

      ・目線が気になる場合はコンロのすぐ横に置く

冷蔵庫はキッチンからずらした位置におきましょう。

出典:キッチンがコミュニケーションの 中心になった家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

写真のような位置に冷蔵庫を配置すれば、家族とぶつかってケガをする危険性はありません。

キッチンと冷蔵庫の距離もそれほど遠くならないため、調理中に食材を取りに行くのも楽です。

実際この位置を採用している家庭はかなり多いですので、ぜひ参考にしてみてください。

冷蔵庫をリビングから見えない位置に置きたいという方は、コンロのすぐ横に設置しましょう。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | 施工イメージ | PLAN7

コンロ横に冷蔵庫を置いて壁で囲むことで、リビング側から冷蔵庫が見えることはありません。

デメリットは、家族が冷蔵庫の物を取りに行くときに、キッチンの奥まで行かなければならない点です。

解決するためには、コンロ側からもキッチンへ入れる動線を作りましょう。

間取りを工夫しながらベストな冷蔵庫位置を考えてみてください。

9−7.パントリーを奥にして失敗

パントリーを奥にして後悔した人もいます。

理由は、奥まで行くのが面倒だからです。

確かに、重い食材を遠くまで運ぶのは大変ですよね。

では、どのような対策を取ればいいでしょうか。

解決策 ・ウォークスルーパントリーを採用する

キッチン奥にパントリーを採用したい方は、ウォークスルータイプにして2方向からの動線を確保してください。

出典:使いやすさ倍増! パントリー&勝手口で快適なキッチンに|ブログ|アイムの家|岡山倉敷の住宅会社(工務店) (im-c.jp)

特に玄関から近いと使い勝手はいいでしょう。

奥にこだわらない方は、キッチンの手前側にパントリーをつけましょう。

9−8.キッチンと洗面所が遠くて家事が大変

キッチンと洗面所も近づけた方がいいという意見もありました。

理由は、キッチンと洗面所の動線が長くなると家事効率が下がるからです。

出典:住友林業の平屋 GRAND LIFE | 平屋間取りプラン集 (sfc.jp)

それぞれの場所でやる家事を一部紹介します。

キッチンでの家事

・調理

・片づけ

・掃除

・ゴミまとめ

洗面所での家事

・洗濯

・風呂掃除

・洗面所掃除

・ゴミ取り

その他にも洗面所で、サッと身支度をしたり、子供をお風呂に入れたりします。

洗濯を回して、その間に皿を洗い、洗濯が終わったら洗濯物を取りに行きます。

ご飯の片づけをしながら、子供がしっかり歯磨きをしているかなどの様子を確認しに行ったりします。

キッチンと洗面所の距離関係は大切そうですね。

解決策 ・キッチンと洗面所と玄関は近づけた間取りが便利

      ・洗面所には2つドアをつけよう

キッチンと玄関だけでなく、洗面所を近づけた間取りが便利ということがわかります。

出典:上画像と同じ

玄関と洗面所を近づけることで、帰宅後の手洗いうがいの習慣が身につきやすいです。

さらに、汚れた服などをLDKに持ち込まずに、洗濯機へ入れることができます。

どこかの空間を動線の一部にすることで、面積を増やさずに家事効率が上がることもあります。

ぜひ2つ扉の洗面所も検討してみてください。

9−9.キッチンを広くしてダイニングが狭かった

キッチンのスペースを広く取りすぎてしまい、ダイニングが狭くなってしまったという失敗例もありました。

キッチンの奥行が深いタイプを選んだり、キッチンの通路幅を広く取ることで、他の空間が圧迫されてしまいます。

キッチンが広ければ快適に調理ができますが、できた料理を食べるダイニングが狭くては居心地が悪く、おいしさも半減ですね。

では、キッチンとダイニングのバランスはどのように決めればいいでしょうか。

解決策 ・何人掛けのダイニングテーブルにするかを先に考える

まずは、何人掛けのダイニングテーブルを購入するのかを考えましょう。

キッチンの奥行や通路幅は多少変更ができますが、家族全員が座るためのダイニングテーブルは、小さくすることはできません。

出典:ダイニングテーブルのサイズ選び。60㎝以上の通り道を椅子の後ろに | Sumai 日刊住まい (sumaiweb.jp)

ちなみに、4人掛けのダイニングテーブルの幅は140cm、6人掛けのダイニングテーブルは180cm前後で作られていることが多いです。

何人掛けのテーブルかが決まったら、ダイニングに必要な広さを考えてください。

その後に採用したいキッチンの奥行や通路幅を考えましょう。

9−10.玄関側に換気フードつけたら外壁の汚れがひどい

キッチンの失敗で、外観にも影響を及ぼしてしまった事例もありました。

それはレンジフードからつながる換気フードです。

玄関側の目立つところに換気フードをつけてしまい、外壁の汚れが目立って後悔したそうです。

出典:外観デザイン – コスモ建設 (cosmokensetsu.co.jp)

キッチンを南面に持ってきた間取りは、このような失敗をしやすいので注意が必要です。

解決策 ・目立たない位置にダクトを延ばして換気フードをつける

      ・暗い色の外壁を選ぶ

建物の正面などを避けて換気フードはつけるようにしましょう。

南面にキッチンがあっても東西の壁に近ければ、そちらに換気フードをつけることも可能です。

出典:外観/大津市 M様邸 | 滋賀で設計士とつくる注文住宅 ルポハウス (reposhouse.com)

どうしても南しかつけられない場合は、外壁の色を暗めにして、汚れを目立たせないように工夫をしましょう。

9−11.勝手口をつけたら冬場寒い、夏場の西日がつらい

勝手口をつけると便利ですが、冬場・夏場どちらにもデメリットがあるようです。

まず、冬場は勝手口から冷気が入り込んで寒いという意見がありました。

勝手口はガラス面が多いので余計に寒いですよね。

そのため、足元が冷えてストレスに感じる方も多いようです。

また、夏場は逆に夕方の西日が辛いという意見でした。

勝手口が西を向いていると、日差しが入り込んでしまいキッチンの中が暑くなります。

では、夏場も冬場もキッチンで快適に過ごす方法はないのでしょうか。

解決策 ・勝手口を東向きにして、ロールスクリーンをつける

まず、勝手口の位置を変更できそうであれば、東向きに変更しましょう。

東向きであれば、朝は爽やかな日差しが差し込みますし、夜は暑くなることもありません。

冬場は西向きと同様に冷えてしまいますので、ロールスクリーンの設置もおすすめします。

出典:勝手口にロールスクリーン | カーテンコール|徳島市のオーダーカーテン専門店 (curtain-tokushima.com)

また、夏場は日差しも防いでくれますので、暑さ対策にもなります。

勝手口をパントリー内にすることで、暑さ・寒さを防げることもあります。

しかし、日差しには注意が必要です。

パントリーには多くの食材があるため、勝手口から日差しが差し込んで高温になると、食材が傷むことが考えられます。

位置や方角をしっかり検討した上で勝手口を採用しましょう。

9−12.勝手口がないからゴミ出しが大変

勝手口がないと、ゴミ出しをするときにわざわざ玄関までゴミを持って行かなければなりません。

玄関よりもキッチンからの方がゴミ出し場まで近い場合は、「勝手口があればよかった」と後悔してしまいます。

では、どのような場合に勝手口を採用すべきなのでしょうか。

解決策 ・勝手口を使う習慣がある場合、勝手口からゴミ捨て場が近い場合は採用すべき

まずは、勝手口を使う習慣があるかどうかです。

現在の住まいや実家で勝手口を使っていた場合、新居で勝手口がないと不便に思う可能性があるので採用しましょう。

勝手口はゴミ出しだけでなく、買い出しした食材を運ぶときや、家庭菜園の野菜を取りに行くときなどでも使う機会があります。

また、勝手口とゴミ捨て場の距離も判断基準の1つです。

出典:住友林業の平屋 GRAND LIFE | 平屋間取りプラン集 (sfc.jp)

勝手口とゴミ捨て場の距離が近ければ、活用する可能性は非常に高いので、採用してもいいでしょう。

ただし、直線距離では近くても、外構によっては塀を避けて行かなければならないこともあります。

すると、結果的に玄関からの方が近いということもありますので、具体的な生活イメージをして勝手口の必要性を考えてください。

9−13.勝手口からゴミ出す時、お隣さんと視線が合う

自分の家の勝手口と、隣家の大きな窓や庭との干渉も注意する必要があります。

なぜなら、ゴミ出しをするときにお隣さんと視線が合ってしまうからです。

朝の化粧前に人に会いたくないですよね。

もうすでに隣に家が建っていれば、勝手口の位置を考えて間取りを作ることができます。

しかし、隣が空き地で将来的に家が建つかもしれない場合、どのような対策を取るべきでしょうか。

解決策 ・勝手口前に目隠しを立てる

将来のことを考えて対策をしたい方は、外構を工夫しましょう。

出典:N様邸 一戸建て 防犯|リフォーム事例|LIXILリフォームネット (lixil-reform.net)

目隠しのフェンスを立てておくことで、隣の人と目線が合いません。

出典:島根県|出雲市|目隠しフェンス島根県|出雲市|目隠しフェンス|エクステリア施工例がたくさん!~外構・エクステリア・お庭づくりの専門店タケゾーファーム 出雲市・松江市・雲南市・大田市 (takezofarm.co.jp)

また、素材や形も様々なので、土地や建物に合った目隠しを選びましょう。

9−14.キッチンの間取りに関する失敗例と対策のまとめ

キッチンの間取りに限定しても、たくさんの失敗例がありました。

表にしてまとめます。 

失敗例

解決策

キッチンと玄関の位置を近づけるべきだった

・玄関→パントリー→キッチンの動線を作る

・第2の玄関である土間つき勝手口を採用する

キッチンを隠す間取りにしたら、コミュニケーション不足に

・キッチンの立ち上がり壁の高さを高めにする

・背面収納には引き戸をつける

・リビングのソファの背面にキッチンがくるようにする

キッチンが丸見えな間取りにして後悔

・LDKの奥の方にキッチンを配置

・リビングの横には配置しない

キッチンの横にダイニングテーブルをつけて失敗

・キッチンとダイニングの間に通路を設ける

 ・ディスポーザーを設置する

キッチンとカップボードの間幅が90cmは狭い!?

・複数人で料理をするなら120cmに

・冷蔵庫をキッチンの背面に置く場合は、冷蔵庫とキッチンの通路幅を90cmに

冷蔵庫を設置する位置を失敗

・冷蔵庫はキッチン位置とずらす

・目線が気になる場合はコンロのすぐ横に置く

パントリーを奥にして失敗

・ウォークスルーのパントリーを採用する

キッチンと洗面所が遠くて家事効率が悪い

・キッチン・洗面所・玄関は近づけた間取りに

・洗面所には2つドアを採用する

キッチンを広くしたらダイニングが狭くなった

・何人掛けのダイニングテーブルにするかを考える

玄関側に換気フードつけたら外壁の汚れがひどい

・目立たない位置にダクトを延ばして換気フードをつける

・暗い色の外壁を選ぶ

勝手口を付けたら、冬場寒くて、夏は西日がつらい

勝手口は東向きに設置して、ロールスクリーンをつける

勝手口がないからゴミ出しが大変

勝手口を使う習慣がある場合や、勝手口からゴミ捨て場が近い場合は採用すべき

勝手口からゴミ出す時、お隣さんと視線が合う

・勝手口前に目隠しを立てる

間取りを考えるときは、生活するイメージを膨らませることが大切です。

自分が実際にその間取りの家に入り込んだつもりで、使い勝手を考えてみてください。

10.キッチンデザインの失敗例と対策

キッチンはLDKのアクセントになる住宅設備です。

様々なカラーやデザインがありますので、どれにしていいか迷いますよね。

また、デザインばかりを気にしすぎると、機能性やお手入れの面で失敗してしまいます。

10−1.好きな色を選んだら内装と合わない

10−2.壁のタイルの手入れが大変

10−3.腰壁の上の笠木をタイルにしたら物が滑り落ちる

それでは1つずつ確認していきましょう。

10−1.好きな色を選んだら内装と合わない

よくある失敗例が、キッチンカラーを好きな色を選んだら、LDKの内装と合っていなかったという失敗例です。

キッチンと内装は違うタイミングで決めるため、自分では合っていると思っていても、実物を組み合わせると合っていなかったということはよくあります。

解決策 総合住宅設備・建材メーカーを選ぶとトータルコーディネートができる

自分のセンスが不安という方は、LIXILやPanasonicのような総合住宅設備・建材メーカーを選ぶといいでしょう。

総合住宅設備・建材メーカーとは、住宅に関わる設備や建材を総合的に扱っているメーカーのことです。

つまり、キッチンなどの設備もあれば、床や建具などの建材も扱っています。

そのため、LIXILやPanasonicのショールームに行くと、建物のトータルコーディネートが可能です。

さらに、カタログにはキッチンと床のコーディネートプランが組まれています。

出典:20リシェルSIカタログ | カタログビュー (lixil.co.jp)(163ページ参照)

様々なパターンが紹介されており、とてもイメージしやすいです。

ホームページにもコーディネートシミュレーションできるページが開設されています。

出典:LIXIL|水まわり商品カラーシミュレーション

自然光が差し込んでいる仕様なので、より実物に近いシミュレーションが可能です。

キッチンと建材が異なるメーカーだと、お互いの商品を合わせたシミュレーションができないので、イメージがしにくいです。

また、住宅展示場に様々なメーカーのサンプルはありますが、どれも小さくて実物とは大きく異なります。

色選びに自信がない方は、ぜひ総合住宅設備・建材メーカーでトータルコーディネートしましょう。

10−2.壁のタイルの手入れが大変

キッチンのタイル施工は、デザイン性が上がることと、オリジナル感が出るのでとても人気です。

出典:プラン集 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

しかし、キッチンの手元側にタイルを施工したら、お手入れが大変で後悔したという方もいます。

タイルは目地があるため非常に掃除がしにくいです。

出典:LIXIL | タイル建材 | タイル施工イメージ | キッチン

この白い目地の部分に油汚れや調味料のシミなどがついてしまうのです。

可愛いと思って採用したタイルがどんどん汚くなってしまっては、テンションが下がりますね。

解決策 ・キッチンパネルを採用する

      ・水や油が跳ねやすい位置にはタイルは採用しない

      ・採用するなら濃い色の目地を

キッチンの手元側はキッチンパネルで仕上げましょう。

出典:上画像と同じ

キッチンパネルとは、ツルツルとしていて汚れの落としやすい素材のため、簡単な拭き掃除でお手入れは乾燥します。

デザインはシンプルですが機能性は良いです。

どうしてもタイルを使いたい方は、水や油が跳ねやすい位置を避けて施工しましょう。

出典:LIXIL | タイル建材 | タイル施工イメージ | キッチン

しかし、どうしてもキッチンの手元にあたりに採用したい方もいると思います。

その様な方は、ぜひ目地の色を白ではなく濃いめの色を選ぶと、多少の目地の汚れは目立たなくなります。

出典:家族と風景。視線の先を読んだ家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

もちろん見えにくいだけで汚れてはいますので、定期的に掃除はしてくださいね。

10−3.腰壁の上の笠木をタイルにしたら物が滑り落ちる

キッチンで、もう1箇所だけタイルの施工をおすすめしない箇所があります。

それは、キッチン前の立ち上がり壁の笠木部分です。

出典:プロヴァンスの光と影に憩う “洞窟”のある家|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

なぜなら、タイルは滑りやすい素材のため、食器などを置くと滑り落ちて割れてしまう危険性があるからです。

キッチン前の立ち上がり壁は、料理の配膳によく使われる箇所なのでなるべくならタイル施工は避けましょう。

解決策 ・立上がり壁の側面にタイルを施工する

      ・笠木部分に採用したければ大判なタイルを

立ち上がりの壁を利用してタイルを施工したい方は、腰壁の側面に施工しましょう。

出典:吹抜けと上質な素材が生み出す ゆとりの邸宅|実例紹介|木造注文住宅、戸建住宅、ハウスメーカー|住友林業 (sfc.jp)

ダイニングやリビング側からも見えるため、LDKの印象が大きく変わります。

また、お手入れも楽になるのでおすすめです。

どうしても笠木部分にタイルを施工したければ、大判なタイルを選びましょう。

そうすることで、笠木部分の凹凸が減るので、安定度が少しは高まります。

また、壁の厚みを増やすことでも安定感を出すことができますので検討してみてください。

10−4.キッチンデザインの失敗例と対策のまとめ

失敗例と解決策をまとめますので振り返っていきましょう。

失敗例

解決策

キッチンカラーと内装材の色味が合わない

総合住宅設備・建材メーカー

(LIXIL、Panasonicなど)で

トータルコーディネートする

キッチン側の壁のタイルは手入れが大変

・水や油が跳ねなそうな場所に施工する

・どうしても採用したいときは濃い目地色を選ぶ

腰壁の上の笠木をタイルにしたら物が滑り落ちる

・立ち上がり壁の側面にタイルを施工する

・どうしても採用したいときは、大判なタイルを

選んだり、壁を厚くするなどの工夫が必要

キッチンのデザインは、種類も豊富で選ぶのが難しいと思います。

デザイン性だけでなく機能性・安全性・掃除のしやすさなど、様々なことを考慮しながら選びましょう。

11.その他の失敗例と対策

その他にも様々な失敗例がありましたので、まとめて紹介します。

11−1.コンセントをキッチン側につけ忘れて後悔

11−2.標準だけど全然使ってない設備がたくさん!

11−3.キッチンだけ床暖入れなかったら足元が寒い

11−4.キッチンの照明を温白色にしたら手元が見えづらい

11−5.輸入キッチンで見た目は気に入っているけどアフターサービス面で後悔

それでは1つずつ確認しましょう。

11−1.コンセントをキッチン側につけ忘れて後悔

コンセントの後悔は注文住宅であるあるですが、キッチンも例外ではありません。

キッチンの手元にコンセントを後からつければよかったと後悔する人が多いです。

キッチン側にコンセントがあれば、ハンドミキサーやジューサーなどの小型調理家電が使いやすくなります。

解決策 ・防水のコンセントを採用する

      ・コンセントが元々ついているキッチンを選ぶ

キッチンの手元側にコンセントを採用するときは、防水タイプやカバーがついたものを選びましょう。

出典:カウンターまわりのコンセントで、ストレスフリーに|トクラス (toclas.co.jp)

さらに、キッチンによっては元々コンセントがついている場合もあります。

2つのメーカーのコンセント付きキッチンを紹介します。

・Panasonic「クッキングコンセント」

Panasonicでは調理台のすぐ下部にコンセントをつけることができます。

出典:クッキングコンセント| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

コンセント未使用時はカバーを閉じておけるのでホコリなども入らず、使用時も上にカバーがかかっているため水が侵入する心配もありません。

・LIXIL「キッチンコンセント」

LIXILもカバー付きのコンセントをつけることができます。

出典:LIXIL | キッチン | リシェルSI | キッチンパーツ | フロアユニット

LIXILのキッチンコンセントは、カバー部分にフックがついているので、長いコードをかけておくことができます。

メーカーによっては防水になっていないタイプもありますので注意しましょう。

11−2.標準だけど全然使ってない設備がたくさん!

標準仕様だから使用したけど、使っていない設備がたくさんあるという方もいます。

その設備がついているせいで、収納が減ってしまったり掃除の手間が増えてしまうことがあります。

後悔したという意見が多いのは、本記事でも紹介している食洗機と浄水器です。

しかし、他にもキッチンの吊戸棚や床下収納などもいらなかったと感じている方も多いようです。

標準仕様であっても、採用しない方がいいのでしょうか。

解決策 ・金額が下がるなら採用しない

      ・金額が変わらないなら手間やデメリットを考える

採用しないことで金額が下がるのであれば、採用しなくていいでしょう。

他の場所にお金をかけることができます。

しかし、標準仕様の場合は採用しなくても金額が変わらないという場合も多いです。

そのようなときは、設備を採用することによる手間やデメリットを考えましょう。

例えば、以下のように考えることができます。

食洗機→あると収納が減る

浄水器→単独型であれば掃除の手間が増える

吊戸棚→あると圧迫感を感じる

床下収納→あっても手間やデメリットはない

上記のような場合、床下収納以外は採用しなくていいでしょう。

ない方がメリットが大きい場合はそちらを選ぶべきです。

しかし、床下収納は採用しても手間やデメリットがないと私は感じましたので採用します。

このように、あることによって自分が損をする場合は、標準仕様でも採用するかどうかをしっかり吟味する必要があります。

無駄なものは採用せずに、自分が使いやすいキッチンを選んでいきましょう。

11−3.キッチンだけ床暖入れなかったら足元が寒い

LDKに床暖房の採用を検討する方もいますが、キッチンにはキッチンマットを敷くため、床暖を入れない方もいます。

しかし、リビング・ダイニングの暖かさになれてしまい、キッチンにもいれれば良かったと後悔してしまうそうです。

解決策 ・リビング・ダイニングに床暖を入れるのであれば、キッチンにも採用しよう

リビングやダイニングに床暖を採用しようと考えている方は、ぜひキッチンにも床暖を採用してください。

床暖を採用することで、朝晩キッチンに立ったときの身体への負担が少なくなります。

11−4.キッチンの照明を温白色にしたら手元が見えづらい

意外と多いのがキッチンの照明の色に対する失敗例です。

温白色を採用して実際に使ってみたら、手元が見えづらくて後悔したという意見がありました。

一般住宅で使われる基本的な照明は次の3色に分類されます。

出典:光色切替|住宅用照明器具 | Panasonic

①電球色

オレンジ系の色味の電球です。

部屋の雰囲気を柔らかくしたり、暖かいのある印象を与えることができます。

②昼白色

白っぽい色味の電球です。

空間を明るく見せたり、涼しい印象を与えることができます。

③温白色

電球色と昼白色の間のような色味です。

空間の柔らかさを保ちながら、明るさも確保することができます。

ではキッチンでおすすめな照明の色はどれでしょうか。

解決策 ・昼白色の照明、集光のダウンライトを採用する

キッチンにおすすめな照明は昼白色です。

出典:電球色と昼白色の2つの光の色を手軽に切り替えできる、住宅用LED照明器具「光色切替明るさフリー」シリーズ 合計9品番を新発売 | トピックス | Panasonic Newsroom Japan : パナソニック ニュースルーム ジャパン

昼白色は自然光ににているので、食材そのものの色がわかりやすく、鮮度がわかりやすい点でもおすすめです。

さらに明るさを確保したい方は、ダウンライトの集光タイプを選びましょう。

出典:美ルック(ミルック)|ライティングプラン|キッチン|住宅用照明器具 | Panasonic

シンクや作業台の上に集光ダウンライトを採用することで、手元に光が集まり見やすくなります。

照明1つで空間の雰囲気や使い勝手は大きく変わります。

用途に合わせた色味を選んで、ストレスなくキッチンで作業をしましょう。

11−5.輸入キッチンで見た目は気に入っているけどアフターサービス面で後悔

輸入キッチンを採用したが、アフターサービス面で後悔したという方も多いです。

次のような困った体験をした方がいました。

・故障をしてしまったときに、アフターサービスを依頼したが営業所が遠くてすぐに来てもらえない

・部品を交換したくて問い合わせたら、海外製なので納期にかなり時間がかかると言われた

何か問題が起きたときに、すぐ対応してもらえないと不安ですよね。

では、メンテナンス面が理由で、輸入キッチンを諦めるべきなのでしょうか。

解決策 ・日本で実績があり、保障やアフターサービスの制度が整っているメーカーを探す

輸入キッチンでも日本で多くの実績があれば、保証やアフターサービスの制度が整っている海外メーカーはたくさんあります。

また、日本で在庫を確保しているメーカーもありますので、故障してもすぐに対応してくれることもあるようです。

保証面でおすすめできるメーカーを1社紹介します。

・ユーロモビル

出典:Euromobil|ユーロモビル|イタリア システムキッチン

ユーロモビルは保証面やアフターサービス面を考えても採用したいメーカーです。

イタリアの会社ですが、日本には名古屋と岐阜にショールームがあります。

本体の機器は10年保証と長く、機器類もなんと5年間の保証がついています。

国内のキッチンでも機器の保証は1~2年で終了してしまうため、とても安心な保証内容です。

また、国内で部品の在庫も確保しているため、部品交換のために長い間待つこともありません。

きめ細やかなアフターサービス制度なので、安心して使い続けることが可能です。

参考サイト:ユーロモビルホームページ 「輸入システムキッチンのアフターサービス」

http://www.hassyo.co.jp/after/index.html

他にも実績のある会社や、アフターサービス制度がしっかりしたメーカーはたくさんあります。

輸入キッチンを採用するときは、デザイン性だけでなく保証やアフターサービスにも目を向けて検討しましょう。

11−6.その他の失敗例と対策のまとめ

その他の失敗例も解決策と一緒に表で確認していきましょう。

失敗例

解決策

コンセントをキッチン側につけ忘れて後悔した

・防水やカバー付きのコンセントを採用する

・元々コンセントがついているキッチンメーカーを選ぶ

標準だけど使ってない設備がたくさんある

・金額が下がるなら採用しない

・金額が変わらないなら手間やデメリットを考える

リビングダイニングには床暖を採用し、キッチンだけ入れなかったら足元が寒い

・キッチンにも床暖を採用する

キッチンの照明を温白色にしたら手元が見えづらい

・昼白色の照明を選ぶ

・集光タイプを採用すれば、より見やすくなる

輸入キッチンで見た目は気に入っているけどアフターサービス面で後悔した

日本で実績があり、保障やアフターサービスの制度が整っているメーカーを探す

細かいことが多いですが、快適なキッチンを選ぶためにはどれも非常に大切です。

しっかり確認して、同じ失敗を繰り返さないようにしましょう。

まとめ

int(89)