
土地を探して注文住宅を建てたい方へ。住宅展示場を見学する際の注意事項と対策。
|
こんにちは。U-hm ユーム 永野です。
将来、土地を探してハウスメーカーで注文住宅を建てたい方が、住宅展示場を見学するのは多くのメリットがあると思います。
しかし、その反面、デメリットになりかねない事も3つほどあります。
その注意事項と対策を事前に知っておくことで、よりよい住宅展示場の見学ができるようになります。
1.頼んでいなくてもハウスメーカーから土地情報が送られてくる。事前に断った方がよい。 |
まずは土地情報を断る姿勢で。
住宅展示場を見学して、貴方に計画地が無いと分かるとハウスメーカーの営業マンから土地情報有りますので、持ってきますなどと言われるでしょう。
まずは断る事をお薦め致します。
土地情報を見たいのであれば、不動産屋さんに行けば良いのではないでしょうか?
できれば、そのハウスメーカーの具体的な耐震性や耐久性、建築費用やメンテナンス費用、そしてその担当者が将来貴方の数千万円の計画を託せる人物かどうかを見極める事に集中した方が良いと思います。
それらに時間を割いた上で、さらに土地情報を聞くと、その一社だけで数時間はかかり、ぐったり疲れてしまいます。
他社見学との間隔があくと、正しいハウスメーカーの比較が難しくなりますよね。
まずは、本来建てたい、建てるべきハウスメーカーと数千万円を任す事ができる担当者を探して、その1社か2、3社から土地情報を得る事をお薦め致します。
例え、その場で土地情報を断っても、後日土地情報が送られてきたり、突然自宅まで持って来られたりする事が多いです。
情報の授受やメールのやり取りなどの既成事実があると、そのハウスメーカーではその担当者が貴方の将来のプロジェクトリーダーとなります。
その担当者が他と比べて、本当に信頼できそう。色々と経験もあり、提案力もありそうという事であれば、問題は無いです。
信頼に足るか確信が持てない様であれば、「まだ土地情報は送って頂かなくても大丈夫です。」ときっぱり伝えて下さい。
各ハウスメーカーの営業も無駄な労力を使わなくて済みますし、そう言われるのも慣れてますから、当然嫌われる事はありません。
「お互いに無駄になってしまうといけないので」と言葉を添えてもいいですし、「まずはハウスメーカーさんを絞りたいので」とストレートに言うのも、むしろ真剣さが伝わり好感が持てます。
それでも、時間的に余裕のある営業マンは一生懸命に営業活動をしてくると思いますし、上司から断られてからが営業という事がまだある業界ですが・・
また、貴方が色々なハウスメーカーや工務店に土地情報を頼むとします。
優秀な営業マンは、その事を貴方が言葉に出さなくても察知するものです。
当社でなくてもいい、自分でなくてもいいと考えているお客様に対しては、さりげなくフェイドアウト(姿を消すという意味ではなく)してしまうかもしれません。
お客を選ぶな!という事は正論の一つでありますが、優秀な営業マン程、時間も限られ、自分だけに任せてくれたり、契約後のお客様に対して時間を多く割いています。
意識の有無にかかわらず、自分が担当したいお客様を選んでいるという事が実体です。
人気があり忙しく、普段あまり住宅展示場では出会えない様な営業担当者と偶然に合えたのに、もったいないなと思うのは私だけでしょうか。
住宅展示場を見学する際はまずは土地情報を見たり、探す事を頼む前に、ハウスメーカーと担当者選びに専念する事をお薦め致します。
2.気に入ったハウスメーカーの社有地は即チェック。但し注意事項がある。 |
堅実な利益を上げているハウスメーカーの土地は優良である事が多い。
先述の、まずは土地情報を断るという事とは逆の事になります。
もし、ハウスメーカーの特徴を聞いた上で、ご夫婦共に、このハウスメーカーで建てたい。この担当者は信頼できそうと思えた場合は、まず先に社有地が希望エリアにあるか聞きましょう。
その理由は社有地には主に次の様な魅力があるからです。
1.堅実な利益を継続して出しているハウスメーカーであれば、無理な土地の仕入れをしないので、優良な土地である事が多い。
(そうではない住宅メーカー、工務店も多いのでご注意下さい。)
2.購入時に仲介手数料がかからない場合が多い。
3.もしその土地の隣地も同じハウスメーカーが所有していれば、貴方と合う様な方が家を建てる可能性があり、近所づきあいもスムースである。
等の魅力があります。
つまり、土地の申込が入りやすく、早めに情報をチェックした方が良いからです。
ただしここでも注意点は前述のとおりです。
いくら社有地が魅力的でも、ハウスメーカーはとても気に入って、金額的にもなんとかなりそうだけど、ちょっとこの担当者だと不安・・
相性が合わなそうと感じた場合は、すぐに営業マンと現地に行ったり、次のアポを取らない事です。
その担当者がずっと貴方の数千万円のプロジェクトリーダーになってしまうからです。
できればアンケートで個人情報は書かずにそのハウスメーカーの違うモデルハウスを早めに回り、気に入った担当者と一緒に現地を確認しましょう。
相性が合わないとお互いの為にならない事は皆さまはご存知のとおりだと思いますので。
3.ハウスメーカーに土地探しを依頼する場合。その仕方が肝要である。 |
ハウスメーカーの優秀な担当者は土地情報に疎い場合が多い。
住宅展示場で気に入ったハウスメーカーの優秀な営業マンに出会えたとします。
理想はその担当者に土地探しを依頼する事です。
土地を建築の観点からチェックしてくれたり、土地と建物、諸費用を含めたトータル費用的に見合う提案をしてくれるからです。
☞「結果に違いが出る!《土地探しの手順と秘訣》」もご参照ください。
そして、土地探しを依頼するハウスメーカーは、1社~3社程に絞り、その事を彼らに伝えて下さい。
彼らもやる気が出ます。
ここで、注意事項です。
土地探しは、時間と労力が必要です。
恐らく付き合いのある不動産業者に土地情報を探すように依頼したり、自らか、部下がパソコンで専用のネットワークを調べたりする事になります。
優秀な担当者は忙しく、そこに100%の力を注入はできません。
最新の土地情報に精通している訳でもありません。
ですので、貴方の大切な土地を彼ら任せにしない方が良いです。
仮に一生懸命自ら土地情報を探す営業でしたら、実際に契約後などの詳細打合せよりも、新規を優先するタイプかもしれません。
ではどうすれは良いのでしょうか?
その営業担当者から不動産業者を紹介してもらい、直接会って、要望を伝える事をお薦め致します。
優秀な営業マンは不動産業者とのパイプもありますが、不動産業者はハウスメーカーの数倍もの新規客を抱えていますので、やはり直接会って、本気で土地を探しているという熱意を持った方を優先しがちだからです。
そして、良い土地が出てきたら、ハウスメーカーの営業担当者にすぐに相談し、建築の立場から現地を確認してもらうようにしましょう。
以上お伝えさせて頂いた結論は、以下の通りです。
【結論】
1.住宅展示場でスグに土地情報を求めない。探してもらわない。
2.気に入ったハウスメーカーの社有地は先にチェック。
3.信頼できそうな営業マンのみに、土地探しを依頼。ただ探してもらうのではなく、不動産業者を紹介してもらい、直接合った方がよい土地が見つかる。
土地探しは重要ですが、貴方やご家族が後悔しない家づくりの為には、本当に建てたい、建てるべきと感じるハウスメーカーを選び、良い担当者を探す事が肝要かと思います。
こちらも良く読まれています。
土地探しの流れと支払いの時期は コチラ
u-hm ユームの経験から、無料で理想的な土地探し法を用意しております。
今はあなたの将来設計図をオリジナル作成して、プレゼント中です。
もし、ご興味がおありでしたら、内容をチェックしてみてください。
土地探しの3つの落とし穴 良い土地を入手するコツと方法【U土地探し一括】
残りの20%は個別の状況次第ですが、後悔せずに家を建てる方法の8割はこの記事にあると言えます。
ご興味ある項目からどうぞ。
【家を建てる手順】参考になる記事
▼【家を建てる手順】
【実例報告】土地探しとハウスメーカー選びのコツが凝縮!
注文住宅の流れ | 住宅メーカー・設計事務所別の進め方と注意点
ハウスメーカーに【予算を伝えていたのにプランと見積かけ離れ過ぎ】注文住宅の失敗例と対策
住宅展示場・モデルハウス見学のコツ|しない方が良い3つのこと
注文住宅の期間と遅くなる要因|土地あり・なし・建築会社別期間
平屋や2階建て向けの土地探し・購入 【用途地域と注意点】
3階建て向けの土地探し・購入 【用途地域と注意点】
建替えや土地購入から注文住宅が建つまでの期間・遅延要因・対策
土地なしの注文住宅の流れ|土地探し・購入・家を建てる手順
土地ありの注文住宅の流れ | 建替えと住替えの手順と注意点
転勤族が家を建てる4つのタイミングとメリット・デメリット
家を建てるタイミングは2019年と2020年どっちがおすすめ?
注文住宅で新築する時の補助金・減税・優遇制度を全解説
注文住宅の自己資金(頭金)の相場 | 頭金以外の必要額とは?
子の有無や年齢と家を建てるタイミング | 子育て世代の建て時は?
家を建てるタイミングは何歳? 年齢と頭金・借入による建て時
家を建てるタイミングはオリンピックの後? 地価・建築費・金利を検証
家を建てるにはまずこれをやる|予算立てや進め方と注意点
賃貸とマイホームはどちらが良い? メリット・デメリットを徹底比較
ハウスメーカーと契約して後悔|キャンセルできる?解約の注意事項
鉄骨と木造 どっちがいいの? ハウスメーカー選びの決め手
転勤の可能性があるのですが、家を建てる時のアドバイスありますか?
予算的に大手ハウスメーカーは厳しいのですが、良い方法ありますか?
賃貸か購入どっちがいい? 賃貸VSマンションVS一戸建論争に抜けているもの
ハウスメーカーの敷地調査無料って本当?
ハウスメーカーの営業担当者は変更できる? よい方法は?
【ハウスメーカー選び】参考になる記事 |
・3・4階建ておすすめのハウスメーカー5選 特徴と価格相場はコチラ
・2分で分かる!本当に地震に強いハウスメーカーの選び方はコチラ
・ハウスメーカー12社の耐震性評価ランクを比較はコチラ
・ハウスメーカーが潰れた場合の被害実例はコチラ
・住宅メーカー選びを失敗した方に学ぶならコチラ
・生き残れるハウスメーカー評価ランク比較表はコチラ
・住宅展示場見学でハウスメーカーを比較する最善の方法はコチラ
・時短で、ハウスメーカーをスッキリ比較する方法はコチラ
・営業マンでハウスメーカーを選ぶ際の注意点とコツはコチラ
・外観・内観デザインでハウスメーカーを選ぶ際の注意点とコツはコチラ
・坪単価・総費用でハウスメーカーを絞る際の注意点とコツはコチラ
・ユームがおすすめするハウスメーカーとは? その理由はコチラ
▼【ハウスメーカー選び】開け!質問箱
ハウスメーカーと契約して後悔|キャンセルできる?解約の注意事項
全館空調のデメリットは?
鉄骨と木造 どっちがいいの? ハウスメーカー選びの決め手
予算的に大手ハウスメーカーは厳しいのですが、良い方法ありますか?
ハウスメーカー選びの失敗例をおしえて|失敗しない3つの方法
みんな何社にプランを依頼している? 複数検討の注意事項も|家づくり質問箱
3LDK+畳コーナーの家を建てるといくら?|家づくり質問箱の回答
坪単価とは? 比較する際の注意事項は?|家づくり質問箱
大手ハウスメーカーで建てる人の年収は?|家づくり質問箱の回答
注文住宅ってどこまで自由にできるの?|家づくり質問箱の回答
大手ハウスメーカーとは? 中堅とは?|家づくり質問箱の回答
はじめまして。U-hⅿ ユーム 永 野 とはこんな人物です。
現一部上場OA企業で新人約100人中トップセールス
ニュービジネス協議会理事(当時)の方の新規起業をNO2として最初から手伝うも失敗
(トップ逃亡。数百万円貸したお金も戻らず、給料も数か月無し。いい勉強料と思いこむしかなかったです。トホホ)
外資財閥系情報サービス企業で約300人中トップセールス
(と言っても、この頃はまだまだ仕事の本質が分かっていませんでした。
根性だけはあったと思いますが、めちゃくちゃ半人前の営業担当者でした。
広島に新設の営業所長となり、超ド級のブラック企業を新拠点から改革しようとしました。が、力不足で失敗。所長を降ろされ退職。人生で大きな挫折感を味わいました)
レストラン・病院の厨房の一分一秒を争う動線設計と菌の抑制提案を5年
(これはとても勉強になりました。特にO157を削減する提案は重要な仕事だと思います。が、厨房から見る華やかなレストランの客室がなんとも輝いて見えたことか。一生の仕事として、空間やインテリアのトータル的な仕事がしたくなりました。)
住宅ローンから注文住宅のトータルサポートを19年以上
(経営者であった父親から小学生の時に贈られた言葉「一生を貫く仕事を持つことが幸せ」を、大手ハウスメーカー時代含めてやっと体現できているかなと)
施主の立場経験を2回
(注文住宅はまだまだ勉強中。本当に奥深い。)
妻に家事をしていると認めてもらって? 2年
(サーフィンする時間が欲しく、家事の時短化研究中)
賃貸を満室運営10年以上
(ありがたや)
マイホームを楽しんでいるハワイ島大好き大人サーファーです。
(近年は妻ばっかりハワイやら、タヒチやらでうらやましい。70歳になってもサーフィン愉しむぞ)
現在、u-hm株式会社を経営しており、WEBメディア「注文住宅アカデミー」WEB住宅展示場u-hmユームを運営
特に耐震性関連の記事は年間35万回ほど読まれ、国内で注文住宅を建てる数の約半分ほどの読者数を達成(googleアナリティクスによる)
(最初は まったく 読まれていませんでした。うれしい。読者にもスタッフにも感謝)
今も土地購入のご相談やハウスメーカー選び、資金計画、ハウスメーカーのプランなどのご相談や、契約後にプランを最終決定する前のセカンドオピニオンの提供を日々行っております。
ほぼ全国の対応を行ってます。
(おかけ様で多くの方のご相談を受けているので、AIによる注文住宅コンシェルジュ/質問・相談自動応答サービスを本気で導入計画しています。)
※家づくりが大好きなハウスメーカー経験者の方限定で、スタッフ(正社員からホームワークまで)募集中です。まずは募集内容をお問い合せください。
今は白髪を染める時間ももったいないので、もっと白髪あり。
髭も生やしたりしていて、スタッフやサーフィン仲間からの賛否いろいろ。
(最近の研究)
・究極に家事が楽になる新しい仕組み
・家育(いえいく:永野の造語)の仕組み
・家が稼いでくれる新しい仕組み
(今四苦八苦していること)
・注文住宅系youtuberへの挑戦
・赤ちゃん猫育て
U-hm株式会社
本社:東京都渋谷区広尾1丁目7番20
DOTビル2F
※リゾートオフィスあり
※国内ほぼ全域対応
☞「U-hmとは? 代表 永野について」はこちら
☞「U-hm特典付きサービスは何故無料なのか?」はこちら
ご不明な点などお気軽にお問合せ下さい。
☞お問合せはこちらからどうぞ。
U-hm 株式会社
代表取締役 永 野 健 一