最初にみなさんにわかっていただきたいことがあります。
それは、何故ハウスメーカーを U-hm ユームが厳選するのかということです。
それは、弊社の次の理念を実現するためです。
※あと30秒前後で厳選ハウスメーカーがわかります。
本当に地震に強い家とは何か を伝えていく。
一家族でも多く、地震に強い家 を建ててもらう。
そして、この国の震災対策 をみんなで強化していく。
それが u-hm (ユーム)の理念です。
近年日本を襲った大きな震災では、甚大な被害となっていることはもうご存じのとおりです。
我々も微々たるものではありますが、熊本のボランティア活動にてそのことを肌で感じ、上記の理念を実現するために、U-hm (ユーム)を2017年に立ち上げました。
このサービスを始めた理由は、単に地震に強いだけではなく、震災時にもアフターフォローが望め、その住宅メーカー自体も生き残れることがとても重要だと、強く感じたからです。
世の中には数千もの、あらゆるハウスメーカーや工務店を紹介して、その紹介料を得ているマンモス企業も存在します。
それはユームの企業理念と違います。
あらゆる住宅会社を紹介するというスタンスでは、ハウスメーカー選びに何が重要で、何が違うのかを伝えることはできません。
私どもの知人・友人も、様々な建築会社、関連企業にて働いています。
それでも、家づくりが大好きでそれを生業とする者として、どんな会社で家づくりをした方が良いのか をお伝えしたいのです。
そのために、
その基準を公表してその基準に見合う、お薦めできるハウスメーカーを厳選して発表していくことで、
何が重要なのかを皆さまに考えていただく、
その一つのきっかけになればと願っています。
現在、注文住宅を年間で建てる方の数の半分ほどの方にこのWEBメディアを読んでいただけるようになり、少しはユームのメッセージを伝えられているという実感はあります。
しかし、我々も食べていかないといけません。
渾身の想いで届けるこのWEBメディアを通じて、ユームに共感していただいた方々のなかの一部の方が、当サービスを利用していただいていることで、今日もこうして、お伝えしたいメッセージを発信できている次第です。
長くなって申し訳なかったのですが、
本当に地震に強いのは?
という基準と、
スタッフと共に自分達の家族に勧めることができるかどうか
という観点で選んだハウスメーカーは以下のとおりです。い
年に一回見直しを行いますが、現在は下記の5社を選出しております。
【厳選企業】※50音順
■旭化成ホームズ 株式会社 (へーベルハウス) ■住友林業 株式会社 ■積水ハウス 株式会社 ■パナソニック ホームズ(旧パナホーム) 株式会社 ■三井ホーム 株式会社
|
上記の計5社に関しては、U-hm(ユーム)の無料サービスの対象となっております。
※ご質問が非常に多いので、あらかじめお伝えさせてください。
大和ハウス、セキスイハイム、一条工務店、トヨタホーム、ミサワホーム、ヤマダホームズ(旧エスバイエル)、スウェーデンハウスさんは、現時点でユームのおすすめ外とさせていただいています。
この5社を選考した理由は以下のとおりです。
【選考基準】
2つのリスクに対しての商品力・企業力を比較し、総合的に判断しております。
そのリスクとは、この30年間に発生確率が高いとされている「震災リスク」と、2025年には、年間数十万戸もの戸建着工数が減ると推測されている「市場縮小リスク」です。
その二つの懸念事項において、以下の基準を設け、本当におすすめできる住宅メーカーを絞っております。
1.現在強い耐震性が実証されており、且つ今後も進化する事ができる可能性が高いこと。
2.今後の震災時にもその企業自体が生き残り、顧客対応が見込める可能性が高いこと。
3.ますます厳しくなる市場の中で、生き抜き、長期保証やメンテナンス体制を継続できる可能性が高いこと。
|
上記3項目に関して僭越ながら総合的に判断をさせて頂き、上記の会社を厳選させて頂きました。
賛否両論あると思いますが、この記事後方の各ハウスメーカーの7つの評価項目にて、U-hm ユームの見解を記述しておりますので、そちらをご参考にして頂ければと思います。
選考には下記の5点も加味しております。
①耐震性の耐久性 ②火災対策 ➂環境問題に対しての効果的な取り組みの度合 ➃クレームや施行の不具合等の露呈度合 ⑤業界人として知りうる情報の中で、自分達の家族に個心から薦められるか
|
※各住宅メーカーさんからの異論や内容の訂正なども歓迎しております。その際は、その内容に関わる責任者の方から、最後にあるお問合せにてご連絡下さい。
もちろん。この5社でないと駄目ということではありません。
これはユーム独自の選考基準ですので、一つの参考にしていただければと思います。
他の会社も同時に比較してみた方が良いと思います。
いずれにしても、建築会社には数千万円以上のお金を支払う、後悔ないように慎重に選んでいただきたいと思います。
ユーム 永野
追伸
実際に、大手ハウスメーカー、工務店関係なく、この注文住宅の業界では家づくりを失敗した!後悔している!という方が残念ながら後を絶ちません。
高いお買い物なので、契約後も楽しく打合せしてもらいたい。
満足できるマイホームが完成して、建てたハウスメーカーと笑顔の関係でいて欲しい。
|
それが、ユームが無料のセカンドオピニオンサービスを行っている大きな理由です。
素晴らしい結果を残すアスリートに、必ずコーチや良きアドバイスをしてくれる人がいるように、難易度の高い注文住宅の頼れるサポーターになりたいと強く思っています。
・・・・・
ユームの考え方に少しでも共感をいただき、ユームのセカンドオピニオン付きで、
上記5社のうち
「何社かのモデルハウスを見学してみたい。」
「優秀な担当者の話を聞いて見たい。」
「土地探しやプランを依頼してみたい」
という方はこちらのご案内をどうぞ。
1社だけでも大丈夫です。
ぜひご自身で他の会社の話も聞いて、比較してみてください。
下記のサービスは無料です。
※(注)相続税対策の相談など1部有料オプションあります。
先にお伝えしておきますと、無料の代わりに、実際の利用者(ユーザー)さんにはアンケートの協力をお願いしています。
ユームのサービスを利用しなくても、こちらで失敗しないためのコツはわかるかと思います。
・住宅展示場5つの残念を解決!「モデルハウスの最善の見学法【Uモデルハウス一括見学】は コチラ
・土地探しの3つの落とし穴を解消!【U土地探し一括依頼】無料サービスは コチラ
・設計に関する3つの不安とは? 格別のプラン依頼法【U プラン一括依頼】は コチラ
|
ユームのサービスは興味無いという方もぜんぜん大丈夫です。
こちらで、失敗・後悔しないためのコツがわかります。
〇【自分でできる プロのコツ3選 】を無料公開
「今知れば、家づくりの失敗・後悔を減らせます」
・【 土地探しコツ大全 】土地探しはこれだけ知ればOK! は こちら
・【 住宅展示場見学の一番の問題点】自分でできるモデルハウス見学の問題解決法!は こちら!
・【 設計士から良いプランがもらえない3つの理由】今知れば良い間取り獲得できる方法!は こちらコツ
▼みんなが参考にしている人気記事
■住宅展示場見学のコツ
■ハウスメーカー選び|7社検討
■いつ家を建てるのがいいの?
■ココだけの土地探しの必勝法!
■注文住宅のお金の事はココで!
■おすすめのハウスメーカーは?
|
引き続き、ユームの考え方に少し共感をいただける方向けにご案内です。
厳選企業のモデルハウス見学や各社に土地探しを依頼する際には、他にはない特典が無料で付いています。
厳選企業の契約前後にはセカンドオピニオンが無料でつきます。
ユームのセカンドオピニオン例
間取りへのセカンドオピニオン実例(契約前一回目)

< 結果 >
Oさんの場合は、お急ぎ且つ諸問題もありましたので、ユームから参考プランを速やかにご提示。
それを基に3社検討して、P社さんでスピード契約となりました。
間取りへのセカンドオピニオン実例(契約後二回目)

< 結果 >
Kさんの場合は、契約前に1回セカンドオピニオンをご提示して、無事S社さんと契約。契約後も順調に打合せとなりました。リビングの収納とデザインの関係はユームからパースをご提示させて頂きました。
その他、間取りや外観のご相談以外にも、契約前も契約後も様々なご相談を頂いております。
安い買い物ではない
後悔したくない
普通以上に満足したい
ユームの家づくり人気サービス(無料 )
|
おすすめする理由は
読めばわかる
( by 引渡し済みJ氏 )
▼家を建てようかと思い始めたら
▼住宅展示場に行くなら
▼土地探しから家を建てるなら
▼設計を依頼し比較するなら
|
ユームのサービスをご利用いただかなくても良いので、将来の家づくりのご参考にどうぞ。
Youtube【注文住宅アカデミー】ユーム
地震に強いハウスメーカーは? 7項目耐震性評価ランク |
■積水ハウスの耐震性評価ランクと比較詳細
■ダイワハウスの耐震性評価ランクと比較詳細
■へーベルハウスの耐震性評価ランクと比較詳細
■住友林業の耐震性評価ランクと比較詳細
■セキスイハイムの耐震性評価ランクと比較詳細
■ミサワホームの耐震性評価ランクと比較詳細
■パナソニック ホームズ(パナホーム)の耐震性評価ランクと比較詳細
■三井ホームの耐震性評価ランクと比較詳細
■一条工務店の耐震性評価ランクと比較詳細
■トヨタホームの耐震性評価ランクと比較詳細
■ヤマダホームズ(旧エスバイエルホーム)の耐震性評価ランクと比較詳細
■スウェーデンハウスの耐震性評価ランクと比較詳細
☞「U-hmとは? 代表 永野について」はこちら
☞「U-hm特典付きサービスは何故無料なのか?」はこちら
ご不明な点などお気軽にお問合せ下さい。
☞お問合せはこちらからどうぞ。
U-hm 株式会社
代表取締役 永 野 健 一