こんにちは。U-hm (ユーム)代表 永野です。
当サイトをご覧頂き、ありがとうございます。
ここでは、
U-hm 株式会社(概要)と 代表者 永 野 健 一 について
お伝えさせて頂きます。
※U-hmにお問い合わせはこちらからどうぞ。
■ U – h m(ユーム)とは?
|
次の文章の中にU-hmの全容があります。
■U-hmはユーザー/貴方( you )とハウスメーカー( house maker )を結び付ける、と言う意味です。 ■どのメーカーでも良いという事ではなく、優秀( u )なハウスメーカー( hm )のみを比較厳選しています。 ■契約前だけでなく、契約後も優善( u )に対応する担当者/人物( human )を貴方( u )に紹介します。 ■U-hmは紹介するだけではありません。貴方( u )の家( home )づくりが、契約後も住んだ後も本当(h)に満足(m)できる様にお手伝い( help )をしていきます。 |
この社名の由来が、U-hm(ユーム)の事業概要ともなっております。
■会社概要
■社名: U-hm 株式会社
■代表取締役社長: 永 野 健 一
■本社: 東京都渋谷区広尾一丁目7番20 DOTビル2階
他支店(リゾートオフィス)有。
*当サービスは基本的に離島を除く、日本全国の都道府県にてご利用頂けます。
■電話番号: 03-6868-3256(平日9時~17時※但し、当サービス利用者の方は下記の通り別途対応)
■FAX番号: 03-6869-7947
■お問合せ:こちらから(当サービスユーザー様の連絡窓口は別途用意しております。)
*業務円滑化の為、当サービスご利用中のユーザー様及び関連提携業者様以外からのお問合せは上記お問合せ専用フォームからお願い致します。
*当サービスご利用のユーザー様への対応は月・木・金・土・日の10時~19時となります。
■事業内容:
・WEB版住宅展示場U-hmの運営・ ユーザーへの優良ハウスメーカーの紹介・取次サービス
・注文住宅・医院開業・土地有効活用におけるセカンドオピニオンサービス
・住宅ローンアドバイザーによる相談サービス
・不動産業者紹介サービス
・市場調査・コンサルティング事業
・インテリア・エクステリア物販事業
・アフィリエイト事業
※具体的なサービス内容は、次の通りです。
■主なサービス
■U-hmのセカンドオピニオンサービスとは?
|
契約後も住んだ後も満足できるハウスメーカーや営業担当者を選んで頂きたいと思います。
|
計画はまだ先なので、ハウスメーカーからの営業は困るという方は家づくりの進め方や住宅ローンなどこちらからご相談頂けます。※(無料)
※下記のU-hmサービスでは、厳選したハウスメーカーと優善且つ貴方のご希望に合う担当者のみを紹介させて頂きます。
|
モデルハウスの見学には、実は重要な注意事項が。自分達のペースで見学できるたけではない。今までにないメリットの数々とは?※U-hm特典付き(無料)
|
ベストなプランを引き出す方法とは?契約後に金額はあがらない?住んだ後も問題ない?契約後も、着工後も続くメリットとは?※U-hm特典付(無料)
|
☞「U-hm特典付サービスが何故無料でできるのか?」はこちらからどうぞ。
■起業のきっかけと他社との違い
■起業のきっかけ
大きなきっかけは、妻と赴いた熊本地震でのボランティア活動です。
その時はハウスメーカーの三井ホーム株式会社に勤務しておりましたが、プライベートで被災地に立ち、現地の方に接する中で、
「自社だけでは足りない。一人でも多く、ひと家族でも多くの方に本当に地震に強い家に住んで頂きたい。」
中には、「かっこつけちゃってー」と言われた事もありますが、初めて、そう強く思ったのです。
「震災時はその住宅メーカーも被災者となる。その会社自体も生き残り、被災地外のエリアからスムースにアフターフォローしてもらえる可能性が高い企業でマイホームを建てて欲しい。」
「今後は年間数十万戸の新築が減少する事が予測されている。この厳しい業界の中でも長期保証やメンテナンス体制を継続できる可能性が高い住宅メーカーで家づくりをして頂きたい。」
そう強く感じたのです。
近年は住宅展示場に来られる方の多くは、先にインターネットにて情報収集をされてます。
しかし、そのネット上では、他の業界と比べて表面的な情報がとても多いと言わざる負えません。
中にはとても偏っていると思える内容もあります。
「まずは自社サイトにて、住宅メーカー選びや家づくりにおいて何が重要なのか?を紹介する事から始めよう。」
そして、当HP【ハウスメーカー比較と坪単価|注文住宅の住宅展示場U-hm】を立ち上げたのです。
☞詳しくは「 U-hm(ユーム)サービスを何故始めたのか?3つの理由」にて」
■他社とは何が違う? ~4つのポイント~
□どんな会社でも紹介する会社とは違います。 |
U-hmは幅広く利益を得る為に、多くの住宅メーカーや工務店を紹介するような事はしません。
何故、同業他社がお客様に紹介する施工会社を多く用意しているのかといいますと、広告料や紹介料など名目は別として、それらのハウスメーカーや工務店から何かしらの収入を得られるので、多ければ多い程、確実に利益は増えるからです。
U-hmは利益ありきではなく、自分達が家族や親せきに本当に進める事ができる施工会社のみをお薦めするというコンセプトからスタートしております。
誰でも見る事ができる当サイトにて、皆さまにお薦めできる住宅メーカーの比較基準を明確にして、その基準に見合う会社のみを紹介していきます。
☞U-hm独自の評価基準「ハウスメーカー比較|耐震性評価ランク」にて
大手ハウスメーカーだから大丈夫という時代ではありません。
基準ありきですので、毎年お薦めする住宅メーカーが変わる可能性もございます。
まず、そこが違う点です。
□言動の自由を得る為に、事前且つ継続的にハウスメーカーから出展料・広告料などを頂いておりません。 |
お薦めしている住宅メーカーの方々から有難いことに(WEB住宅展示場への)出展料はいくらですか?などのご質問がありましたが、出展料などは頂いておりません。
また、当社の広告は(u-hmのサイトに)出せないのですか?と何回も言われましたが、広告料も頂いておりません。
それは、最初に料金を頂いたり、継続的な費用を頂いてしまうと、そのスポンサー企業に不利になるような言動ができない為です。
それでは他の会社と同じで、表面的な情報や偏った情報となってしまうからです。
スポンサー本位の言動となり、本当にユーザーさま(お施主様)にって有益だと思える事ができなくなってしまう可能性があるからです。
U-hmはどの金融機関にもどのハウスメーカーにも属さない「住宅ローンアドバイザー」としての客観的なご相談機能も重視している為、住宅メーカーだけではなく、住宅ローン取り扱いの金融機関からの広告料等も頂いておりません。
それ故に、真の意味でユーザー(施主)目線にて情報提供する事が可能となり、その点においても同業他社と違いがございます。
□契約後、工事中もご相談を頂く事ができます。 |
この業界はクレーム産業と言われている一面も残念ながら否定できません。
特に注文住宅は形の無いものから、貴方と住宅メーカーとの、人と人とのコミュニケーションを基に、非常に高額で取り返しのつき難いマイホームを築き上げていく作業です。
同じ製品を大量生産する事ができなく、ほとんどが世界で一つの家づくりとなり、難易度が非常に高いと言えます。
貴方の家づくりの成否は、住宅メーカーのプロジェクトリーダー(担当者)にかかっていると言っても過言ではありません。
U-hmは貴方からご希望の担当者のタイプをお伺いした上で、お薦めする企業から貴方やご家族にとって優善な担当者を選出してもらいご紹介しております。
そしてハウスメーカーを紹介するだけではございません。
そして、その人的対応面の相談機能も契約後の詳細打合せ中、工事中から竣工まで提供しており、よりご安心して頂く事ができます。
□セカンドオピニオンの質が違います。 |
「貴方やご家族には、契約後も、住んだ後も本当に満足できる家づくりをして頂きたい。」
現実的には、一流のプロスポーツ選手の例を挙げるまでもなく、皆さまは優秀な人材でも常にベストパフォーマンスを発揮し続ける事は非常に難しいと既にわかっていらっしゃると思います。
医療の世界ではより良い治療を受ける為に、第三者の見解「セカンドオピニオン」が重要視されています。
U-hmの目的の着地点である「貴方の家づくりが、契約後も住んだ後も、本当に満足できる様にお手伝いしていきます。」
それがU-hmのセカンドオピニオンサービスです。
それを真に実現するには、本物の経験値とノウハウが必要となります。
ハウスメーカーを紹介している自称プロのアドバイザーが多い事に、実際に体験して参りましたが、いたたまれない想いです。
u-hmでは、以下の条件を有する者のみが、セカンドオピニオンを提供して参ります。
■U-hmアドバイザーの資格条件(すべてクリアしている事。) ①自由設計による家づくりを終始一貫して担当し、最低80棟の実績がある者。 ➁自宅を自ら打合せに参加して注文住宅で建てた事がある者。 ➂➁のマイホームでの生活が3年以上ある者。 ➃自らが間取り設計をした住宅が少なくとも30棟以上建っている事。 ⑤家づくりが好きである事とユーザーさまのより良いお手伝いをしてきた事が周囲が分かっている事。 |
家づくりのアドバイスはトータル的なノウハウが必要となります。
中途半端なアドバイスや、偏った進言は、時にユーザーさまに大きな損失を与えてしまう可能性があるからです。
関連する資格をいつくも持っていたり、設計士としての実績があっても、家づくりのトータル的なアドバイスは難しいと言わざる負えません。
また、(賃貸や建売を除く)自由設計の営業実績が優秀な営業マンでも、やはり自らが家づくりを経験したり、そこで生活をしていないと、より先々の実生活を想定したアドバイスも難しいです。
上記の条件を有した者、またはそれ以上に相当する者のみが貴方にセカンドオピニオンを提供させて頂きます。
現時点では、契約直前、契約後の最終決定前の設計と金額面のご相談に関しましては、私永野が対応させて頂いております。
私永野については以下をご参照下さい。
U-hm (ユーム) 代表永 野 健 一 について |
( U-hm リゾートオフィス前にて )
あらためて はじめまして。
U-hm 株式会社 代表取締役 永野 健一と申します。
ここからは素のまま、フランクに私の事をお伝えさせて頂きます。
「ワイハーさん!」と、以前の勤務先の後輩達から呼ばれていました。
怪しい!?
単なるハワイ好きなだけです。
「日本人は日常生活を我慢して頑張り、旅行を楽しむ。」
私が20代後半に本で読んだ、あるフランス人の言葉です。
旅行も良いが、普段の生活をもっと楽しむ事が大切だと、その人は説いておりました。
確かに、できるなら毎日楽しみたいですよね。
でも大きな「楽しい」は頻繁には難しい。
小さな「楽しい」を日々重ねていきたいと思っています。
特に家を中心とした日常生活が好きです。
住宅に関わる仕事をする者は、マイホームで過ごす日常経験がとても大切だと感じています。
■U-hm 永野について(簡単なまとめ)
■近況
熊本震災後、妻とボランティア活動した時の体験が大きなきっかけとなり、三井ホーム株式会社16年勤務の後、独立。
注文住宅・医院開業・土地有効活用のセカンドオピニオンサービスを始める。
現在の自宅は賃貸併用住宅。家賃収入で月々の住宅ローンを相殺返済中。(これは助かっています。ご興味のある方はご相談ください。)
■好きな事
週3回から5回のサーフィン。真冬に海から上がった後、庭で浴びる温水シャワーのありがたさ。毎日豆から挽くコーヒー。季節毎に庭に咲く花の香り。庭を眺める事。年間50回を超えるであろう庭BBQ(近年は燻製も少々)。妻の手作りの料理やパン、スイーツ(食べ過ぎ)。ニッチ飾りのアレンジ。床に転がって天井をぼんやり眺める事。家で体を整える事。ハワイ(特に今はハワイ島)で過ごす時間など。
■仕事面での特徴
・実家と自宅の2度の施主経験。それがあるからこそ気づいた家づくりの注意事項と秘訣。
・100通り以上の注文住宅(自由設計)に、プロジェクトリーダーとして身を投じて築いてきたノウハウ。(約半数程は自分のプランアイデアが採用されています。)
・どのハウスメーカーや金融機関にも所属していない住宅ローンアドバイザーとして、その規範に基き、個人情報保護とより客観的なアドバイスが出来る事。(住宅ローンも100通り以上の相談を受けてきました。私自身も借り換えをして約200万強の金利支払い分を軽減出来ています。)
■心の支え
・自由設計による家づくりに携わり、10年経った頃から分かり始めたという実感。ミスし、泣いて反省をしながら改善してきたという自負。
・多くのお客様や、会社で身近にいた仲間やスタッフの方々が、この起業で私がやりたい事に対して「永野さんらしい」「貴方なら成功する」「そういうサービスはあったら良いと思う」等と応援して下さっている事。
・普段から家での生活を愉しんできたからこそ気付く、色々な事。(家事に関しては未だに注意されながら奮闘中で大きな事は言えません。)
・若くして独立し、実直で真面目な仕事ぶりでお客様に支持され、長年病気を抱えながらも、無借金経営で家族を支えてきた父親。その息子として恥ずかしい事はできないという強い思い。
・住宅業界に入る前に、二つの会社で気持ちの強さだけでトップセールスになったが、お客様の事を第一にした仕事では全く無かった、という反省に基づいて16年以上は行動してきたと言える事。
・本物のサービスは必ず生き残る!という信念。
以上が簡単なまとめです。
勤務15年が経った頃、熊本震災後のボランティア活動に参加した事が独立の本当に大きなきっかけとなりました。
U-hmをどうしても立ち上げたくなったのです。
☞詳しくはこちらにて。「U-hmユームを何故始めたのか?その3つの理由。」
今まで100通り以上の注文住宅に携わって来ました。
この100という数字はその会社によって難易度が違うと思います。昔からの営業マンで、賃貸住宅や建売・売建も入れれば300以上の契約をされている方もいらっしゃいます。
私も二つの会社にて営業コンテストで優勝しましたが、その時は本当に受注の事ばかりを考えており、本当の仕事とは何かをわかっておりませんでした。
この16年間半の方が、余程お客様にとって何が良いのか?を考え、失敗と反省、改善を繰り返してきた、と堂々と言えます。
そしてその前の5年間で、厨房レイアウトを設計してきた経験もとても勉強になっています。
ご存じの方も多いと思いますが、厨房は戦場です。1分、いや数秒を争う現場です。
お客様と一緒に考えたレイアウトが即売り上げに影響する。そんなシビアな仕事から動線と働く環境改善の設計を学ぶ事ができた事も大きいです。
実家の建替えを、施主の立場と、(実家故に)少し俯瞰して見る事ができる第三者の立場の双方で経験した事で、今までのハウスメーカー側の立場だけでは気付かなかった事が色々とありました。
そして土地を探し、自分で間取り・外観・外構を設計、住宅ローンを背負ってマイホームを建てた経験から、施主視線で色々と感じた事があります。
自宅のすぐ隣を、インテリアや空間を特徴としたコンセプト賃貸で運営してきた事も自信に繋がっています。
自分が空間とインテリアをデザインし、そこに住む方ととても仲良くなり、その方達からもフィードバックを頂けたからです。
それらの経験をフル稼働して、素直に反省すべきは反省して改善し、U-hmはより進化していきます。
貴方やご家族が契約後も住んだ後も満足できる家づくりをサポートして参ります。
以上が「U-hmとは?永野について」です。
U – h m 株式会社
代表取締役 永 野 健 一
■【WEB住宅展示場U-hm】内のメニュー(一部)
☞「もう惑わされない【本当に地震に強いハウスメーカーを選ぶ秘訣】」
☞「目から鱗!【ハウスメーカーの耐震性評価ランク】徹底比較」
☞「一目瞭然!【生き残れるハウスメーカーとは?】徹底比較」
☞「いくら必要か?手元にいくら残すべきか?【自己資金額の決め方】」
☞「早めに知っておきたい【住宅ローン額と予算の決め方】」
☞「【いくら借りられるか?】面倒な入力なくスグわかります!」
☞「【坪単価・総費用】でハウスメーカーを絞る際の注意事項とツボ!」
☞「【外観・内観デザイン】でハウスメーカーを比較する際の注意事項とツボ!」
以下にて私永野のもっと詳しいOFFとONの事や今までの経験がお分かり頂けると思います。よろしかったらどうぞ。