【本当に地震に強いハウスメーカー・工務店を選ぶ秘訣】ここだけ知っておけば惑わされない!

 

 

U-hmロゴ

能登半島地震の被災地支援に行っており、一旦新規ご相談をストップしておりましたが、2月8日~再開いたします。 
2024年2月6日 ながけん( 永野 健一 ) 

 

 

 

U-hm (ユーム) 永 野 です。

 

さっそくですが、ネットで地震に強いハウスメーカーや工務店を調べても、表面的な情報ばかりではないでしょうか?

 

特に最近ネットでハウスメーカーの耐震ランキングが多く見られます。

それらは、gal(ガル・加速度)やkine(カイン・速度)だけを基にしたランキングであったり、単に震度7相当で実大実験をしているから大丈夫であるとしたもの多いです。

ただこれはご注意ください。

 

みなさんはこちらを読めば、本当に地震に強い家とはどういう家なのかがわかるようになります。

ここだけ読めば、百戦錬磨の営業マンのトークにも惑わされることなく、本当に地震に強いハウスメーカーや工務店を選ぶことができます。

 

お急ぎの方は、下記1、4、6、7番の太字着色文字だけざっと見るだけで重要部分が約2分でわかります。

 

さっそくご案内のあとの結論からどうぞ。

 

■「幸せつづく家づくり」の探求者|ながけん(ユーム 永野 健一)の 簡易プロフィール

 

・1分1秒を争う業務厨房の動線設計及びHACCP(危害要因分析必須管理点)に基づく環境改善提案を5年

・大手ハウスメーカー(HM)時代を含めて、土地探し・家づくり支援を20年以上

・独立後、相談者が提案されたプラン・見積診断は1,000回以上提供

 

※業界初の注文住宅の本格的なオンライン・セカンドオピニオンサービスを提供する会社 u-hm株式会社 CEO

 

U-hmロゴ

 

先に結論:本当に地震に強い家・ハウスメーカーを選ぶための8つのコツ

先に結論です。

ハウスメーカーや工務店が本当に地震に強いかどうかを比較する時のコツは8つです。

 

 

本当に地震に強い会社がわかるための8つのポイント

これが【目次】にもなっています。

 

1.耐震等級は最高等級3だから大丈夫だと思わない  コチラ

2.耐震性は部分実験ではなく実大実験を比較  コチラ

3.震度7の実験をしているから大丈夫だとは思わない コチラ

4.実大実験の地震波は周期1~2秒以内の強い地震動(例えば速度160カインkine以上)であったかどうかを確認 コチラ

5.制震システムかそれに近い性能を選ぶ コチラ

6.耐震性の耐久性を確認 コチラ

7.震災時にフォローが期待できる組織力があるかどうかを確認 コチラ

8.長期保証やアフターフォローを継続できる企業力を比較 コチラ

 

以上の8つのポイントが重要です。

特にハウスメーカー・工務店選びで失敗しないためには、1番と4番、6番、7番が重要です。

 

最後にまとめ(コチラ)をお伝えします。

 

 

地震に強いハウスメーカー5社のモデルハウスを見学したい方は 一番人気の無料サービス【Uモデル一括見学】をご利用いただいています。

 

上記の比較基準等を加味しながら、U-hm ユームでは、おすすめのハウスメーカーを厳選しています。

 

ユームがお薦めするハウスメーカー5社とは? その選考理由

 

地震に強い家、本当に高い耐震性があるハウスメーカーを選ぶための具体的なコツはご案内のあとすぐです。

 

この記事を先に読むと、下の耐震性評価ランクが良くわかりますので、後ほどどうぞ

 

1.耐震等級は最高等級3だから大丈夫だと思わないこと

 

工務店やハウスメーカーの営業マンや設計士がこのように言ってくる場合があります。

 

「耐震等級3だったら、どこも大丈夫ですよ。」

 

「耐震等級の最高等級3って、阪神淡路大震災の1.5倍の地震に耐えられるので、大丈夫です。」

 

でも大丈夫だと思わない方が良いです。

 

その理由を伝える前に、簡単に耐震等級を説明すると、

等級には1,2,3があって、3が最高等級、一番強いことになっています。

 

ですが、耐震等級が最高等級3だから大丈夫だ、と思うべきではないです。

 

なぜなら、その基準が古いからです。

 

この耐震等級の基準を検討して、内容が定まったのは今から20年近く前のことです。

 

耐震等級には、主に「倒壊防止」と「損傷防止」の2つがあります。

 

 

まず、倒れないかどうかの基準ですが、阪神淡路大震災時の神戸で観測された地震の揺れを想定しています。

 

耐震等級1ではその地震が来ても倒壊しない、耐震等級2はその1.25倍がきても倒壊しない、耐震等級3は1.5倍の揺れがきても倒壊しないということです。

 

 

阪神淡路大震災の神戸の1.5倍の揺れでも大丈夫ってすごそうですよね。

 

 

その阪神淡路大震災の神戸の地震波は、建物建物全壊率約2.5%です。

 

 

防災科学技術研究所の調査では、熊本地震の益城町の建物全壊率はそのではその12倍以上の約30.3%です。

 

 

同じような震度でも、地震波の違いにより建物の被害が非常に大きく変わるということがわかってきています。

 

しかし約20年前に検討された耐震等級の基準はそれを反映していないのです。

 

 

こう言うと、熊本地震では耐震等級3の家は倒れなかったという営業マンや設計士がいます。

 

確かに国土交通省の調査では、その耐震等級3の家の倒壊は無かったと報告されています。

 

ただ、該当する調査対象は16件のみです。

 

調査した家の数の0・8%ほどなので、それで大丈夫だと言うには、調査数が少なすぎます。

 

また、国土交通省のその調査は益城町の役場をほぼ中心としていて、その上半分のエリアと下半分では被害状況が大きくことなっています。

 

その16棟がどこにあったのか、被害が多いエリアにあったのか?

 

そうではなかったのかがわからないことからも、耐震等級3だから大丈夫だと言い切れないのではないでしょうか?

 

 

もう一つの理由は

 

構造躯体の損傷防止における耐震等級3の想定している地震の揺れが強いとは言えないからです。

 

東京を想定した場合、震度5強です。

 

政府の地震調査委員会の最近の発表では、東京都庁付近で震度6弱以上の地震が30年間で来る確率は48%、横浜で82%、大阪55%、大分54%、北海道釧路で69%です。

 

あの熊本地震が来る前の震度6弱以上の確率が7%台であったことから考えると、20年近く前に設定した震度5弱という基準自体が古いと言わざるを得ません。

 

今まで予想もしていなく、観測史上初めて、震度7が2度連続襲ってきたことから、今後も今まで予想していなかった大きな地震が繰り返しくるかもしれません。

 

連続で襲ってくる大きな地震に対しての耐震性や建物の揺れ幅を抑える性能に関して、耐震等級にはその評価基準はありません。

 

 

以上のことから、

 

 

耐震等級最高等級3だから大丈夫だと言われても、それを鵜呑みにするべきではありません。

 

 

より正確に各ハウスメーカーや工務店の耐震性を比較するには、実大の建物に対する振動実験の内容と結果を比較することが肝要となります。

 

そのポイントが次の章でわかります。

 

 

■良く読まれている記事

・自分達でできるより良い住宅展示場見学のコツ【モデルハウス見学の5つの残念と一番の問題点と対策】

・2分でわかる本当に地震に強い】ハウスメーカーの見分けるコツ

・ハウスメーカー選び7社検討の末選んだ理由と断った要因実例

・【実例報告】土地探しとハウスメーカー選びのコツが凝縮!

・地価・建築費・金利から検証!【家を建てるのはオリンピック後?】

ユームがおすすめするハウスメーカー5選とその理由

土地探しで後悔しないための土地探しの必勝法

・失敗しないための 住宅ローン【事前(仮)審査】の注意点とポイント

・知っていれば得する今家を建てる際の補助助金・減税・優遇制度

 

 

2.耐震性は部分実験ではなく実大実験を比較

 

最近、宇宙旅行とかの話も出たりしますよね。

 

みなさんは、一回もちゃんと飛んだ実績がない会社が造った宇宙ロケットに乗りたいと思わないのではないでしょうか?

 

完全自動運転の車も、実際の車で一度も走行実験をしていないのに、ハンドル持たずに、ブレーキを一切踏まないで安心して乗れますでしょうか?

 

工場で、各部品ごとの性能実験はしているけど、それを全部組み立てて、実際に実験してみないで、大丈夫だと言えないですよね。

 

 

家も同じです。

 

実物大の実験をしているかどうか、その実験内容で比較しましょう。

 

 

 

まずは、部分実験ではなく、実物大の耐震実験に絞ってハウスメーカーや工務店を比較しましょう。

 

 

 

3.震度7の実験をしているから大丈夫だとは思わないこと

 

重要なのは、その実験内容です。

 

ハウスメーカーや工務店が震度7の実験をしたと言っても、震度7には建物全壊率が高い地震波とそうではない地震波があります。

 

ですので、どういう地震波で実大実験をしたのかが重要です。

 

実大実験とは、通常は3次元(水平2方向と垂直)振動台による実験のことです。

 

一部の会社では水平方向のみの震度7の実験にて耐震性を誇張している所もありますのでご注意下さい。

 

 

震度7には建物全壊率が高い地震波とそうではない地震波がある。その実大実験の内容を確認しましょう。

 

 

 

次の章でもう少し具体的に解説します。

 

 

4.実大実験の地震波は周期1~2秒以内の強い地震動(例えば速度160カインkine以上)であったかどうかを確認

 

震度7でも建物の全壊率が低い地震波も多く、それで実験してもあまり意味がありません

 

全壊率が高い地震波にて、いかに現実に近い試験体で実験をしたのかが重要となります。

 

 

それでは建物被害率の高い地震波とは何か? 

 

ここで把握しておきましょう。

 

 

各社の実験内容には、ガルやカインといった言葉が多く使われています。

 

なんとなくで良いので、地震動の加速度はガルgal速度はカインkineとだけおさえておきましょう。

 

 

例えば震度7の実験にて耐震性を実証済みと言っても、各社実験をした地震波のガルやカインの数値はさまざまです。

 

実大実験を比較する為には「震度7の実験」よりも「加速度:ガル(gal)」や「速度:カイン(kine)」の数値に注目して下さい。

 

 

加速度1ガルは1秒間に1センチずつ加速することです。

 

速度1カインとは1秒で1センチ進むこと。つまり、上記の160カインとは1秒で160㎝も進む地震波ということです。

 

 

近年、建物被害への影響は地震の加速度(ガルgal)よりも速度(カインkine)の数字が影響していると言われています。

 

 

具体例で比較説明しますね。

 

1995年の阪神淡路大震災「兵庫県南部地震」において、神戸海洋気象台周辺の建物全壊率約2.5%に比べて、同じ地震、同じ市内でもJR鷹取駅周辺では建物全壊率が約34.9%(それ以上という調査報告もある)と非常に大きな被害となっています。

 

神戸海洋気象台(神戸波)の観測波速度105カイン(水平2方向ベクトル最大速度=PGV)、加速度752.2ガル(水平2方向ベクトル最大加速度=PGA)にて建物全壊率は約2.5%でした。

 

同じ神戸市のJR鷹取駅観測波ではガル(gal)は741.5で上記神戸海洋気象台(神戸波)と加速度:ガルは同等でしたが、神戸波の105カインに対してJR鷹取駅では157.2カインと、速度:カインは非常に早い地震波建物全壊率が約34.9%

 

つまり、加速度ガルがほぼ同じでも、速度カインが早い地震動で、大きな建物被害となったわけです。

 

 

2011年の東北地方太平洋沖地震の観測点K-NET築館では105.8カイン、2765.2ガルという凄まじい加速度(ガル)でしたが、周辺の全壊率はゼロであったのは今や良く取り上げられていることです。

 

 

そして2016年の熊本地震益城町(本震)では加速度は897.4ガルでしたが、非常に強い速度の 183.5カインを観測しました。

 

日本建築学会九州支部熊本地震災害調査委員会によると周辺半径200mでの全壊・大破率約30.3%建物の被害率は高い数値となってしまいました。

 

 

以上のように過去の観測上の分析において、建物被害への影響は加速度ガルよりも速度カインの方が相関性があると言われています。

 

 

これらのことから、速度カイン(kine)の高い数値による実大実験結果をアピールした営業トークも横行しているようですが、実はそれも要注意です。

 

 

本当に強いハウスメーカー・工務店を比較して選ぶためにはもっと重要な評価ポイントがあります。

 

カインの数字が高い実大振動実験に耐えられれば、地震に強い建物とは必ずしも言えないということです。

 

そのことは過去の震災事例を見れば如実です。

 

 

2016年の熊本地震における西原村小森震度計は強烈な速度254.2カインを記録、それほど離れていない益城町宮園は183.5カインでした。

 

西原村観測地は建物の全壊・大破率はとても高かった益城町宮園よりも、非常に高い速度(カイン)による強震であったのにかかわらず周辺の全壊率はゼロだったのです。

 

 

この違いは何でしょうか?

 

その理由は、振動の周期です。

 

 

益城町宮園の揺れは周期1秒前半で強震が襲ってきたのに対して、西原村の強震は約0.6~0.8秒と短周期であったことが大きな違いとなったことが分かっています。

 

 

つまり、カインの数字が200カインを超えるような実験をしたとしても、その周期が1秒以内の短周期や2秒以上の長周期であったとすると、その実験により本当に地震強度が保たれているという断言はできないということになります。

 

周期とは、揺れが1往復するのにかかる時間のことです。

 

 

■揺れ・周期のイメージ図

 

周期とは揺れが1往復する秒数

 

※画像元:気象庁

 

 

同じ震度7でも1秒以内に一往復するガガガってくる揺れの場合は短い周期の地震動と言い、比較的建物被害が少なくて済むことがわかっています。

 

例えば、ぐらー、ぐらーっと約3秒以上でゆったりと一往復するような長周期の揺れは高層マンションなどの被害が懸念されています。

 

2016年熊本地震の益城町のように、約1秒~2秒以内の「やや短周期」の強い揺れは一般住宅に大きな被害を及ぼすことがわかっています。

 

一方で、低層住宅におけるRC造や鉄骨、木造住宅も0.2~0.5秒のとても短い周期帯で共振する(大きく揺れる)とされています。

 

ただし、地震動の研究では、それらの建物に大きな力が加わった際に塑性化などにより、共振する周期が延びることがわかっています。

 

これらのことから、低層住宅においては木造・鉄骨・RC造問わず、周期帯1~2秒以内の共振での建物被害が大きくなるとわかってきています。

 

 

 

戸建て住宅に危険な揺れの周期は1秒~2秒以内と覚えておこう!

 

 

 

・短い地震動(周期1秒以内):大きな住宅被害とはならなくて済む場合が多い

 

・やや短周期(周期1~2秒以内):戸建て住宅に甚大な被害をもたらす

 

・長周期:(周期2秒以上):高層ビルやマンションに大きな影響をもたらす

 

 

つまり、各住宅メーカーの実大実験が周期1~2秒以内に強い地震動の実験をしているのかどうかに絞って確認すれば、どの会社が地震に強いのか? どこで建てるべきか?  がより明確になります。

 

 

ここまで読まれた方は、普通の住宅営業マンや一級建築士よりも詳しくなったと言えます。

 

 

震度7の実験をしたから大丈夫ではありません。

 

加速度のガル(gal)やら速度のカイン(kine)の数字が大きいだけの実験をしたから大丈夫ということでもありません。

 

その地震波の強い揺れが、1秒~2秒以内に一往復するような、「やや短周期帯」の実験をしたのかが重要なわけです。

 

 

 

各ハウスメーカーや工務店の実大実験で、周期約1~2秒以内に速度カイン160以上の強震を繰り返して実験していれば、より地震に強いことが実証されていると言える

 

 

 

ただ、本当に地震に強い家 より安心できるハウスメーカーや工務店を選ぶには次の章のポイントである、揺れを抑制する性能も重要となります。

 

 

※重要な補足

最近、ハウスメーカーや工務店の営業トークで、「ウチ熊本地震の地震でも倒壊はありませんでした!というものが横行しているようですが、熊本、益城町でもどの場所にその会社の自社物件が何件建っていたかを確認された方が良いです。

 

熊本の益城町でも、その町内のなかでも被害の度合がエリアによって分かれているからです。

 

また、「熊本の益城町の地震波で実大実験しているからウチなら大丈夫です。」と断言している営業も散見されますが、注意が必要です。

 

その実大実験には、基礎がついていない場合が多いからです。

 

基礎とその上の土台や柱との緊結がどれだけ強固なのかがとても重要なので、その部分も良く比較されることをおすすめします。

 

また、実験の建物は通常よりも窓が少なかったり、階上や屋根の荷重を一番理想的に階下に伝わるような設計も多いです。

 

 

一方で、みなさんが希望する間取りは、実験体よりも窓が多かったり、空間も開放的に広かったりもします。

 

また、2階や屋根の荷重を受ける1階部分の柱や壁の位置が、実験体とは違うことが多いです。

 

ですので、実験して大丈夫だから絶対に安心ということではありません。

 

開口部が大きい時や、開放的な空間の設計時にどのように耐震性の余力をあげる工夫をしているのか? それが信頼できるものなのかを確認することもおすすめします。

 

 

・ すぐにハウスメーカー12社の耐震性評価ランクをチェックしたい方は コチラ

 

・ 地震に強いハウスメーカーの話をもっと具体的に聞いて、比べてみたい方は コチラの圧倒的メリットしかない無料特典のご案内をどうぞ。

 

 

〇失敗しないために知っておきたい記事

住宅展示場・モデルハウス見学の【3つの注意点とコツ】は コチラ

 

 

5.制震システムかそれに近い性能を選ぶ

 

これはわかりますよね。

阪神淡路大震災でも建物が倒壊しなくても、亡くなられた方や大きな怪我を負った方が非常に多かったのは有名です。

 

家が倒れていなくても、暴力的な揺れで家具飛ぶように倒れ、ガラスや金属、建物の構造物の破片などが飛び交い、それらにより被害が大きかったわけです。

 

ですので、いかに揺れを減らす工夫をしているのか? が重要です。

 

その一つが制震システムです。

 

制震システムが無くても揺れ幅は少ない構造もあります。

 

 

注意すべきは、制震システムを入れていても、その制震部材のみの実験で、その自社建物実物大に採用した時の実験が弱かったり、実績が少ない会社は避けた方が良いです。

 

全ての柱と柱の間や壁に制震システムが入っているわけではありません。

 

揺れを緩和する所と普通の場所が混在するので、巨大な地震動がどこにどう影響するのかをしっかりと把握して、導入していないとかえって怖いからです。

 

 

 

制震システムの効果測定は信用できるものか? 実績はあるのかで、建築会社を選びましょう。

 

 

 

そして見落としがちな重要ポイントは次の章です。

 

 

6.耐震性の耐久性を確認

 

南海トラフ大地震と首都直下地震が30年以内に起きる確率は70~80%と言っても、いつ来るかわからないですよね。

 

耐震等級や耐震性の実大実験も基本的に新築時のものです。

 

その耐震性が新築時から劣化するのをいかに抑えられるか、つまり、耐震性の耐久性があるかどうかを確認することが非常に重要です。

 

耐久性を確認するには、「どのぐらい長持ちしますか?」と聞いても、あまり意味がありません

 

どのハウスメーカーや工務店の営業マンも設計士も100年以上とか少なくても50年とか言ってくると思います。

 

数十年前の営業マンも同様です。

 

ウチの実家も28年しか持ちませんでした。

 

 

もちろん、各社工夫はしています。

 

「ウチの防水は他と違って・・」と説明してくれるでしょう。

 

でもほとんどの場合は、自社が得意な部分だけの説明です。

 

大事なのは全体です。

 

本当に耐久性があるのかないのかを確認するためには、

 

基礎、土台、床、柱や壁、そのジョイン部分、屋根、と下から順番に腐れや錆、白蟻対策などを確認するのがコツです。

 

特に基礎の劣化対策、白蟻対策、土台を支える鋼製束の錆対策、壁内結露対策、主要構造の接続用構造金物の錆対策や防水は重要です。

 

このように建物の下から順番に確認すれば、抜けがなくなります。

 

 

阪神淡路大震災では非常に多くの方が亡くなられました。

 

その9割が震災発生から15分ほどの即死です。

 

柱や二階の床や、壁、天井、窓ガラス、家具など、どこかの部分による窒息死やぶつかったり、押しつぶされての死です。

 

 

 

何年後に、家のどの部分が凶器になるか分かりません。

住宅メーカーが得意とする耐久性の部分だけ聞くのではなく、家全体の耐久性を確認しましょう。

 

 

 

最後の2つのポイントは熊本地震後に現場に行って痛感したことです。

 

 

■良く読まれている記事

・自分達でできるより良い住宅展示場見学のコツ【モデルハウス見学の5つの残念と一番の問題点と対策】

・2分でわかる本当に地震に強い】ハウスメーカーの見分けるコツ

・ハウスメーカー選び7社検討の末選んだ理由と断った要因実例

・【実例報告】土地探しとハウスメーカー選びのコツが凝縮!

・地価・建築費・金利から検証!【家を建てるのはオリンピック後?】

ユームがおすすめするハウスメーカー5選とその理由

土地探しで後悔しないための土地探しの必勝法

・失敗しないための 住宅ローン【事前(仮)審査】の注意点とポイント

・知っていれば得する今家を建てる際の補助助金・減税・優遇制度

 

 

7.震災時にフォローが期待できる組織力があるかどうかを確認

 

これは熊本地震後のボランティアで痛感したことです。

 

どんなに地震が強い家に住んでいて、実際に家は倒れていなくても、家の中はぐちゃぐちゃになります。

 

熊本のように真夜中に2度目の震度7が襲ってくるかもしれません。

 

すぐに何日も電気もガスも水も止まる可能性は高いです。

 

家の周囲もぐちゃぐちゃで酷い状況です。

 

平行間隔も無くなります。

 

中も何回も大きな余震が襲ってくるでしょう。

 

 

家が倒れていなくても、普通の精神状態ではいられなくなるのだと、現地ではじめて知りました。

 

これは、私が熊本地震後のボランティア先で、御主人から直接聞いた実話です。

 

 

 

熊本地震の被災者から

直接聞いた言葉は忘れられません。

 

 

「避難所の生活で子供と妻がノイローゼになってしまって、しょうがなく家に戻ってきたんです。」

 

「この家は倒れてはいないけど、2度の大きな揺れがきて、また大きな地震が来たらと思うととても不安です。」

 

「真夜中に地震(余震)がある度に娘が泣き叫んでしまうんです。震災後も(1か月間)全然眠れていない・・」

 

 

そのお住まいは鉄骨造で外からは大きな問題は感じられませんでしたが、

 

2度の大きな揺れの時は、

 

 

具や冷蔵庫が吹っ飛ぶように倒れ、いろいろなガラスが割れ飛び散り、今も少し傾いているから不安でしょうがないと、

 

次に大きな地震が来たらもうこの家もダメだと思うと、

 

 

そのご主人は語ってくれました。

 

その鉄骨の施工会社は既に倒産していて、地元の修理してくれる業者も被災。

 

全壊・倒壊を判断する人達もあまりにも周囲がまだ酷い状況なので(震災時1ヶ月経ったその時点でも)、

 

まだ家の中に入っての調査はしてくれないから、不安でしょうがないとのことでした。

 

 

因みに、他県ナンバーのリフォーム業者の車が周囲を回ってきているが、その修理代がとても高いので、みんな頼めないともおっしゃっていました。

 

 

 

 

被災地は施工会社や修理などできるリフォーム会社もみんな被災者となります。

 

そんな時に明暗を分けたのは、

 

家を建てた建築会社が早い段階で点検に来たところとまったくそれが無かったところです。

 

 

熊本地震でも大阪とか東京から点検に来てくれたと言って、それがどんなに家族にとってありがたかったか という言葉をいろいろと聞きました。

 

 

それを知っていたので、先程のご主人のお話は、とても切ない気持ちでただ聞くことしかできませんでした。

 

震災時は、その家を建てた現地の建築会社も被災者です。

 

やはり、他の県から応援に駆けつけてくれるような、できれば、フランチャイズではなく、スグに統率が取れる直営部隊のネットワークが全国にあるような住宅メーカーがより安心だと言えます。

 

少なくとも、お住まいの数県隣にもその工務店なりハウスメーカーの直営部隊が相当数あるとより安心です。

 

 

 

震災時はそのエリアの建築会社も、修理してくれる業者も被災者となる。

他県に広がる組織力があり、アフターフォローを見込める会社を選ぶほうが安心。

 

 

 

いよいよ最後のポイントです。

 

 

8.長期保証やアフターフォローを継続できる企業力を比較

 

これも先程ご紹介した熊本のご主人のお話から実感したことです。

 

2025年には、今よりも新築の着工戸数が年間約30万戸も減ると試算しているシンクタンクも多いです。

 

大手ハウスメーカーの取締役や部長クラスの方とお話をしても、みなさん危機感を感じています。

 

また、この業界は縮小する市場規模の割に、住宅メーカーが多すぎることも各社の経営状況を圧迫している要因の一つということも指摘されています。

 

賃貸住宅の大きな需要も既に終わっています。

 

これからますます淘汰の時代となります。

 

各社長期保証やアフターフォローをPRしていても、倒産したり、撤退してしまっては意味がありません。

 

あの熊本のご家族のように、マイホームを建てた建築会社が潰れた後に大きな震災を受け、対応してくれるのは県外の高額請求するリフォーム会社だけとなってしまうのは避けたいものです。

 

長期保証やアフターフォローを継続してくれるような、その会社も震災時でも企業の機能が生き残れるような、そんなハウスメーカーか工務店を選んでいただきたいものです。

 

 

 

建築会社はますます淘汰の時代となる。

長期保証やアフターフォローを継続できる可能性が高い企業力を選ぼう。

 

 

 

 

100万回読視聴

記念企画

 

土地探しの方は

失敗・後悔が減少します

まとめ

 

この記事を最後まで読まれた方は、震災大国日本において家づくりをするには、何が最重要なのかはわかっていただいたかと思います。

 

ぜひ、失敗や後悔なき住宅メーカー選びをしてください。

 

 

ユーム 永野

 

 

地震に強いハウスメーカー5社のモデルハウスを見学したい方は 特典が多い無料サービスをご利用いただいています。

 

・最善のモデルハウス見学法【Uモデルハウス一括見学】無料サービスとは? コチラ

 

 

上記の耐震性比較基準等を加味しながら、U-hm ユームでは、おすすめのハウスメーカーを厳選しています。

 

・ユームがおすすめのハウスメーカー5社とは? コチラ

 

 

まずは、各ハウスメーカーの耐震性評価ランクを見て見たい方はこちらをどうぞ。

・主要12社の耐震性評価ランクは コチラ

 

 

 

【自分でできる プロのコツ3選 】を無料公開

「今知れば、家づくりの失敗・後悔を減らせます」

 

・【 土地探しコツ大全土地探しはこれだけ知ればOK! は こちら

・【 住宅展示場見学の一番の問題点自分でできるモデルハウス見学の問題解決法!は こちら!

・【 設計士から良いプランがもらえない3つの理由今知れば良い間取り獲得できる方法!は こちらコツ

 

〇二世帯・3階建ての注意点やコツ

 

3階建てのおすすめ5社】の特徴と価格相場を知りたい方は コチラをどうぞ

・ 「設計自由度」と「閑静」希望別の3階建て向けの土地探し・購入 【用途地域と注意点】は コチラ

二世帯住宅】の完全分離・完全同居・一部共有のメリット・デメリット一覧表は コチラ

・二世帯住宅の【最適なモデルハス見学法 】コチラ

・ ハウスメーカー選び完了!7社検討の末【選んだ理由と断った要因実例】はコチラ

Youtube【注文住宅アカデミー】ユーム

各ハウスメーカーの耐震性の評価・比較に関しては、下記の文献も参考にさせて頂いております。ここに敬意を表し、厚く御礼を申し上げます。

 

○ 参考文献:

堺有紀(2009).地震動の性質と建物被害の関係.日本建築工学会誌.No.9,2009
伯野元彦 (2003). 世界最高2,005ガルでも無被害, 地震ジャーナル,36号,50-51.
川瀬博 (1998). 断層近傍強震動の地下構造による増幅プロセスと構造物破壊能, 第10回日本地震工学シンポジウム, パネルディスカッション資料集, 29-34.
武村雅之(1998). 過去の地震被害から見た震源近傍での強震動, 第10回日本地震工学シンポジウム, パネルディスカッション資料集, 45-50.
青井・他(2006). 新潟県中越地震の地震動, 月刊 地球/号外 No.53, 2006

 

u-hm株式会社

代 表 永     野

ユーム代表 永野とは?

 

ユーム代表 永野の簡易プロフィール

 

・1分1秒を争う業務厨房の動線設計
及び
HACCP(危害要因分析必須管理点)
に基づく環境改善提案を5年

 

・大手ハウスメーカー時代を含めて、
土地探し・家づくり支援を20年以上

 

※注文住宅のセカンドオピニオン提供(全国対応) u-hm株式会社 CEO

 

 

ユームとは?

創業時の想い・永野の紹介

コチラ

 

U-hm特典付きサービスは
何故無料なのか?

コチラ

 

 

ご不明点などお気軽にお問合せ下さい。

☞お問合せはこちらからどうぞ。

 

はじめまして。U-hⅿ ユーム 永 野 とはこんな人物です。

 

現一部上場情報システム関連企業で新人約100人中トップセールス

 

ニュービジネス協議会理事(当時)の方の新規起業をNO2として最初から手伝うも失敗

(トップ逃亡。20代前半で数百万円貸したお金も戻らず、給料も数か月無し。いい勉強料と思いこむしかなかったです。トホホ)

 

外資財閥系情報サービス企業で約300人中トップセールス

(と言っても、この頃はまだまだ仕事の本質が分かっていませんでした。

根性だけはあったと思いますが、めちゃくちゃ半人前の営業担当者でした。

広島に新設の営業所長となり、超ド級のブラック企業を新拠点から改革しようとしました。が、力不足で失敗。所長を降ろされ退職。人生で大きな挫折感を味わいました)

 

一分一秒を争うレストラン・病院の厨房に関して、HACCP(危害要因分析必須管理点)に基づき動線設計・環境改善提案を5年

(メニューごとに少しでも効率的で、使う人がより楽な動線・環境を考える経験は今の仕事にとても生きています。特にO157などのウイルスを削減する提案は重要な仕事だと思います。が、厨房から見る華やかなレストランの客室がなんとも輝いて見えたことか。一生の仕事として、空間やインテリアのトータル的な仕事がしたくなりました。)

 

住宅ローンから注文住宅のトータルサポートを20年以上しております。

 

◯大手ハウスメーカー時代

大手ハウスメーカー時代は、担当の設計士の提案と私の提案と両方提示することが多かったです。

 

事実上、約7割の方は私の間取り案を採用されています。

 

最初の10年ほどは良く設計士とぶつかってました。

後半は設計士案を尊重しつつ、より良い案が捻出できれば、さりげなくそれを採用してもらう術を身に着けました。

設計士との良いコラボの関係を築くのが得意となりました。

 

 

上長からは、図面描くよりもっと新規営業してくれと何度も言われました。

(どのお偉いさまも諦めていただきありがとうございました。

 

契約後も、予算上の要望が実現ができないとなると、その解決が最高の快感でした。

上長からは、契約後は設計士に任せて、新規営業してくれと何度も言われました。

(どのお偉いさまも、あきれて自由にさせていただいてありがとうございました)

 

 

間取り設計は、中学生のときに将来の3階建マイホームを描いたのが最初です。

いわゆる営業的PRよりも、予算内で問題解決の間取り案の捻出は誰にも負けない自信があります。

お試しあれ。

 

とはいえ、注文住宅はプランだけ良くてもダメです。

形なき状態から主に会話をベースとして、数千万円、億単位の家をつくるわけです。

進め方や施主や社内・社外関係者との連携プレイ、最善の資金計画やプランニング、施工などなど、難易度はものすごく高いです。

 

私も失敗・後悔して、お施主さんを怒らせてしまったこともあります。

施主本位で動いていたつもりが、組織の理論の流れに組み込まれてしまったと後悔した時もあります。

 

後半のマネジメントの苦しみと嬉しさを含み、深い反省と改善の繰り返しの16年半でした。

 

ただし、商品である構造や会社のフォロー体制など、その良さを嘘つく必要がなく、施主との関係を築いてこれたのはとても幸せでした。

 

今もなお仕事を通じて、良好な関係を継続させてもらっています。

ときに厳しく物言いもしていますが、感謝です。

 

 

◯起業

熊本地震のボランティアに妻と行ったことが大きな転機となりました。

 

ネットでは、地震に強い家の表面的だったり、過った情報が氾濫しています。

 

本当に地震に強い家とはなにかをもっと広く伝えたい。

ひと家族でも多く、本当に安心できる暮らしをしてもらいたい。

 

と強く思い、妻も周囲もまさかの起業でした。

 

現在、u-hm株式会社を経営しております。

 

ミッションは

 

 

■ミッション

本当に地震に強い家とは何かを広く伝え、

一人でも多く、より災害に強い家で暮らしていただく

 

 

です。

 

 

そのために、WEBメディア「注文住宅アカデミー」WEB住宅展示場u-hmユームを運営しています。

 

特に耐震性関連の記事は年間35万回ほど読まれ、国内で注文住宅を建てる数の約半分ほどの読者数を達成(googleアナリティクスによる)しています。

 

少しは、ミッションを達成できているという実感があります。

(最初は まったく 読まれていませんでした。うれしい。読者にもスタッフにも感謝)

 

とはいえ、この注文住宅の業界はまだまだクレーム業界とも言われています。

 

実際大手やローコスト関係なく、お施主様とハウスメーカーのトラブルは跡を絶ちません。

 

優秀な営業担当も設計士もミスはします。

 

そこで、起業当初からユームのサブミッションは

 

 

■サブミッション

失敗・後悔せずに、普通以上の満足な家づくりを支援する

 

 

です。

 

今も土地購入のご相談やハウスメーカー選び、資金計画、ハウスメーカーのプランなどのご相談や、契約後にプランを最終決定する前のセカンドオピニオンの提供を日々行っております。

ほぼ全国対応です。

 

全国の方から、ただ単に参考となったという感想ではなく、

 

「ユームさんに相談できて助かった」

「こんなにセカンドオピニオンをもらえると思っていなかったので感動しました」

 

という本当に嬉しい多くのお言葉をいただいております。

 

それが生きがいとなり、スタッフと共有できているのが大きな幸せとなっております。

 

今後は、より多くの方のご相談を受けているので、AIによる注文住宅コンシェルジュ/質問・相談自動応答サービスを本気で導入計画中です、

 

◯その他

施主の立場経験を2回

(注文住宅はまだまだ勉強中。本当に奥深い。寝る前や疲れた時は3回目の家づくり案をニヤニヤと練っています)

 

妻に家事をしていると認めてもらって? 3年半

(サーフィンする時間が欲しく、家事の時短化研究中)

 

賃貸を満室運営13年以上

(コンセプト型の賃貸としてデザインすることで、借りている方も本当に良い方です。ありがたや)

 

マイホームを楽しんでいるハワイ島大好き大人サーファーです。

(当分いけないので、庭のヤシさん達みて癒やされている。70歳になってもサーフィン愉しむぞ)

 

 

※家づくりが大好きなハウスメーカー経験者の方、会社よりも顧客の満足重視でやってきたと自負ある方限定で、スタッフ(正社員からホームワークまで)募集中です。まずは募集内容をお問い合せください。

 

 

今は白髪を染める時間ももったいないので、もっと白髪あり。

 

(最近の研究)

・究極に家事が楽になる新しい仕組み

・予算内で新しい最高の間取りの研究

・家育(いえいく:永野の造語)の仕組み

・暮らしにおいて満足継続システムの開発

・家が稼いでくれる新しい仕組み

 

(今四苦八苦していること)

・注文住宅系youtuberへの挑戦(スタッフから「もっと笑って」「言葉かまないで」など、煽られ怒られつつ)

・赤ちゃん猫育て(心配し癒やされの繰り返しつつ)

 

 

U-hm株式会社

会社概要

サービス

Youtube

本社:東京都渋谷区広尾1丁目7番20

DOTビル2F

※リゾートオフィスあり

※国内ほぼ全域対応

 

U-hmロゴ

 

まだハウスメーカーに
営業されるのは困るという方向け

ユーム家づくり初期相談

(無料)

u-hm 計画はまだ先の方専用個別相談

進め方や予算、住宅ローンの無料相談はコチラ

 住宅展示場の最善見学法

【Uモデルハウス一括見学】

U-hmハウスメーカー住宅展示場見学サービス

ユーム特典付き

(無料)

モデルハウス見学の5つの残念とは?

備え充実で

土地リスク削減!

【U土地探し一括】

u-hm 土地探し一括サービス

U-hm特典付サービス

(無料)

土地探しの3つの落とし穴とは?

比べて下さい!

この設計・見積依頼の違いを。

【Uプラン一括依頼】

U-hm ハウスメーカープラン一括依頼ユーム特典付き

(無料)


 セカンドオピニオン+αの特典とは?

 

 

【自分でできる プロのコツ3選 】を無料公開

「今知れば、家づくりの失敗・後悔を減らせます」

 

・【 土地探しコツ大全土地探しはこれだけ知ればOK! は こちら

・【 住宅展示場見学の一番の問題点自分でできるモデルハウス見学の問題解決法!は こちら!

・【 設計士から良いプランがもらえない3つの理由今知れば良い間取り獲得できる方法!は こちらコツ