こんにちは U-hm (ユーム) 永 野 です。
こちらでは、注文住宅を建てる手順の内、外観や内観(インテリア)デザインでハウスメーカーや工務店を比較検討する際の注意事項と秘訣をお伝えさせて頂きます。
U-hmの【Uモデルハウス見学】や【Uプラン一括】無料サービスを利用される方は勿論、そうでない方でも是非知っておきたい<ツボ>がここでわかります。
【デザイン】でハウスメーカーを比較し、選ぶ際の注意事項とツボ!
|
<一般的なハウスメーカー・工務店の比較手順>
一般的には次の流れでどのハウスメーカーや工務店が良いのかを比較検討される方が多いかと思います。
①インターネットやSNSでハウスメーカー等の情報を見る。
②資料請求をしてカタログや資料をチェックする。
➂本や雑誌などをチェックする。
④住宅展示場のモデルハウス等を見学し、特徴などを聞いてみる。
⑤工場や現場などを見学して、説明を聞いてみる。
⑥注文住宅で家を建てた友人・知人から話を聞いてみる。
一般的には上記の流れの中で、色々と比べながら好きなデザインだったり、信頼できそうな構造や会社など、自分達が建てたいと思えるハウスメーカーや工務店が1社か数社見つかっていきます。
その過程で注意事項やツボがありますので、お伝えさせて頂きます。
<デザインでハウスメーカーを比較する際の注意事項とツボ>
デザインを比較するに当たって、カタログを見たりモデルハウスを見て直観的に好きや嫌い、どちらでもないなどと感じられると思います。
「モデルハウスやカタログ上の外観や内観はとてもお金がかかっているから参考にならないです」と言うお客様や営業マンもいます。
確かに各社非常にお金をかけて、モデルハウスやカタログに掲載の商品を企画製作してますので、現実的にそのまま建てるという方は昨今はとても少ないです。
まずそれが注意事項です。
モデルハウスは外観や内観は勿論、家具や照明カーテン、飾りものなどにもとてもお金を掛けています。
そんな中で、その会社の基本的なデザイン力を比較する秘訣はなるべく家具や照明カーテンを見たり、意識しない事。
そうお伝えしたいところですが、実際に私も試みましたが、やはりそれらは視界に入ってきますので、なかなか難しいものです。
では現実離れしていて参考にならないかというとそうでもありません。
モデルハウスは各社が会社の威信をかけてデザイン設計し、商品開発した成果物です。それを比較する事により、そのハウスメーカーや工務店のデザイン力やデザインの特徴を比較できるのでやはり参考になります。
その中で自分や家族の好みに合う外観や内観が絞られてきて、段々とお好みのハウスメーカーや工務店が絞られてくると思います。
これからが秘訣です。
中にはモデルハウスでは全然小さいので、もっと大きい空間を見たいという方もいらっしゃいますが、モデルハウスは実際に建てる広さよりもかなり大きいという方がほとんどです。
やはり現実的な大きさの家を見せてもらいましょう。
営業マンも「モデルハウスはどこも大きいですよね。実は、来週現実的な大きさの実際の家の見学会があるのです。きっとご参考になりますよ。」などという様に誘ってくる事も多いです。
家の見学には、大きく分けて2つあります。
既に住んでいらっしゃる方のお住まい見学会とまだ引越し前の完成現場見学会です。
もし、デザイン力で比較をされたいのであれば、ポイントは2つです。
一つは、人がまだ住んでいない。できれば家具などが入っていない完成現場を見る事です。
それにより、家具や照明、住んでいる方のファッションやお話に左右されない、その会社のよりリアルな外観と内観のデザイン力が素の状態で分かるからです。
勿論、お住まい見学会は実際に家具が入った状態でのサイズ感もわかり、また住んでいる方のお話(大抵良い話)も聞けるので、そちらも参考になりますが、まずは素のデザインを丸ごと(完成現場)見て比較される事をお薦め致します。
もう一つのポイントは、気に入った会社が1社で無いのであれば、なるべく短い期間の中でその他の会社でも同じ様な大きさの家具の入っていない完成現場を見学して比較する事です。
これは単純に時間が空いてしまうと印象が薄れてしまうからです。
一方が家具や飾りの無い完成現場で、もう一方がお住まい現場の場合、一般的には家具や照明、飾りものが有る方が不思議に空間は良く見えます。できるだけ同じ条件で比較する事が肝要である事を意外とそうされていない方が多いのでお伝えさせて頂きます。
その他にデザインで比較する場合に重要な注意事項とツボがあります。
それはデザイン・特に外観によって最初にかかるイニシャルコストは当然ですが、後のちに必要となるメンテナンス費用も違ってくるという事です。
モデルハウスを見学していくと、あちらこちらの営業マンから「屋根や外壁材の耐久性やメンテナンスコストが安く抑えらます。」「30年間でメンテナンス費用ゼロです。」等とPRされます。
勿論、最新素材の耐久性は実験や理論上はとても性能が良くなってきています。
但し、それはその材料単体での理論値です。
外観のデザインや形状次第で、同じ耐久性の高い素材を使っていてもイニシャルコストやメンテナンスコストが違ってくるという事がありますのでご注意下さい。
一例を上げますと、
下の3つの外観の屋根の形でメンテナンスコストが大きく変わってくる可能性があるという事です。
左(スマホでは上)から①②➂の建物が同じ大きさだとすると、一番コストが抑えられそうな屋根のデザインは①となります。
②と➂はその会社の防水施工基準やメンテナンスの基準によって分かれる所です。
②にはいわゆる「屋根の谷間」があります。
写真の赤い線が示す谷状の所です。
仮にメンテナンスが30年で一度もいらない瓦を使っていたとしても、一般的にはこの谷間はメンテナンス費用がかかる場合が多いです。
実際この写真では谷間に板金を使っていますので、そこの部分の再塗装が必要になるケースが多いのです。
➂の屋根はフラットないわゆる「陸屋根」です。
フラットな屋根はやはり②の屋根と比べると水はけが弱く、水や劣化の原因となる様な成分を含んだ汚れなどが溜まりやすくなります。
その部分の防水コストが最初にかかったり、健全な状態に保つためには、やはりメンテナンスコストがかかってくる可能性が高いと言えます。
それでは①が圧倒的に良いのかと言えば短絡的には断言できません。
写真から推察すると、屋根の勾配(角度)が緩やかな3寸以下に見えます。
緩勾配(かんこうばい)の場合、メーカーによっては防水シートを2重にしたりなどイニシャルコストがかかる場合や、やはり水や枯葉やごみなどのはけ具合が弱く、メンテナンスコストがかかる可能性もあります。
それでも②や➂に比べれば、最初の費用やメンテナンス費用もお得と言えます。
ここでわかって頂きたいのは、②と➂が駄目という事ではありません。
まずは好きなデザインを見つかった時に、そのメリットとデメリットをハウスメーカーに確認する事が大切だという事です。
最初にかかるコストを質問をすると同時に、メンテナンス的にはどうかも確認される事もお薦め致します。
それらを知った上で、比較検討し、取捨選択すればよいのです。
それが後で後悔しない為の秘訣です。
そして、その聞き方がポイントです。
気に入ってもいないのに、片っ端から「これはいくらですか?」と聞きまくるという事は、営業マンを少しゲンナリさせてしまって、その後の肝心な情報提供を得られないかもしれませんので、お気を付け下さい。
「このデザインは通常と比べて、どれぐらい建築費用があがりますか?」「将来のメンテナンス費用が通常よりもかかりそうですか?」と聞かれる方も多いと思います。
その際、「延床面積が総2階で〇〇坪の時、どれだけ建築費があがって、メンテナンス費用が標準よりもどう違ってくるか調べてもらえませんでしょうか?」という聞き方をする事が秘訣です。
営業マンは反射的に答える習性があります。
ある程度の成績を上げている営業マン程、営業トークの反射神経が良い様にも思えます。
つまり、「建築費用があがりますか?」に対して、その営業マンがあまり詳しく無くても瞬間的に答えを返されてしまって、必ずしもそれが正確であると言えない可能性もあるのです。
貴方の目的は気に入ったデザインのメリット・デメリットを正確に知る事です。
その目的の為には「後ででよいので調べて教えて頂けますか?」と聞く事をお薦め致します。
これで営業マンも即答しなくて済み、明確に知らない場合はきちんと調べて回答をしてくれます。
目的である本当の事を知る事ができる訳です。
また営業マンから「そうですね。標準の〇〇と比べて約80万程あがりますが、今はキャンペーンでその差額はゼロでできますよ」などと言われる場合も少なくはありません。
気に入ったデザインや部資材がキャンペーンで差額はゼロなんだ!
という印象が強く残りますが、その事と一緒に差額80万円とメモを取っておきましょう。
そうする事で事実を知り、後で冷静に他と比べたり、採用するかどうか決める事ができます。
以上がハウスメーカーをデザイン(外観や内観・インテリア)で比較する場合の注意事項と秘訣です。
U-hmでは上記の様な注意点を抑えながら、ハウスメーカーに一括してプラン依頼をできる【Uプラン一括依頼】等の無料サービスを用意しております。
ご興味ある方は以下からメリットをチェックしてみてください。
注文住宅の外観・内観ギャラリー【 WEB住宅展示場U-hm 】 |
デザインは幸せを継続する力も持つ
■WEB住宅展示場U-hmユーム【 外観に一目惚れの旅 】
|
|
■外観はナチュラルがほどよい |
|
■シンプルモダンかミニマムでいきたい
|
|
■自ずと豪邸と言われてしまう![]() |
■理想は平屋で庭と繋がりたい |
■WEB住宅展示場U-hmユーム【 内観・間取りの好きを見つける 】
|
|
■ミセスコレクション今まで伺ってきた奥様の「これ欲しい」をまとめました。 |
|
■社交場【ダイニング】我が家の「健幸レストラン」特集
|
■ハッピースポット【リビング】「幸せ倍増計画」してみませんか。
|
■幸せ工場「キッチン」食に纏わる全てに感謝を込めて
|
■予算内でベストプランを引き出す方法 |
■U-hmの家づくり無料サービスとは?
|
契約後も住んだ後も満足できるハウスメーカーや営業担当者を選んで頂きたいと思います。
☟ハウスメーカーに具体的な相談をするのはまだ早いかもという方向け
■土地探しや予算のご相談だけでも参考になる!【ユーム家づくり相談・支援】の概要普通以上のメリットを無料で得た3つの実例とは?
|
☟住宅展示場に行くなら
■住宅展示場の最善の見学法とは?【Uモデルハウス一括見学】の概要 |
モデルハウスの見学には、実は重要な注意事項が。自分達のペースで見学できるたけではない。今までにないメリットの数々とは?※U-hm特典付き(無料)
☟優秀担当者からのプランと見積を比較してみたいなら
■最強のプラン依頼法!とは?【Uプラン依頼一括】の概要 |
ベストなプランと見積を引き出す方法とは?契約後に金額はあがらない?住んだ後も問題ない?契約後も、着工後も続くメリットとは?※U-hm特典付(無料)
☟土地探しに失敗したくない方へ
■備え充実で土地探しのリスク削減【U土地探し一括】の概要 |
☞「U-hm特典付サービスが何故無料でできるのか?」はこちらからどうぞ。
☞「U-hmとは? 代表 永野について」はこちら
☞「U-hm特典付きサービスは何故無料なのか?」はこちら
ご不明な点などお気軽にお問合せ下さい。
☞お問合せはこちらからどうぞ。
U-hm 株式会社
代表取締役 永 野 健 一
はじめまして。U-hⅿ ユーム 永 野 とはこんな人物です。
現一部上場OA企業で新人約100人中トップセールス
ニュービジネス協議会理事(当時)の方の新規起業をNO2として最初から手伝うも失敗
(トップ逃亡。数百万円貸したお金も戻らず、給料も数か月無し。いい勉強料と思いこむしかなかったです。トホホ)
外資財閥系情報サービス企業で約300人中トップセールス
(と言っても、この頃はまだまだ仕事の本質が分かっていませんでした。
根性だけはあったと思いますが、めちゃくちゃ半人前の営業担当者でした。
広島に新設の営業所長となり、超ド級のブラック企業を新拠点から改革しようとしました。が、力不足で失敗。所長を降ろされ退職。人生で大きな挫折感を味わいました)
レストラン・病院の厨房の一分一秒を争う動線設計と菌の抑制提案を5年
(これはとても勉強になりました。特にO157を削減する提案は重要な仕事だと思います。が、厨房から見る華やかなレストランの客室がなんとも輝いて見えたことか。一生の仕事として、空間やインテリアのトータル的な仕事がしたくなりました。)
住宅ローンから注文住宅のトータルサポートを19年以上
(経営者であった父親から小学生の時に贈られた言葉「一生を貫く仕事を持つことが幸せ」を、大手ハウスメーカー時代含めてやっと体現できているかなと)
施主の立場経験を2回
(注文住宅はまだまだ勉強中。本当に奥深い。)
妻に家事をしていると認めてもらって? 2年
(サーフィンする時間が欲しく、家事の時短化研究中)
賃貸を満室運営10年以上
(ありがたや)
マイホームを楽しんでいるハワイ島大好き大人サーファーです。
(近年は妻ばっかりハワイやら、タヒチやらでうらやましい。70歳になってもサーフィン愉しむぞ)
現在、u-hm株式会社を経営しており、WEBメディア「注文住宅アカデミー」WEB住宅展示場u-hmユームを運営
特に耐震性関連の記事は年間35万回ほど読まれ、国内で注文住宅を建てる数の約半分ほどの読者数を達成(googleアナリティクスによる)
(最初は まったく 読まれていませんでした。うれしい。読者にもスタッフにも感謝)
今も土地購入のご相談やハウスメーカー選び、資金計画、ハウスメーカーのプランなどのご相談や、契約後にプランを最終決定する前のセカンドオピニオンの提供を日々行っております。
ほぼ全国の対応を行ってます。
(おかけ様で多くの方のご相談を受けているので、AIによる注文住宅コンシェルジュ/質問・相談自動応答サービスを本気で導入計画しています。)
※家づくりが大好きなハウスメーカー経験者の方限定で、スタッフ(正社員からホームワークまで)募集中です。まずは募集内容をお問い合せください。
今は白髪を染める時間ももったいないので、もっと白髪あり。
髭も生やしたりしていて、スタッフやサーフィン仲間からの賛否いろいろ。
(最近の研究)
・究極に家事が楽になる新しい仕組み
・家育(いえいく:永野の造語)の仕組み
・家が稼いでくれる新しい仕組み
(今四苦八苦していること)
・注文住宅系youtuberへの挑戦
・赤ちゃん猫育て
U-hm株式会社
本社:東京都渋谷区広尾1丁目7番20
DOTビル2F
※リゾートオフィスあり
※国内ほぼ全域対応