優秀と言われている設計士・営業担当の提案に対して、契約後や暮らしてから生じる失敗・後悔を事前に解決し続けて7年目のユーム 永野です。
そのサービスがこちらです。
お好きな建築会社のプランへの 【 セカンドオピニオン 】ユーザーのご希望から生まれた 自宅で可能なプラン相談
※プラン以外に、資金計画や住宅メーカー選びの相談も可能
|
難易度が高い プラン依頼・注文住宅の設計打合せ ありがちな 3つの不満を大幅減少 |
これだけは知っておきたい! プラン依頼・家づくりにありがちな 3つの不満 | |
①設計力(間取り)に不満 | |
(不満となる原因)
・優秀で人気がある設計士は、紹介客の対応予定が詰まっている
・設計士は忙しく、マイホームでの愉しみや家事の体感が乏しい
・人気がある設計でも激務のなかミスする可能性がある
つまり
| |
②契約後に不満 | |
(不満となる原因)
・詳細打ち合わせは契約後がほとんど
つまり
| |
➂住んだ後に不満 | |
(不満となる原因)
・図面を見ただけではわからないことがある
・設計士もマイホームでの家事などをしていないと、細かいところ(重要なこと)を気づかない場合がある
・設計士も忙しく、常にベストな提案をできないことがある
・契約後は営業担当者は打合せに立ち会えないことが多い。設計士のミスを指摘したり、より良い提案に気づかないまま最終決定となってしまうことがある
・実生活で家事をしているインテリアコーディネーターがより良い提案を気づくこともあるが、 そのコーディネーターとの打ち合わせ前に間取りを決定して建築確認申請を提出しており、変更できないことが多い (変更すると工期の遅れと費用が別途発生)
つまり
|
【 Uプラン相談 】で
3つの不満を大幅減少
◯紹介外HMの【プラン診断】
ユームから紹介のHM以外の建築事務所、ハウスメーカー、工務店提案の設計図に関しての、セカンドオピニオンサービスです。
先にお伝えしておきますと、最近増えている設計士さんが副業?で行っている「間取り診断」であれば、1~2万円ほどですので、安い費用で間取りを見てもらいたいと言う方はそちらをご利用いただければと思います。
私永野は、全国のユーザーさんからの相談を通じて、ずっとこのように感じてきています。
バリバリの現役であり、人気ある大手ハウスメーカーの優秀な設計士・営業担当以上のアドバイスができなければ、第三者に相談する意味はないのではないでしょうか?
|
こういう調査結果があります。
・お施主さんも設計士さんもこの間取りは良いと思って家づくりをした結果、78.4%のお施主さんが不満を感じている(不満ポイントに事前に気づいていない)
|
※株式会社イエストマッチによる2023年1月の調査結果
・不満を感じている方の52・6%は、ハウスメーカーや建築事務所にその不満を伝えていない(つまり、設計士や営業担当も施主が抱えている多くの不満を知らない)
|
※日経ホームビルダー 2020年までの5年間調査の結果
・伝えていない不満の約65%は、許容範囲を超えている(せっかくのマイホームなのに不満の度合いが強い) (それでも伝えなかった理由は、「今までの対応面から改善してもらえないと諦めた。」「建築依頼先との関係が悪化するのを恐れた」)
|
※同上調査結果
優秀で人気がある設計士や営業担当者ほど、多くの家づくりの実績があります。
ユーム永野は、業界初の本格的なオンラインによる注文住宅のセカンドオピニオンを続けて7年目になります。
ご希望の方に、大手ハウスメーカーの優秀な設計士・営業担当を紹介し続けています。
永野にプランの相談なく、「設計士さんも、営業さんも親身になってくれて、打合せ順調です。」「良い担当者を紹介してくれてありがとうございます。」と言って建てられた方々が新居に暮らしてから、いろいろな不満点を伺ってきました。
それらのなかには、施工精度などの不満もありますが、多くは事前に解決できるものでした。
みなさん、永野さんにちゃんと相談すれば良かったとおっしゃりますし、私も本当に残念です。
一方で、各社がこの人は優秀であると選出した設計士さんや営業担当者が提案する間取りや見積に対して相談をいただくユーザーさんの割合もかなり増えています。
その場合、このまま契約したり、家を建てると失敗・後悔するポイントを1回あたり平均で20以上見つけ出し、永野独自の改善案を提示、非常に多くの方に採用されてきました。
そういう点で、
第三者のセカンドオピニオンは有意義である。 ただし、優秀な設計士・営業担当者以上のアドバイスができないと、許容範囲を超えるような不満は減らない
|
ということではないでしょうか?
住宅系youtuberとしては、まだチャンネル登録数は5,000人ほどですが、利用されたユーザーさんから紹介が多いのは、満足度が高いからだと思います。
とはいえ、実際にどれだけ効果的なのか? 金額に見合うメリットあるのかわからないですよね。
ですので、
最初にメールや無料のZOOM相談で、図面とご要望などを確認して、永野がお役に立てるかどうか、費用の何倍も価値あるアドバイスができるかどうか、事前に確認しております。
|
永野のミッション(やりがい)は、「数多くの方の失敗・後悔を激減させ、普通以上に満足できる家づくりの支援」です。
もし、プランや見積の提案自体が問題なく素晴らしければ、「永野出番不要です。素晴らしい提案です」としっかりとお伝えいたします。(もちろん無料です。)
次のような方は、まずは無料でメールやZOOMなどで相談してみてください。
・絶対に、失敗・後悔したくない。 ・優秀な営業、設計士の提案に加え、さらにより良いアイディアは無いか、知りたい。 ・整理収納アドバイザーの観点からも、収納や家事動線の提案をしてほしい
|
平均して、1つのプランに対して、20~40か所ほどの注意点やより良いアイディアのご提示をすることが多いです。
また、見積内容の注意点や改善点の指摘が必要となることも多いです。
それに対してユーザーさんから良くいただくご感想は
「こんなにアドバイスをいただけると思っていなかったので、本当に参考になりました。」
「自分達では気づかなかった問題がいくつもわかり、改善できて、本当に助かりました。」
|
実際にこういうご感想をいただくことが多く、まさにこれがユーム永野の生きがいとなっております。
もう少し、実際のユーザーさんの声をご紹介します。
利用者(ユーザー)さんの声
もう少し詳しい実例は コチラ
※最近は、ZOOMか動画によるセカンドオピニオンの提供が多いです。
永野の【プラン診断】例
永野の【セカンドオピニオン・プラン(SOP)】例
※部分的な改善案はstandardサービスでもよく提示しています。新規に一からSOPを作成する場合は、premiumサービスとなります。
(サービス種別と価格は下表)
※3Dパースや3D動画は別途見積となります。
〇プランへのセカンドオピニオン実例動画
(注)これは動画公開OKの方へのアドバイスのごくごく一部です。具体的な永野の採用案などは省いております。
最近はZOOMにて直接改善策をお伝えするケースがほとんどです。
お急ぎでZOOM打合せのご都合が合わない場合は、ユーム永野からVIDEOレターでお伝えしております。
こういうご感想はとても多く、永野のやりがいとなっています。



第三者の立場だからこそ気づく注意点やより良いアイディアの採用は、ご相談をいただいたほとんどの方に実採用されています。
プラン相談と診断、ユーム独自の参考案の提供はZOOM又は動画にて提供することが多いです。
こちらの【プラン診断】は次の4点にて、安心してご利用いただいています。
4つの安心
|
まずは、大手ハウスメーカーの優秀な設計士・営業担当以上のアドバイスを6年以上してきた永野が、みなさんのプランや見積を見て、お役に立てそうか無料の範囲でやり取りしませんか?
|
【プラン診断内容と価格】
オプションの利用の有無は当サービスのお申し後に選べます。
ご希望がある場合は、「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」のどちらかを、メールでお申し出ください。
※SO:永野によるセカンドオピニオン
※SOP:永野によるセカンドオピニオン・プラン
サービス | BASIC | STANDARD | PREMIUM |
利用前 | 10分 | 10分 | 20分 |
価格(税別) | 5万円 | 15万円 | 30万円 |
診断可能な会社数 | 1社のみ | 1社のみ | 2社まで |
見積相談・確認 | ー | △1社まで1回 | 〇2社まで2回 |
プラン・見積ZOOM相談*1 | 契約前のみ 1回 | 契約前のみ 2回分 | 契約前~着工前の最終決定まで MAX10 回分 |
プラン・見積メール相談*2 | 契約前3回 | 10回 | 20回 |
土地診断およびプラン診断への反映 | 基本的な土地情報から判断 | 〇 | 〇 |
SO*3 WEB公開 | 有り | 承諾の場合のみ | 承諾の場合のみ |
動線・収納 診断 | 〇 | 〇 | 〇 |
通風・明るさ・心地よさ | ー | 〇 | 〇 |
独自のSOP | ー | 一部改善案あり | 全体の改善案を作成 |
外観アドバイス | ー | ー | 〇 |
*1 計画地・ご要望・ご家族の状況などを別途事前確認の上、ZOOMでセカンドオピニオンをフィードバックいたします。 | |||||
*2 プランに関するメール相談です。ハウスメーカー選び、契約時の注意点などのご相談は無料です。 | |||||
*3 SO(セカンドピニオン)内容をユーム・永野の公式メディア(INSTA・youtube・HP)に掲載させていただくこと。もちろん、個人情報を省きます。「スタンダード」「プレミアム」は許可をいただいた場合のみの掲載となります。 |
※その他、空調・換気システム、スイッチ・コンセント、照明位置、外構などの第三者チェックはオプションとなり、ご利用も多いです。
こちらは、間取りの大きさや複雑さなどにより、別途お見積りさせていただいてます。
(手順)
①受付
➁無料相談のご案内
③無料の範囲で回答
※有料の【プラン診断】の効果がどれほどありそうか? 必要なさそうか事前にきちんとお伝えします。
こちらのご相談も可能です
・ハウスメーカー選びで迷っている
・契約時の注意すべきことは?
〇下記受付後に、お申込み案内をメールさせていただきます。
受付(年中無休)
【 U プラン相談 】
有料ユームサービス
◇ユームのお約束◇ ◯事前に有料の価値がある診断が可能かどうか無料相談で確認可能 〇診断後、もし参考にならなければお振込みは不要 ◯個人情報保護
U-hm 株式会社 代表取締役 永野 健一
|
■受付(年中無休)
【 U プラン診断 】
まずは、受付のみです。
お申込み案内を送信させていただきます。
U-hm 株式会社 代表取締役 永 野 健 一
※この受付は、個人情報を守るセキュリティマネジメントシステムで国際認証規格ISO / IEC 27001の認証を取得しています。
この通信はSSL技術により暗号化され保全されます。330
どんな人がセカンドオピニオンをくれるの?
具体的なプランや金額面の相談は私 永野が対応
はじめまして。U-hⅿ ユーム 永 野 とはこんな人物です。
現一部上場情報システム関連企業で新人約100人中トップセールス
ニュービジネス協議会理事(当時)の方の新規起業をNO2として最初から手伝うも失敗
(トップ逃亡。20代前半で数百万円貸したお金も戻らず、給料も数か月無し。いい勉強料と思いこむしかなかったです。トホホ)
外資財閥系情報サービス企業で約300人中トップセールス
(と言っても、この頃はまだまだ仕事の本質が分かっていませんでした。
根性だけはあったと思いますが、めちゃくちゃ半人前の営業担当者でした。
広島に新設の営業所長となり、超ド級のブラック企業を新拠点から改革しようとしました。が、力不足で失敗。所長を降ろされ退職。人生で大きな挫折感を味わいました)
一分一秒を争うレストラン・病院の厨房に関して、HACCP(危害要因分析必須管理点)に基づき動線設計・環境改善提案を5年
(メニューごとに少しでも効率的で、使う人がより楽な動線・環境を考える経験は今の仕事にとても生きています。特にO157などのウイルスを削減する提案は重要な仕事だと思います。が、厨房から見る華やかなレストランの客室がなんとも輝いて見えたことか。一生の仕事として、空間やインテリアのトータル的な仕事がしたくなりました。)
住宅ローンから注文住宅のトータルサポートを20年以上しております。
◯大手ハウスメーカー時代
大手ハウスメーカー時代は、担当の設計士の提案と私の提案と両方提示することが多かったです。
事実上、約7割の方は私の間取り案を採用されています。
最初の10年ほどは良く設計士とぶつかってました。
後半は設計士案を尊重しつつ、より良い案が捻出できれば、さりげなくそれを採用してもらう術を身に着けました。
設計士との良いコラボの関係を築くのが得意となりました。
上長からは、図面描くよりもっと新規営業してくれと何度も言われました。
(どのお偉いさまも諦めていただきありがとうございました。)
契約後も、予算上の要望が実現ができないとなると、その解決が最高の快感でした。
上長からは、契約後は設計士に任せて、新規営業してくれと何度も言われました。
(どのお偉いさまも、あきれて自由にさせていただいてありがとうございました)
間取り設計は、中学生のときに将来の3階建マイホームを描いたのが最初です。
いわゆる営業的PRよりも、予算内で問題解決の間取り案の捻出は誰にも負けない自信があります。
お試しあれ。
とはいえ、注文住宅はプランだけ良くてもダメです。
形なき状態から主に会話をベースとして、数千万円、億単位の家をつくるわけです。
進め方や施主や社内・社外関係者との連携プレイ、最善の資金計画やプランニング、施工などなど、難易度はものすごく高いです。
私も失敗・後悔して、お施主さんを怒らせてしまったこともあります。
施主本位で動いていたつもりが、組織の理論の流れに組み込まれてしまったと後悔した時もあります。
後半のマネジメントの苦しみと嬉しさを含み、深い反省と改善の繰り返しの16年半でした。
ただし、商品である構造や会社のフォロー体制など、その良さを嘘つく必要がなく、施主との関係を築いてこれたのはとても幸せでした。
今もなお仕事を通じて、良好な関係を継続させてもらっています。
ときに厳しく物言いもしていますが、感謝です。
◯起業
熊本地震のボランティアに妻と行ったことが大きな転機となりました。
ネットでは、地震に強い家の表面的だったり、過った情報が氾濫しています。
本当に地震に強い家とはなにかをもっと広く伝えたい。
ひと家族でも多く、本当に安心できる暮らしをしてもらいたい。
と強く思い、妻も周囲もまさかの起業でした。
現在、u-hm株式会社を経営しております。
ミッションは
■ミッション 本当に地震に強い家とは何かを広く伝え、 一人でも多く、より災害に強い家で暮らしていただく
|
です。
そのために、WEBメディア「注文住宅アカデミー」WEB住宅展示場u-hmユームを運営しています。
特に耐震性関連の記事は年間35万回ほど読まれ、国内で注文住宅を建てる数の約半分ほどの読者数を達成(googleアナリティクスによる)しています。
少しは、ミッションを達成できているという実感があります。
(最初は まったく 読まれていませんでした。うれしい。読者にもスタッフにも感謝)
とはいえ、この注文住宅の業界はまだまだクレーム業界とも言われています。
実際大手やローコスト関係なく、お施主様とハウスメーカーのトラブルは跡を絶ちません。
優秀な営業担当も設計士もミスはします。
そこで、起業当初からユームのサブミッションは
■サブミッション 失敗・後悔せずに、普通以上の満足な家づくりを支援する
|
です。
今も土地購入のご相談やハウスメーカー選び、資金計画、ハウスメーカーのプランなどのご相談や、契約後にプランを最終決定する前のセカンドオピニオンの提供を日々行っております。
ほぼ全国対応です。
全国の方から、ただ単に参考となったという感想ではなく、
「ユームさんに相談できて助かった」
「こんなにセカンドオピニオンをもらえると思っていなかったので感動しました」
という本当に嬉しい多くのお言葉をいただいております。
それが生きがいとなり、スタッフと共有できているのが大きな幸せとなっております。
今後は、より多くの方のご相談を受けているので、AIによる注文住宅コンシェルジュ/質問・相談自動応答サービスを本気で導入計画中です、
◯その他
施主の立場経験を2回
(注文住宅はまだまだ勉強中。本当に奥深い。寝る前や疲れた時は3回目の家づくり案をニヤニヤと練っています)
妻に家事をしていると認めてもらって? 3年半
(サーフィンする時間が欲しく、家事の時短化研究中)
賃貸を満室運営13年以上
(コンセプト型の賃貸としてデザインすることで、借りている方も本当に良い方です。ありがたや)
マイホームを楽しんでいるハワイ島大好き大人サーファーです。
(当分いけないので、庭のヤシさん達みて癒やされている。70歳になってもサーフィン愉しむぞ)
※家づくりが大好きなハウスメーカー経験者の方、会社よりも顧客の満足重視でやってきたと自負ある方限定で、スタッフ(正社員からホームワークまで)募集中です。まずは募集内容をお問い合せください。
今は白髪を染める時間ももったいないので、もっと白髪あり。
(最近の研究)
・究極に家事が楽になる新しい仕組み
・予算内で新しい最高の間取りの研究
・家育(いえいく:永野の造語)の仕組み
・暮らしにおいて満足継続システムの開発
・家が稼いでくれる新しい仕組み
(今四苦八苦していること)
・注文住宅系youtuberへの挑戦(スタッフから「もっと笑って」「言葉かまないで」など、煽られ怒られつつ)
・赤ちゃん猫育て(心配し癒やされの繰り返しつつ)
U-hm株式会社
本社:東京都渋谷区広尾1丁目7番20
DOTビル2F
※リゾートオフィスあり
※国内ほぼ全域対応
ユーム無料サービスのご利用の際は、下記「プライバシーポリシー」個人情報の保護に関してご確認・同意の上お申し込みください。
※個人情報保護を含む情報資産に関する国際認証規格であるISO 27001(ISMS)の認証を取得済みのアンケートシステムを採用しています。
【プライバシーポリシー】個人情報の保護に関して
U-hm 株式会社(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,またアンケートプレゼントなどの対象金の提供がある場合に銀行口座番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーとご紹介の住宅メーカーなどとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録に関する情報を,当社ご紹介の住宅メーカーなどから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
当社サービスの提供・運営のため
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービス,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスを利用される場合において,ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:東京都渋谷区広尾一丁目7番20DOTビル2F
社名:U-hm株式会社
Eメールアドレス:u-hm@housemaker-loan.jp
以上
よくある質問
はい。上記の「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」により誓います。詳細は上記の表をご覧ください。
はい。以下の内容であれば可能です。
ただし、住宅メーカーや設計事務所と契約前のご相談に限ります。
・住宅メーカー選び
・契約時に注意すべきこと
「ベーシック」以外のサービスでは、契約後2か月以内であれば可能です。
はい。まず受付してください。
その後にお申込みのご案内メールをお送りいたします。
お申込み後に、事前に教えていただきたい情報記載のメールをお送りしますので、そちらにプランや土地情報など添付メールをください。
※パスワード付きの添付ファイルか、アクセス限定のクラウドファイルなどで送られることをおすすめします。
その際に、以下の情報もあるとより参考となるフィードバックが可能です。
<計画地情報>
・敷地情報(地番ではなく住居表示、測量図、用途地域や建ぺい率・容積率・高さ制限・壁面後退などの情報、隣地や道路との高低差、計画地及び周囲の建物や道路の写真)
・ゴミ捨て場の位置
・敷地で気になること
・敷地で気に入っていること
<間取りのご要望>
・住む方の家族構成と年齢
・住む方全員の趣味
・住む方全員の健康状態(腰痛や花粉症など含む)
・間取りでこだわりたいこと
※駐車する車の台数と車種や庭なども含む
※グラウンドピアノをリビングに置きたいなど含む
・相談のプランで気に入っていること
・相談プランで気になっていること
<予算>
・建物本体工事、付帯工事、諸費用に充当できる予算
・頭金
・住宅ローン借入額
・月々、ボーナス払い返済可能額
<相談プランを提案した会社>
・会社名や構造などの情報
・その会社を気に入っている理由
<住宅メーカー選び>
・住宅メーカー選びでこだわりたいこと
プラン診断の前の入金は不要です。
プラン診断後、2週間以内にお振込みください。
プラン診断時に当方から指定の口座をお伝えさせていただきます。
ただし、0円でない場合、消費税は別途必要となります。
▼みんなが参考にしている人気記事
■住宅展示場見学のコツ
■ハウスメーカー選び|7社検討
■ココだけの土地探しの必勝法!
■注文住宅のお金の事はココで!
■おすすめのハウスメーカーは?
|