
どうも。ユーム 永野です。
今回は、ニックネーム さっちん さんからの質問です。
「最近マイホームよりも賃貸がいいと聞きました。賃貸、マンション、一戸建のどれがいいかの決め手はなんでしょうか?」
このことについてです。(土地悩みすぎる さんにはメールにて回答済みです。)
TVや雑誌でも賃貸VS購入・マイホーム論争ってありますね。
その論争には重要なことが抜けていることがほとんどなので、そのこともお伝えしますね。
それではどうぞ。
ユーム代表永野の簡単な自己紹介です。
はじめまして。U-hⅿ ユーム 永 野 とはこんな人物です。
現一部上場OA企業で新人約100人中トップセールス
ニュービジネス協議会理事(当時)の方の新規起業をNO2として最初から手伝うも失敗
(トップ逃亡。数百万円貸したお金も戻らず、給料も数か月無し。いい勉強料と思いこむしかなかったです。トホホ)
外資財閥系情報サービス企業で約300人中トップセールス
(と言っても、この頃はまだまだ仕事の本質が分かっていませんでした。
根性だけはあったと思いますが、めちゃくちゃ半人前の営業担当者でした。
広島に新設の営業所長となり、超ド級のブラック企業を新拠点から改革しようとしました。が、力不足で失敗。所長を降ろされ退職。人生で大きな挫折感を味わいました)
レストラン・病院の厨房の一分一秒を争う動線設計と菌の抑制提案を5年
(これはとても勉強になりました。特にO157を削減する提案は重要な仕事だと思います。が、厨房から見る華やかなレストランの客室がなんとも輝いて見えたことか。一生の仕事として、空間やインテリアのトータル的な仕事がしたくなりました。)
住宅ローンから注文住宅のトータルサポートを19年以上
(経営者であった父親から小学生の時に贈られた言葉「一生を貫く仕事を持つことが幸せ」を、大手ハウスメーカー時代含めてやっと体現できているかなと)
施主の立場経験を2回
(注文住宅はまだまだ勉強中。本当に奥深い。)
妻に家事をしていると認めてもらって? 2年
(サーフィンする時間が欲しく、家事の時短化研究中)
賃貸を満室運営10年以上
(ありがたや)
マイホームを楽しんでいるハワイ島大好き大人サーファーです。
(近年は妻ばっかりハワイやら、タヒチやらでうらやましい。70歳になってもサーフィン愉しむぞ)
現在、u-hm株式会社を経営しており、WEBメディア「注文住宅アカデミー」WEB住宅展示場u-hmユームを運営
特に耐震性関連の記事は年間35万回ほど読まれ、国内で注文住宅を建てる数の約半分ほどの読者数を達成(googleアナリティクスによる)
(最初は まったく 読まれていませんでした。うれしい。読者にもスタッフにも感謝)
今も土地購入のご相談やハウスメーカー選び、資金計画、ハウスメーカーのプランなどのご相談や、契約後にプランを最終決定する前のセカンドオピニオンの提供を日々行っております。
ほぼ全国の対応を行ってます。
(おかけ様で多くの方のご相談を受けているので、AIによる注文住宅コンシェルジュ/質問・相談自動応答サービスを本気で導入計画しています。)
※家づくりが大好きなハウスメーカー経験者の方限定で、スタッフ(正社員からホームワークまで)募集中です。まずは募集内容をお問い合せください。
今は白髪を染める時間ももったいないので、もっと白髪あり。
髭も生やしたりしていて、スタッフやサーフィン仲間からの賛否いろいろ。
(最近の研究)
・究極に家事が楽になる新しい仕組み
・家育(いえいく:永野の造語)の仕組み
・家が稼いでくれる新しい仕組み
(今四苦八苦していること)
・注文住宅系youtuberへの挑戦
・赤ちゃん猫育て
U-hm株式会社
本社:東京都渋谷区広尾1丁目7番20
DOTビル2F
※リゾートオフィスあり
※国内ほぼ全域対応
※ご質問者の個人情報に係わる事は削除又は変更してお届けします。
回 答 |
さっちんさん 賃貸がいいか? マンションがいいか? 一戸建がいいか? その決め手についてですね。
まず最初に一番危険な決め方をお伝えします。
【賃貸VS購入・マイホームの危険な決め方】
・とにかく駅近! だからマンション
・住宅ローンはイヤ! 金利はもったいない だから賃貸
・とにかく土地も建物も自己所有! だから一戸建
この観点で居住形態を決めるのは危険です。
最近、大前研一さんなどの著名人がマイホーム購入よりも、一生賃貸がいいなどの主張をされています。
それらの多くは、住宅ローンの金利を払うのがもったいない。
賃貸なら家族の状況に合わせて、引越しが用意にでき、老後は小さな安い賃貸に移ればお得。といったような論点です。
賃貸でもずっと賃料を払い続けることができれば良いと思います。
残念ながら、TVや雑誌などで「賃貸VSマンションVS戸建論争」を語る著名人やファイナンシャルプランナーのほとんどの人達が、抜けている重要事項があります。
私は、賃貸でもマンションでも一戸建でも良いと思います。
ただ、せめて家族のために最低限の安全性を確保して欲しいということです。
そのこと抜きで、お住いを決めないでいただきたいということです。
安全性とは地震に強ければ良いというだけではありません。
ユームの結論では、
賃貸でもいい。
マンションでもいい。
一戸建でもいい。
それは、その家族の収入や住む場所によって違う!
自分達の住む場所において、賃貸・マンション・一戸建それぞれの(下で説明の)最低条件を満たす物件の費用を比べて、自分達に最適な居住形態を決めるべき。
これがユームの結論です。
その最低条件とは、次のとおりです。
<おすすめの賃貸:最低条件>
・その場所が液状化やハザードマップ上、特に問題はない(または建物で対策がとれている)
・住宅性能表示などの耐震性・耐火性・遮音性が高い
・目に見えない壁内結露などによるカビの胞子飛散やシックハウスなど健康的に問題無い
・その賃貸に安定した生活力のある家族が住んでいる
・共通の廊下やバルコニーなど含めて防犯対策がとれている
<おすすめのマンション(自己所有):最低条件>
・その場所が液状化やハザードマップ上、特に問題はない(または建物で対策がとれている)
・高耐震&免振・耐火・遮音性が高い
・目に見えない壁内結露などによるカビの胞子飛散やシックハウスなど健康的に問題無い
・住居人が減ったり、メンテ費用などの要因で、将来管理費の負担が上がらない
・将来移住や施設に入るなどの必要性が生じた時に、競合する物件よりも付加価値がついて売却できたり、賃貸として貸せる
・駐車場やエレベーターなどの防犯対策ができている
<おすすめの一戸建(自己所有):最低条件>
・その場所が液状化やハザードマップ上、特に問題はない(または建物で対策がとれている)
・耐震性・耐火に特に優れている
・壁内結露によるカビの胞子悲惨やシックハウスなど健康的に問題無い
・本当に長持ちして、将来のメンテナンス費用を安く抑えられる
・将来移住や施設に入るなどの必要性が生じた時に、付加価値がついて売却できたり、賃貸として貸せる(戸建の場合は魅力があれば駅から近くなくても可)
※防犯対策は自分達次第でできるので、最低条件から外しています。
まずは、さっちんさんの住みたい場所で、上記の最低条件を備える賃貸・マンション・一戸建の老後までの支払い金額を、それぞれ比較してみましょう。
場所によっては、上記のような賃貸やマンションが少ないかもしれませんが、その場合は相場よりも1.2倍は高めで計算をして比較してみましょう。
それから、さっちんさんご家族の今後の収入計画で、最低条件を満たす一戸建が難しければ、同じく最低条件を満たすマンションでもいいと思います。
将来的に賃料を払い続けられるのであれば、上記のような賃貸を選ぶのも良いと思います。
どうしても一戸建が欲しい。でも予算的に上記のような戸建が難しければ、そういった問題解決も得意ですのでユームにご相談ください。
そのように選んだ物件であれば、賃貸でも、マンションでも、一戸建でも安心して暮らせると思います。
ぜひ、よりよいお住まい形態の選択と計画をしてください。
ユーム
▼みんなが参考にしている人気記事
■住宅展示場見学のコツ
■ハウスメーカー選び|7社検討
■いつ家を建てるのがいいの?
■ココだけの土地探しの必勝法!
■注文住宅のお金の事はココで!
■おすすめのハウスメーカーは?
|
安い買い物ではない
後悔したくない
普通以上に満足したい
ユームの家づくり人気サービス(無料 )
|
おすすめする理由は
読めばわかる
( by 引渡し済みJ氏 )
▼家を建てようかと思い始めたら
▼住宅展示場に行くなら
▼土地探しから家を建てるなら
▼設計を依頼し比較するなら
|
本当に地震に強い家を建てたい方を無料サポートしています。