家を建てるタイミングは何歳? 年齢と頭金・借入による建て時 |
家を建てようと決めるのは、どのようなタイミングがよいのか、これから家を建てる人にはとても興味深いポイントです。
ここでは、家づくりの先輩が何をきっかけに家を建てたのか、また、何歳で家を建てるのか良いのか、頭金や住宅ローンとの関係などについてもお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてください。
この記事のポイント
・家を建てるきっかけは何か・住宅ローンを完済するのは何歳か ・将来的な教育資金も想定した資金計画が重要 |
2.家を建てるきっかは?
・子供の年齢と学区
・希望の土地が見つかったとき
・住宅ローン返済と自分の年齢
・親から援助を貰えた
・転勤の時期
3.家を建てるタイミングは年収よりも年齢を重視
・無理のない資金計画ができる年齢を考慮
・建てるときにいくら借りられるか
・建てるときにいくら返済できるか
4.親子の年齢は資金計画に関係する
5.年齢と頭金・住宅ローンによる建て時
・頭金・自己資金はいくら?
・住宅ローンは何歳まで借りるのが良いか?
・ローン返済と老後の不安への対策
6.家を建てるときの注意点
・教育資金のピーク時でも可能な予算にする
・土地に予算をかけすぎない
まとめ
1.家を建てるのは何歳のとき?
家づくりの先輩たちは、いったい何歳で家を建てたのか、これから家づくりを始めようとしている人ななら非常に気になるところです。国土交通省が行った住宅市場動向調査によると、注文住宅を建てた世帯主の年齢は、平均で41歳でした。
年齢別の割合では、30歳代が44.2%と最も多く、次いで40歳代が26.5%、50歳代が9.7%、30歳未満が9.6%、60歳代が9.4%と続いています。最も多かった30歳代と40歳代を合わせると、70.7%と全体の約7割を占めており、これから家を建てるタイミングとして、ひとつの目安になりそうですね。
また、50歳代、60歳代を合わせると、全体の約2割という結果をみると、子育てが一段落したあとや、退職後のタイミングで家を建ててる人も一定数で存在するといえます。
家族構成や仕事などでひとりひとりの環境が違うため、それぞれの最適なタイミングを検討することが大切になるでしょう。
2.家を建てるきっかけは?
「そろそろ家を建てようか」と考え始めるきっかけには、次のような要因が考えられます。
・子供の年齢と学区
子供が幼稚園や小学校、中学校に入学するなどが、家を建てるきっかけとなるケースがあります。
特に、公立小学校の場合は、住む場所で学区が決まることが多く、子供をどこの学区にするかこだわる家庭もあります。
また、小学生の高学年から中学生くらいになると、勉強もあり子供も個室が必要な時期に差し掛かってきます。
個室を与えたいということがきっかけになることもありますね。
・希望の土地が見つかったとき
住みたい場所に条件の合う売地が出たことがきっかけになることがあります。
住環境が良くて人気のある地域で探している場合や、実家の近くで土地を探している場合、景観の良い場所で探している場合など、土地の条件をある程度絞り込んでいる場合は、必ずしも家を建てたいタイミングで見つかるとは限りません。
なかなか条件に合う土地が出にくいときには、土地が見つかったタイミングが、家を建てるきっかけになることは多いでしょう。
・住宅ローン返済と自分の年齢
住宅ローンの返済年数と自分の年齢を照らし合わせ、家を建てる決断をしている人も少なくありません。
家を建てるときに住宅ローンを借りる人はかなり多く、一般的に返済年数は20年から30年は想定しなければなりません。
住宅ローンを30年の返済年数で借りた場合、30歳なら完済年齢は60歳、40歳なら完済年齢は70歳になります。
定年後も住宅ローンが残るのは現実的に可能なものか、返済計画はしっかりと考える必要があります。
・親から援助を貰えた
親から住宅資金の援助がもらえるタイミングで、家を建てる場合があります。
親からの援助は、一定の要件に該当すれば税額控除の対象となるため、土地の購入資金であったり、住宅建築の頭金などに利用することができます。
親が健在なうちに、税金の軽減措置を上手に利用することも賢い方法のひとつですね。
・転勤の時期
転勤がる会社に勤務している場合、転勤のタイミングで家を建てる場合があります。
転勤がきっかけになるときは、ふたつのパターンが考えられます。
一つは、転勤になるが、子供の学校などの事情で単身赴任になるとき、もう一つは、転勤から帰ってくるときです。
転勤によって子供の転校を受け入れるかどうかは、家族の考え方で判断が変わりますが、高校くらいになると、途中での転校が難しくなるため、単身赴任になることを前提に家を建てるケースもあります。
3.オリンピック前に家を建てるべき理由
家を建てるには、住宅資金のことを心配している人が多いかもしれませんが、自分の年収額よりも住宅ローン返済の年齢を重視して計画することが大切です。
・無理のない資金計画ができる年齢を考慮
住宅ローンを借りる場合、同じ借入額なら短い期間で返済するよりも、長い期間で返済する方が、月々の返済額は少なくなります。
自分又は家族の年収で負担を少なくして返済するためには、返済年数を何年間にすればよいか目安を確認します。
貯金から頭金をどれくらい準備すれば良いか、何歳で住宅ローンを借りればよいか、無理のない資金計画を考えるためには、年収ベースよりも年齢ベースで建てるタイミングを重視しましょう。
・建てるときにいくら借りられるか
住宅ローンを借りて家を建てるとしても、自分がどのくらいローンを借りることができるのか、プランを依頼する前にはおおよその目安を把握しておく必要があります。
返済年齢を検討する上でも、重要なポイントです。
・建てるときにいくら返済できるか
住宅ローン返済をいくらなら可能なのか、現実的な金額をしっかりと定めることが大切です。
借りることができる金額と、返済できる金額は全く別のことです。
なぜなら、3000万円を借りられるとしても、返済年数が長いか短いかで、返済金額が変わってしまうためです。
住宅ローンを借りる年齢は、返済額を検討する上で影響します。
4.親子の年齢は資金計画に関係する
家を建てるときに考える資金計画では、親子の年齢がポイントになりやすいでしょう。
家を建てるきっかけとして、子供の学区などは多い意見ですが、資金計画では子供の教育資金がピークになりそうなときに、住宅ローンの返済が負担にならないか、貯金ができる余裕があるかなども考えておかなければなりません。
子供の教育資金は、公立と私立では大きく違いますが、いずれ大学進学の頃が最も負担が大きくなるでしょう。
子供が2人、3人となると、家計はゆとりが少なくなってきます。
教育費のピーク時に、住宅ローン返済もできて、その頃には年収も増えているという予測ができる親の年齢を含めて、しっかりと現実的な資金計画をたてておくことが大切です。
5.年齢と頭金・住宅ローンによる建て時
家を建てるタイミングを検討する上で、住宅資金に充当できる頭金や住宅ローンの返済額、返済年数などはセットで考えることが多いしょう。
・頭金・自己資金はいくら?
住宅資金の頭金はおおよそ総額の1割から2割が理想的ではないでしょうか。
もちろん、援助などで自己資金にゆとりがあれば、2割以上ても問題ありません。
とはいえ、貯金の全額を住宅資金の頭金にすることは避けたいところです。
家を建ててからも、車の買い替えや、冠婚葬祭などまとまったお金が必要な時があります。
新居に置く家電製品や家具を購入する資金も予定しておかなければなりません。
ギリギリの資金計画にならないように注意しておきたいですね。
・住宅ローンは何歳まで借りるのが良いか?
住宅ローンを借りる最適な年齢は、年収や家族構成、頭金の額などの条件が個々に違うため、一概には言えませんが、住宅ローンの完済年齢では60歳から65歳程度を目安にしたいところです。
30年の返済で住宅ローンを借りて、65歳の完済を目指すなら、35歳までには借りておくという目安になります。
しかし、家を建てるきっかけは個々に違いますので、あくまで目安として捉えましょう。
・ローン返済と老後の不安への対策
住宅ローン借りて家を建てる人が、実際のところ多く存在するわけですが、30代、40代の若いときだけではなく、退職後の老後のことについてもしっかりと備えておくことが大切です。
そのためには、決して無理な資金計画で家づくりをしないこと、子育てが落ち着いたら共働きをして収入を増やすこと、将来的に繰り上げ返済ができるように貯金も予定すること、家づくりをきっかけに固定費などの家計出費を見直すことなどの対策で、老後の生活にも安心できるように早くから取り組むようにしましょう。
6.家を建てるときの注意点
最後に家を建てるときの注意点について、資金計画で大事なポイントをお伝えします。
・教育資金のピーク時でも可能な予算にする
子供の教育資金がピークの時でも家計に問題がない範囲で、住宅資金を計画するようにしましょう。
30代のころは子供の年齢が若く、将来的な教育資金が大きな負担になることを強く意識することができない傾向があります。
しかし、現実には、親元を離れて県外の大学に通うことになったら、大学の学費に加えて、一人暮らしの生活費が必要になります。
毎月10万円を超える教育費がかかるかもしれないことを、子供が小さい時からしっかりと計画しておきましょう。
頭金を増やすだけでも住宅ローンの負担は軽くなります。
いざというときのために、住宅資金のための頭金を準備することも意識しておきたいですね。
・土地に予算をかけすぎない
土地に予算をけすぎないことは、住宅資金の全体バランスを考える上で重要なポイントです。
頭金と住宅ローンを合わせた金額は、基本的には土地の価格に左右されることはありません。
つまり、土地の価格が高くなればなるほど、建物本体の建築金額が削減されていくということにもつながります。
住みたい地域が決まっている人、土地の環境にこだわりがある人、広さのある土地を希望している人などは、土地だけに予算がかかりすぎないように、全体のバランスをきちんと考えて選ぶようにしましょう。
また、親の土地を利用できるなど恵まれた条件がある場合でも、宅地として利用するために、整備をしなければならないことがありますので、注意しましょう。
たとえば、田や畑を自由に利用できるとしても、地盤を宅として使えるようにするために盛り土などの整地が必要ことがあります。
電気やガス、水道などの設備が整っていなければ、自分の費用で行わなければなりません。
中には、土地の分筆費用などがかかるケースもありますので、宅地として利用するためにはどのような費用が必要になるのか、想像以上の費用がかかり「こんなはずじゃなかった」と後悔することのないようにきちんと確認しておくことが大切です。
まとめ
家を建てるタイミングは、それぞれの家族構成や年収、頭金の額などでも違いがありますが、30代、40代で建ててる家族が多い傾向があります。
実際に、この年齢層は子供の入学、進学、転勤など、家づくりのきっけとなるイベントが多い年齢でもあります。
住宅ローンの借入額、完済年齢なども含めて、教育資金など将来的な出費の予測もしながら、老後にも安心できる資金計画で家づくりを進めることができるようにしましょう。
どんなことでも「確実」ということはありませんが、「本当は少し背伸びしているかも、多分大丈夫・・・・・・」と安易に進めることのないように十分に検討してください。
⇒土地・建物の総費用を土地価格別、建物坪単価別に知りたい方はコチラ
残りの20%は個別の状況次第ですが、後悔せずに家を建てる方法の8割はこの記事にあると言えます。
ご興味ある項目からどうぞ。
▼【家づくりの基本】開け!質問箱
【住宅ローン】年収別、住宅ローンの適正な借入額
【土地価格】土地は高騰か下落か? 地域別の予測方法
近い将来、金利が上昇するのか?
ハウスメーカーおすすめ5社の建築費用は?
予算的に大手ハウスメーカーは厳しいのですが、良い方法ありますか?
ハウスメーカーの敷地調査無料って本当?
土地の値引はできますか? どのぐらい安くなりますか?
値引を最大してもらうコツは? 最初に知っておくべき10の方法
ハウスメーカーは値引をどれぐらいしてくれるの?
中古住宅を買う時の注意点とおすすめはありますか?
契約前ですが、何か気をつけるべきことありますか?
同じハウスメーカーでも支店が違うと値引も違うの?|家づくり質問箱
家を建てる場合、消費税はいつから上がるの? |家づくり質問箱
3LDK+畳コーナーの家を建てるといくら?|家づくり質問箱の回答
家を建てるのに必要な自己資金は? 手元に残す金額も|家づくり質問箱
【土地探し】参考になる記事 |
・【流れ】土地探し~家を建てるまでの流れ
・【ローン】土地探し~家を建てるまでの住宅ローンとお金の流れ
・【総費用】土地購入価格別の建物含めたトータル費用例
・【秘訣】失敗しない土地の探し方法
・【無料支援】土地探しの3つの落とし穴と備え充実の土地探し方法
【家を建てる手順】参考になる記事
▼【家を建てる手順】
【ペアローンvs収入合算】夫婦で組む最適な住宅ローンは◯◯銀行
【 土地探しコツ 】土地購入の成功者がみんなやっている5つの秘訣
【 ウッドショック 】木造住宅、オススメの契約時期はいつ?
【実例報告】土地探しとハウスメーカー選びのコツが凝縮!
注文住宅の流れ | 住宅メーカー・設計事務所別の進め方と注意点
ハウスメーカーに【予算を伝えていたのにプランと見積かけ離れ過ぎ】注文住宅の失敗例と対策
住宅展示場・モデルハウス見学のコツ|しない方が良い3つのこと
注文住宅の期間と遅くなる要因|土地あり・なし・建築会社別期間
平屋や2階建て向けの土地探し・購入 【用途地域と注意点】
3階建て向けの土地探し・購入 【用途地域と注意点】
建替えや土地購入から注文住宅が建つまでの期間・遅延要因・対策
土地なしの注文住宅の流れ|土地探し・購入・家を建てる手順
土地ありの注文住宅の流れ | 建替えと住替えの手順と注意点
転勤族が家を建てる4つのタイミングとメリット・デメリット
家を建てるタイミングは2019年と2020年どっちがおすすめ?
注文住宅で新築する時の補助金・減税・優遇制度を全解説
注文住宅の自己資金(頭金)の相場 | 頭金以外の必要額とは?
子の有無や年齢と家を建てるタイミング | 子育て世代の建て時は?
家を建てるタイミングはオリンピックの後? 地価・建築費・金利を検証
家を建てるにはまずこれをやる|予算立てや進め方と注意点
賃貸とマイホームはどちらが良い? メリット・デメリットを徹底比較
ハウスメーカーと契約して後悔|キャンセルできる?解約の注意事項
鉄骨と木造 どっちがいいの? ハウスメーカー選びの決め手
転勤の可能性があるのですが、家を建てる時のアドバイスありますか?
予算的に大手ハウスメーカーは厳しいのですが、良い方法ありますか?
賃貸か購入どっちがいい? 賃貸VSマンションVS一戸建論争に抜けているもの
【ハウスメーカー選び】参考になる記事 |
・3・4階建ておすすめのハウスメーカー5選 特徴と価格相場はコチラ
・2分で分かる!本当に地震に強いハウスメーカーの選び方はコチラ
・ハウスメーカー12社の耐震性評価ランクを比較はコチラ
・ハウスメーカーが潰れた場合の被害実例はコチラ
・住宅メーカー選びを失敗した方に学ぶならコチラ
・生き残れるハウスメーカー評価ランク比較表はコチラ
・住宅展示場見学でハウスメーカーを比較する最善の方法はコチラ
・時短で、ハウスメーカーをスッキリ比較する方法はコチラ
・営業マンでハウスメーカーを選ぶ際の注意点とコツはコチラ
・外観・内観デザインでハウスメーカーを選ぶ際の注意点とコツはコチラ
・坪単価・総費用でハウスメーカーを絞る際の注意点とコツはコチラ
・ユームがおすすめするハウスメーカーとは? その理由はコチラ
▼【ハウスメーカー選び】開け!質問箱
【 土地探しコツ 】土地購入の成功者がみんなやっている5つの秘訣
【住宅ローン】年収別、住宅ローンの適正な借入額
【住宅ローン減税】2022年、年収別の最大控除予測額はコレ
【2022年住宅ローン減税】注文住宅の計画先送りは損?| 建て時を検証
【 ウッドショック 】木造住宅、オススメの契約時期はいつ?
注文住宅を建てるのはいつがお得?
ハウスメーカーおすすめ5社の建築費用は?
ハウスメーカーと契約して後悔|キャンセルできる?解約の注意事項
全館空調のデメリットは?
鉄骨と木造 どっちがいいの? ハウスメーカー選びの決め手
予算的に大手ハウスメーカーは厳しいのですが、良い方法ありますか?
ハウスメーカー選びの失敗例をおしえて|失敗しない3つの方法
みんな何社にプランを依頼している? 複数検討の注意事項も|家づくり質問箱
3LDK+畳コーナーの家を建てるといくら?|家づくり質問箱の回答
坪単価とは? 比較する際の注意事項は?|家づくり質問箱